- ベストアンサー
ダビング(移動)出来ません!
DVDデッキ、東芝のVARDIA RD-S503と、 TVは地デジ対応の東芝製の物を使用しています。 VRで録画した番組のCM部や番組中のいらない部分を削除したいと思い、 プレイリストを作成し、DVD-RWに移動させようとダビング処理を進めました。 デッキの表示にもダビングと赤字で表示が出ていますし、 何か動いているようですが、 ダビングが出来ません。 3・4回同じ事を繰り返していますが、ダビングが出来ません。 盤に異常があるのか?と思い、盤を変えてみたり、 他の番組から作成したプレイリストに同じ処理をしてみたら、ダビング出来るのです。 ダビング(移動)できない場合というのはあるのでしょうか? 原因はどんな点にあるのでしょうか? 教えて下さい!お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8822/20011)
回答No.2
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1
お礼
早速、2度目のご回答、ありがとうございました。 >デジタル等のコピー制限つき、アナログ放送、ビデオダビング等、映像データ種類は何かということです。 わかりました。再度、確認してみます。 >その場合どのように終わらせているのでしょう? 先程、補足欄で少し触れましたが、リモコンと画面での操作では動かないので、 いけないとわかっていながら、コンセントを引き抜いてしまっています・・。 故障しますよね・・・。(↓) >ダビング中に無応答になるということは、録画データが壊れていて途中から認識できなくなっていることが考えられます。 なるほど・・「録画データが壊れている」という状態があるのですね。 >この場合は、しばらくそのままほおって置くと、「ダビングに失敗しました」等のメッセージが出で中断されるようです。 このようなメッセージは表示されません。 >このような録画データ異常の場合、再生してもダビング中断とおなじ箇所で「再生できませんでした」等で中止されるようです(早送り等は最後まで可能)。 なるほど。早送りで、再生可能と判断しておりましたが、 しっかり再生したら、「再生できませんでした」と表示されるかもしれません。 試してみます。 それから、HDDへのダビングについて、理解が深まりました。 ありがとうございます!一度、こちらも試してみたいと思います!!! さて、一番最後に書いて頂いた、 「HDDの空きがない場合」これが一番の原因の様に思います。 現状態が「故障の前触れ」であればいいのですが・・。心配です。 参考になるアドバイス、感謝いたします。 ありがとうございました。