締切済み オムツ交換や陰部洗浄で手袋をする根拠を教えてください。資料などもあれば 2010/05/24 15:36 オムツ交換や陰部洗浄で手袋をする根拠を教えてください。資料などもあれば… みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 cheetos60 ベストアンサー率0% (0/1) 2011/03/06 19:42 回答No.4 利用者を守るためです。高齢者は抵抗力が弱いですから。 ちなみに、普段どう考えているかは個人の自由ですが、「感染予防は第一に自分を守る為」発言すると上司に説教される場合もあると思います。「介護バカ一代」みたいな熱血な介護職だと特に。模範回答は利用者を守る為。 健康な、かつ高齢ではない人は感染する可能性は低いし、自分に傷がある手で、利用者さんが出血している部分や血便に直接触るとかじゃなければ、肝炎とか血液感染の恐れがある感染症はうつる危険性は低いらしい。肝炎の人(出血とかない)が入った浴槽は薬品消毒無しでも、きちんと洗えば問題ないという見解も聞きました。 が、食中毒系とかは気を付けた方が良いらしい。下痢、嘔吐後のトイレはきれいにして、薬品消毒、エプロンを使いましょうと教わりました。もちろん手袋も。 感染も排泄物、空気感染とか色々特性があって、日々新しいウイルスは発見されてます。今時手袋使わないなんて時代錯誤ですね。 例え自分は大丈夫でも(抵抗力あるから)いくら手を綺麗に洗った所で、ウイルスが爪の間に入っててその手で利用者の食事介助や床擦れの処置の手伝いをしていたら菌をばらまいてるのと同じですよね。 直接触るより、手袋が菌の利用者への媒介を防げるのは普通に考えれば明らかです。 空気孔か何か知りませんが、じゃあ医者は何でディスポ使ってるんですか?と言いたい。自分のばい菌がついているかも知れない手で患部を触る、患者の患部からの感染を他の患者にばらまくのを防ぎ、それが自分の事を守る事にも繋がるからなのでは? インフルエンザやO-157等は若い人もうつってニュースになりますよね。老人は特に犠牲になりやすいともTV見てれば分かりますし。 排泄介助や感染症予防やウイルス→MRSA、緑膿菌とか色々の排泄/入浴介助とかネットで探すと対応として手袋をして~と書いてあると思います。介護関係の本も。それが根拠になるのでは?医師監修の著書等なら向こうも黙るのではないのでしょうか? 感染症も検査して無ければ分かりませんから。病院によっても、高齢者だから特に詳しく調べるという所もあれば、そうでも無い所もあるらしいです。 私は自分、他人の排便等を素手で触れた方から介護されたくないと思う。特に食事関係。例え手を綺麗に洗っても。 介護をしてれば手も荒れるし、荒れた手で便を触れば自分も化膿とかありえますし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 USB99 ベストアンサー率53% (2222/4131) 2010/05/25 06:42 回答No.3 他人の便や尿に素手で触っても平気なら素手でどうぞ。 ただし、触った手をかならず流水で3分以上洗い、その後よく乾燥させ、4%アルコール入りクロルヘキシジンでよく消毒してください。きっと、2日で手はボロボロになります。 質問者 お礼 2010/05/26 15:32 回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kiyocchi50 ベストアンサー率28% (456/1607) 2010/05/24 21:03 回答No.2 感染予防のためです。 その患者さんが感染症を持っているかどうかに関わらず、すべての患者さんに対して、体液や排泄物に接触するときは感染予防策をとることになっています。 資料ですが、 「ユニバーサルプレコーション」 「スタンダードプレコーション」 「標準予防策」 などで検索してみてください。 さまざまな医療機関のウェブサイトが出てくると思います。 