• ベストアンサー

働き始めた老人ホーム オムツ交換にショックを受けました・・

4月から特養で働いています。 オムツ交換についてなんですが・・ 手袋は一人ひとり変えると聞いていましたが、見ていると、多少の便を触っても変える気配がありません。 そのまま次の人のオムツ交換をします。 便をお湯で流すときに、手袋をして手で触って流すのですが、流し終わった手で布団や利用者の頭を触ったりしています。 汚れたオムツパットを入れるバケツの中に、一緒に新しいオムツパットや、新しい清拭を入れています。 バケツは洗っていません。 しかもそのバケツを素手で触っています。 また、その手で部屋に置くタオルを触っています。 私自身もまだ慣れませんが、利用者がかわいそうです。 これは忙しい施設では普通のことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.2

こんばんわ。質問を読ませていただきました。すごい衝撃を受けたことと思います。 施設の中のオムツ交換はルール違反が多いことが問題にはなっていますが、 残念ながら、実情はあまり変わらないようです。 もちろん、一所懸命に取り組まれている施設もあるのでしょうが、 なかなか当たり前にならないようですね。 >手袋は一人ひとり変えると聞いていましたが これは施設に入職される際に施設の責任者に聞いたことでしょうか? もし、そうであれば、あなた一人でも手袋はお一人お一人交換してください。その際、 >流し終わった手で布団や利用者の頭を触ったりしています 必ず、流し終わった時点でグローブは外しましょう。 もし、テキスト上でそう習った、というのであれば、 各施設毎に対応が違いますので、理由も合わせて、責任者に聞いてみてください。 >汚れたオムツパットを入れるバケツの中に、一緒に新しいオムツパットや、新しい清拭を入れています これは、最低限、上用バケツと下用バケツに適切な物品を入れるよう、 施設長に掛け合いましょう。 恐らく、下用バケツに利便性だけを考えてスタッフが勝手に きれいなオムツ等を入れて運搬しているのではないかと思います。 >私自身もまだ慣れませんが 絶対に、こういうことには慣れないで下さい。 あなたがそうされたら・・・ あなたの家族がそうされたら・・・ あなたが家族に同じに出来るのであれば仕方ありませんが、 そうでない、当たり前の感覚を持っているのであれば、 絶対に慣れていただいては困ります。 排便処理をした手袋を使い続けることは、医学的根拠として、 衛生的にたくさんの問題がありますが、 それ以上に、人としての倫理感を持って、持ち続けていただきたいと 切に願います。 これからも、介護をなさる中で、人としての尊厳を失う行為が、 あなたの職務にたくさん起こることでしょう。 職場のルールを尊守することも大切ですが、 人としてのモラルを維持することも同じように(時にはそれ以上に) 大切です。是非、覚えておいて下さいね。 どうしても受け入れがたい行為が続くようなら、 燃え尽きる前に職場を変えることも考えてよいと思います。 一度、機会を作って責任者か、管理者に、オムツ交換の疑問を ご質問されては如何でしょう。経験が浅いスタッフからの意見を 汲み取らない施設長も多いようですが、悶々としているよりは、 良いのかもしれませんね。

SKYR35
質問者

お礼

とても参考になりました。 同期の人に相談してみましたが、へえ、そんなこと考えたことなかった、と言われ、さらにがっかりしてしまいました。 二週間目になりますが、誰を見ていても同じことをしています。 私だけはしないように頑張っていきたいと思います。 慣れてしまわないようにします! 責任者にも、一度相談してみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kaigo2000
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.4

介護の相談にのっているものです。 施設の現場と在宅介護の現場では、 大きく違うと痛感した経験があります。 事業者ごとにも対応は違いますが、 在宅では一人ひとりの家のルールにあわせて介護サービスを提供しますが、 施設内ではどうしても流れ作業のようになってしまいます。 ぜひその問題意識を絶やさずに 心に刻み付けてください。 そしてその意識を社会にぶつけていく力を蓄えて 理想の介護を追い求めてください。 以前、特養で働いていた方が 独立してすばらしいホームを運営している例があります。 「みどりの丘」 http://www.midorinooka.com/ ぜひぜひがんばってください。