質問者 お礼 2010/05/26 15:32 回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#112363 2010/05/24 19:20 回答No.1 素人が書き込みして申し訳ありません。 「する側」「される側」の両方の衛生・感染防止のためだと思います。 根拠・資料など知りませんが、常識的に考えて・・・ 何かの勉強での質問でしたら、ごめんなさい。 質問者 お礼 2010/05/26 15:33 回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 陰部洗浄 オムツをしていない人の陰部洗浄の方法を教えてください。 陰部洗浄ボトルの衛生管理について 陰部洗浄を行なう際に使用する、シャワーボトルの使用方法や、管理方法について、ご相談したいのですが、陰部、排泄物に、ボトルが直接触れることはないにしろ、排泄物の処理の最中にボトルを触り使用するため、やはり、不潔な状態であると考え、一人ずつ使用ボトルを交換しながら、陰部洗浄を行なうべきなのか、ボトルの外側の汚染のみであれば、共用し、使用しても差し支えのないものなのでしょうか?一人一手袋と、手洗いの実施はしています。また、共用し使う場合、使用した居室からボトルを持ち出し、他の居室へ再度持ち込み使用するというのは、もし、感染性のウイルスがあった場合、他の居室まで、感染を広げる恐れがあると考え、居室ごとのボトル交換をした方がよいのでしょうか?明らかに下痢症状等がある方の居室で使用したもの意外は、他の居室まで共用してもかまわないものでしょうか?ボトルを清潔な手で扱う状況ではないため、その取り扱いをどうするべきか、悩んでいます。使用後は、ハイター等消毒液につけての消毒、乾燥の保管、管理で良いでしょうか?オムツ交換は、清潔なもの(未使用のオムツ、清拭布、手袋、エプロン、ボトル内の湯等)と、不潔なもの、(汚染オムツ、使用済み清拭布、手袋、エプロン、ボトルの外側等)が混在し、どのように清潔と不潔を区分けし、感染予防をしていくべきか、職員間でも意見がわかれている状態です。また、オムツ交換の便宜上、必要物品を一つのカートに乗せ移動をしたいのですが、それも陰洗ボトルがあると、不潔な手で触ったものをカートに乗せることになり、清潔と不潔が混在するのではないかと、カートの使用の是非も意見が分かれている状態です。ご指導よろしくお願いいたします。 陰部洗浄 男性の陰部洗浄はどうやって行うの? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム オムツ交換時の手袋使用について こんにちは。施設で介護職を行なっている者です。 3・4ヶ月程前からMRSA保菌者については オムツ交換時 手袋を使用していたのですが 最近になって一切手袋禁止になりました。原因は使用済み手袋をそのままにしておいたとの事で管理が出来ないのなら 使うなとの事らしいのですが。MRSAについては オムツ交換時一人毎に手洗いをすればいいのでしょうが 緑膿菌が出ている利用者も今 おりますし 便が介護員の爪の中等に付着する事によって 次のオムツ交換する利用者に 何を媒介するか分かりません。(爪ブラシなどはありませんし そういう物が必要という認識もありません)また介護員のリスクも何も解っていません。家庭に帰れば 高齢の父を看ている方や生後間も無い赤ちゃんがいる方も多いのですが。(事務職なのでその方がオムツ交換を行なう訳でもありませんし)使用禁止と言ったその上の方に聞くと 利用者を汚い物と捉えているからいけないのではないかと意味不明な回答でした。私自身は人権問題の前に衛生的な問題だと思うのですが。このような上司にどう言えば解ってもらえるのか? ちなみに3・4ヶ月前は 全部素手でした。 また 今もオムツ交換を素手で行なっている施設はあるのでしょうか?最近 手袋使用し始めた施設があれば その経過など教えて下さい。お願いします。 介護職です。老人ホームでおむつ交換時手袋をしない 過去勤務していた複数の施設ではディスポ手袋は常時置いてあり、おむつ交換時に手袋をする(利用者ごと交換)のは当たり前と思っていました。 現在の施設では、おむつ交換時はもちろん、軟膏塗布時も素手のようなんです。入居者ごとに手洗いはすることになっているようですが、実際忙しさのためか、洗っている人はあまり見ません。 おむつ交換時手袋をしない施設はあるのでしょうか? オムツ交換時の手袋について 今まで、オムツ交換時はディスポの手袋を使ってたのですが、今の施設では、利用者が不快に感じるとのことで、便以外は使用しないとの、指示がでました。私的には感染症から身を守るため必要だと思うのですが・・・グループホームで、入所時に検査してるから、大丈夫との事ですが、本当にこれが正しいのですか? 陰部洗浄のやり方 ベッドに臥床されているお年寄りの陰洗ボトル等で、陰部洗浄する場合、石鹸を使った方がいいのでしょうか? それともお湯だけで洗った方がいいのでしょうか? 陰部洗浄と剃毛について HOLEP手術の時 陰部洗浄は実施さsれますか?。また、剃毛はされますか? 強酸酸性水について知りたいことがあります。介護でおむつ交換はお茶で陰洗 強酸酸性水について知りたいことがあります。介護でおむつ交換はお茶で陰洗をおこなってますがこれをお茶から強酸性水に変えて強酸性水での陰部の洗浄は良くないでしょうか?詳しく知ってる方がいましたら教えてほしいです。 教えて! オムツ交換で困ってます。 ホームヘルパーで老人介護をしています。 男性、認知症、側臥位が何とか保て、完全独居利用者さんです。 生活保護を受けて、オムツ代金も2万円までしか使えません。 毎日、朝・夕の2回の介助で、食事(弁当2回、昼 パン)とオムツ交換、洗濯、掃除、買い物などを3人交代でしています。 週2回のディケアでは、リハパンとパット使用しています。 オムツ交換をする時はいやがり、怒り出します。 手の力が強く、ベット柵を持ち、体をずらします。 オムツ交換中も、陰部を触ろうとして困ってます。 何とか、交換できても、右下に寝てしまい、右側より漏れ、毎回全着替え、横シーツ交換してます。ベット上では寝返りが自分で出来ます。 オムツと、パット(大)1枚、(小)1枚 タケノコにして、右横に(小)2枚しているのですが漏れます。 右下に寝てしまう人のオムツの仕方を教えて下さい。 洗濯や着替えで、時間オーバーになってしまいます。 アドバイスお願い致しますm(_ _)m 陰部洗浄専用石鹸 陰部洗浄専用ソープなんてないでしょうか? デリケートな処置なので・・・・ 新生児のおむつ交換 聞きたいのですが、新生児のおむつ交換の目的とは何でしょう?? 私が考えるのは、(1)排泄物の観察 (2)新生児の陰部の皮膚を観察する機会とする (3)しんせいじにの不快を除去する …など。などですが、その他に何か目的として挙げられますでしょうか。教えて下さい。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 手袋の洗浄方法について インサートの射出成形(金属電極等を組みこんだ成形)を行なっております。製品の取り出しについては指紋等は厳禁ですので、指の先端部分にゴムが含浸された手袋を使用しています。 その手袋には金属の電極か成型品のバリ(成型品の周囲につく非常に薄いプラスチック)等のせいで1日で指先が真っ黒になリ、毎日1人二双程度廃棄しているのですが、手袋が1双250円もします。 そこでこの手袋の指先についた黒い汚れを洗浄/洗濯できれいにして、最利用したいと考えております。何かよい方法を御存知でしたら御教え下さい。 宜しくお願いします。 働き始めた老人ホーム オムツ交換にショックを受けました・・ 4月から特養で働いています。 オムツ交換についてなんですが・・ 手袋は一人ひとり変えると聞いていましたが、見ていると、多少の便を触っても変える気配がありません。 そのまま次の人のオムツ交換をします。 便をお湯で流すときに、手袋をして手で触って流すのですが、流し終わった手で布団や利用者の頭を触ったりしています。 