SKYR35
質問者

お礼

施設の常識は世間の非常識と聞いたことがありますが、本当にそうだと思いました。 家のルールと同じように、施設のルールになってしまっているようで、逆に、いちいち手袋を変えたり、手を洗うことのほうが、やる気がないと思われてしまうような状況です。 URLありがとうございました。 初心を忘れずに頑張っていきます。

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.3

NO2です。 追記します。 >利用者がかわいそうです これは、違いますよ。 特養をご利用になっておられる方々は、少なくとも、 質問者さまより数十年長く生きて来られた人生の大先輩方です。 「かわいそう」なのではなく、 「大変失礼な行為」であるのだということを忘れないで下さいね。

SKYR35
質問者

お礼

そうですね。 ご指摘ありがとうございます!

  • tetsuyanm
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

質問者さんが、ショックを受けるのは、当り前でこれは絶対してはいけない事ばかりです。保健所に通報して、相談されてみてはどうでしょうか? いろいろ感染など、事故が起きる前に。

SKYR35
質問者

お礼

これ以上、ひどい現場を見てしまったときには、責任者に言ってみて、それでも変わらないようであれば・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職です。老人ホームでおむつ交換時手袋をしない

    過去勤務していた複数の施設ではディスポ手袋は常時置いてあり、おむつ交換時に手袋をする(利用者ごと交換)のは当たり前と思っていました。 現在の施設では、おむつ交換時はもちろん、軟膏塗布時も素手のようなんです。入居者ごとに手洗いはすることになっているようですが、実際忙しさのためか、洗っている人はあまり見ません。 おむつ交換時手袋をしない施設はあるのでしょうか?

  • 5本指手袋は拘束ですか?

    特養で働く介護初心者です。 認知症でオムツいじりをするうえ、オムツ交換を嫌がり便のついた手で自分や介助者に伸ばす利用者さんがいます。 先日、就寝時に便いじりをしており、清拭、オムツ交換をしようとした時に強い抵抗がありました。口頭で説明しても抵抗は変わりません。 一人で対応しきれず、とりあえず、利用者さんの手を清拭で拭き、従業員が使用する使い捨ての手袋をはめて、他の職員を呼び、オムツ交換、更衣をおこなったのですが、同僚職員からその手袋は拘束だと指摘を受けました。 同様に便いじりをする方で介助に対して強く抵抗(引っ掻く、噛み付くなど)し、体も拘縮しているため同じように、前述と同様の介助をする時も手袋をしたいのですが、これも拘束と言われそうです。 もちろん手袋は左右の手に一枚ずつです。それ以上は、介助しながら肘や腕で抵抗をブロックするだけです。 この場合の手袋は拘束なのでしょうか?

  • 特別養護老人ホームの勤務

    私は特養で介護の仕事をしていて疑問に感じている事があります。そこで 同じ様な施設で勤務されている方、ご意見をお聞かせください。 私の職場ではオムツ交換の時、素手でやっています。一度上司に質問した事がありその答えは、 基本的には手袋をして行う事になっているが、入居者の方が「そんなに汚いのか」 と思われてしまうので、皆素手で行っている。との事でした。 オムツを交換している時、誤って手についたり爪に入ってしまう事もあります。 男性の介護員の中には、排便の時お湯で洗浄するのに素手で陰部を洗う人もいる んです・・・・・。 汚くて嫌だという感覚より、「感染」を心配してしまいます。 考えすぎですか?愛情を持って接するには素手は当たり前なのでしょうか? 痴呆の方が多いのですが、まるで子供扱いをする人もいます。私はどんな人でも 自分より年上で人生の先輩という気持ちを持って接するように心掛けていますが 「あーいい子だねー」なんて・・・。特に年配の介護職員に多いですよね。 仕方がないのでしょうか?