汚れたオムツパットを入れるバケツの中に、一緒に新しいオムツパットや、新しい清拭を入れています。 バケツは洗っていません。 しかもそのバケツを素手で触っています。 また、その手で部屋に置くタオルを触っています。 私自身もまだ慣れませんが、利用者がかわいそうです。 これは忙しい施設では普通のことなのでしょうか? 膀胱留置カテーテル留置中の患者様への陰部洗浄 今度男性のカテーテル留置した患者様の陰部洗浄をするのですが、 カテーテル留置された方っていうのは初めてで、 文献を探してみても「カテーテルの中の尿は排液してから行う」 であったり、「カテーテルは尿道口から8センチ」まで洗うであったり、細かい根拠や留意点がのってませんでした なにかいい文献であったり、根拠留意点教えてもらえたら嬉しいです 拘縮がひどい方のオムツ交換について。 拘縮と体動がひどい方なんですが、オムツ交換の時に必ず尿失禁があり、キレイにおむつ交換が出来ません。 私がやりたい交換方法は片方ずつ仕上げて患者さんに山越えしてもらう その際パットで陰部を押さえ、下に漏れないようにする方法。 しかし、先輩方がやる方法は1人が患者の足からお尻を持ち上げ、そのすきにもう1人がサッと新しいパットを入れ替える方法。 後者だと、お尻から背中に尿が伝い漏れしそうだし、急いでパットを入れる為、背中がわのギャザーがしっかりオムツにハメこめないと思うのですが… 皆さんはこの方法を実践したり、するメリットなどはありますか? 病院に行くのに紙おむつやゴム手袋を着けていくのは変 病院に行くのに紙おむつやゴム手袋を着けていくのは変ですか? 私の家では昔から病院に行くときは必ずマスクの他に紙おむつとゴム手袋とメガネを着けて病院に行ってます。 物心ついたときからそうしていたからそれが当たり前になっていたのですが最近これが異常だということに気付き親に聞いたら母は体が弱いから予防の為に着けてるって言ってたけどマスク、手袋、メガネはわかるけどなんでオムツ?って聞いたらトイレからの感染症を防ぐ為って言ってたけどトイレから感染症を貰うことって有りますか? 写真が私の家で病院に行くときに着ける装備品です。 オムツの交換を嫌がります。 1月中旬に男の子が生まれました。 おしっことかしててもほとんど泣かずに寝ているのですが、 いざオムツの交換をしようと服をめくると泣き始め、 オムツを外して新しいのをつけようとすると大暴れです。 沐浴が終って服を着せる時も大暴れです。 赤ちゃんはみんな着替えとオムツの交換は嫌がるものでしょうか? 親としてはせっかく、キレイにして気持ちよくなってもらおうとしているのに 大暴れされるとそのままにしたくなります。 まさに泣きたいのはこっちだよ。orz みなさんの赤ちゃんはどうでした? ヘルパーです。オムツ交換について質問があります。 有料の施設で施設管理として働いています。 今度、人手不足のためヘルパーに戻ります。 「以前同じ施設でヘルパーをしていました。」 質問ですが、ヘルパーをしている時にオムツ 交換をする時の女性の陰部見るのが、どうしても 生理的に駄目です。でもこの仕事をあきらめる 出来ません。どうしたらいいのか、ご意見を お聞かせください。お願いします。 布オムツの交換 生後1ヵ月の子どもがいます。 産まれてからずっと紙オムツだったのですが、少し余裕が出てきたので今日から布オムツを使ってみました。 そこで疑問に感じたのですが、紙オムツだと、授乳のたび・ぐずるたびにオムツを確認し、汚れていたら交換し、おとなしく寝ている間は特に交換していなかったのですが。 布オムツだと、3時間くらい寝て起きたらグッショリしていて…これはもっと頻繁にかえてあげた方がおしりがかぶれないだろうなと思いました。 でも、寝ている時にオムツ交換しようとすると目を覚ましちゃいますよね。 布オムツだと濡れたら気持ち悪くて泣く、と思っていましたが、うちの子は泣きもせず寝ています。 布オムツを使っていらっしゃる皆さん、寝ている間はオムツ交換していますか? 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。