  • オムツ交換時の手袋使用について

    こんにちは。施設で介護職を行なっている者です。 3・4ヶ月程前からMRSA保菌者については オムツ交換時 手袋を使用していたのですが 最近になって一切手袋禁止になりました。原因は使用済み手袋をそのままにしておいたとの事で管理が出来ないのなら 使うなとの事らしいのですが。MRSAについては オムツ交換時一人毎に手洗いをすればいいのでしょうが 緑膿菌が出ている利用者も今 おりますし 便が介護員の爪の中等に付着する事によって 次のオムツ交換する利用者に 何を媒介するか分かりません。(爪ブラシなどはありませんし そういう物が必要という認識もありません)また介護員のリスクも何も解っていません。家庭に帰れば 高齢の父を看ている方や生後間も無い赤ちゃんがいる方も多いのですが。(事務職なのでその方がオムツ交換を行なう訳でもありませんし)使用禁止と言ったその上の方に聞くと 利用者を汚い物と捉えているからいけないのではないかと意味不明な回答でした。私自身は人権問題の前に衛生的な問題だと思うのですが。このような上司にどう言えば解ってもらえるのか? ちなみに3・4ヶ月前は 全部素手でした。 また 今もオムツ交換を素手で行なっている施設はあるのでしょうか?最近 手袋使用し始めた施設があれば その経過など教えて下さい。お願いします。

  • 教えて! オムツ交換で困ってます。

    ホームヘルパーで老人介護をしています。 男性、認知症、側臥位が何とか保て、完全独居利用者さんです。 生活保護を受けて、オムツ代金も2万円までしか使えません。 毎日、朝・夕の2回の介助で、食事(弁当2回、昼 パン)とオムツ交換、洗濯、掃除、買い物などを3人交代でしています。 週2回のディケアでは、リハパンとパット使用しています。 オムツ交換をする時はいやがり、怒り出します。 手の力が強く、ベット柵を持ち、体をずらします。 オムツ交換中も、陰部を触ろうとして困ってます。 何とか、交換できても、右下に寝てしまい、右側より漏れ、毎回全着替え、横シーツ交換してます。ベット上では寝返りが自分で出来ます。 オムツと、パット(大)1枚、(小)1枚 タケノコにして、右横に(小)2枚しているのですが漏れます。 右下に寝てしまう人のオムツの仕方を教えて下さい。 洗濯や着替えで、時間オーバーになってしまいます。 アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 尿失禁の方のオムツ交換

    初めまして。特養に勤めて3ヶ月目になる者です。よろしくお願いします。初めての方で、苦戦しているので教えていただきたいです。 おむつ交換をする際に、横を向けて、新しいパットを変える時、尿失禁してしまう方がいます。私は毎回、失敗してしまい全取替えをしているのですが、何かいい案はあるのでしょうか? 暇な時で構わないのでよろしくお願いします。

  • オムツ交換時の手袋について

    今まで、オムツ交換時はディスポの手袋を使ってたのですが、今の施設では、利用者が不快に感じるとのことで、便以外は使用しないとの、指示がでました。私的には感染症から身を守るため必要だと思うのですが・・・グループホームで、入所時に検査してるから、大丈夫との事ですが、本当にこれが正しいのですか?

  • ゼリー状の下痢が続いている老人のオムツ

    病院勤務の男性看護師です。 うちの患者さんで、大腸の病気を患い、ゼリー状の下痢が続く方がいます。ギャザー付きの紙オムツを当てているのですが、便に含まれる水分はほとんど吸収されず、数時間ごとのオムツ交換で、毎回、下痢がオムツからはみ出して、シーツを汚染してしまう状態です。 紙オムツは、尿などの水分はよく吸収するのですが、ゼリー状になるとほとんど吸収しないようです。 乾いたタオルを肛門周囲において、その上から紙オムツを当てましたが、あまり効果ありませんでした。 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 慢性C型肝炎の方への足浴について

    先日、慢性C型肝炎の方に足浴をしました。 バケツのお湯の中でタオルを使って足を洗ってたんですが、お湯から足をあげて水気を拭いていたら、足の指のかさぶたがはがれていて血がたれていました。バケツの中ですでにはがれて出血してしまっていたかもしれません。手袋をしていましたが中にけっこうお湯が入ってしまいあまり意味がありませんでした。 また、この日の前日にも足浴しましたが、お湯の中で使っていたタオルを素手でしぼってしまいました。どちらも後に手洗いはしましたが、この状況での感染の危険性はありますか? C型肝炎の感染の確率やこの状況での危険性を教えてください。

  • 排泄介助時の手袋について

    排泄介助時の手袋について 現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。 なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。 私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。 あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。 病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています) 自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。