こんにちは。
大変難しいご質問ですね。
私見になりますが、ご容赦下さい。
まず、「高学歴・高収入」という言葉はあまりに大雑把過ぎると思います。
単に学歴があって収入さえ高ければ、その男性の人となりはどうでも良いのでしょうか? また、社会的地位は?
お家柄についてはどう考えるのでしょうか?
単に学歴があって収入が高いだけの人であれば、例えばベンチャービジネスで一発あてて成功を収めた方もおられるでしょうし、御曹司でエレベーター式に富や学歴を手にする方もおられますね。
また、一から自分でコツコツと勉学にいそしみ、一流大学を経て大手企業に就職、そしてひとつひとつ階段を上って、経営者でなくてもそれなりの社会地位を獲得して裕福な方もおられます。
当然ですが、その方のお家柄や生い立ち・社会的地位によってパートナーに求められるスキルも異なってきます。
例えば御曹司の方あればお家柄も重要視されますので、日常生活のマナーや礼儀・作法も求められます。
あぐらを書いてお食事したりする癖があったり、箸もきちんと使えないようでは失格になったりしますね(笑)
接客マナーやお茶・お花の作法・言葉使いも求められるでしょう。
中には、パートナーに学歴を求める方もおられるかもしれません。
いずれにしても、日常生活の礼儀・作法、そして言葉使いというのは一朝一夕で身につけられるものではないので、この辺りはごまかしが利きにくい部分でもあります。
次に一流企業に勤める社会的地位のある方の場合ですが、この場合も求められるものはあります。
上司の方との接待やお付き合い、そして部下の方々のお世話など、結構パートナーの方のスキルが露呈するシーンはあります。
例えば、結婚式やパーティなどといった式典に同席するといったケースです。
こういったシーンで旦那様に恥をかかせるような事があると、将来の出世に影響を及ぼす場合もありますね。
フランス料理の席に招かれて、「箸を下さい」なんていうのは論外です(笑)
もちろん、逆にパートナーの方の是非が旦那様にとって社会的に良い評価材料となる事もあります。
長くなりましたが、いずれにしてもパートナーの女性の学歴はあまり関係がないかもしれませんね。
それよりも、きちんと社会常識や良識を備えておられるか、身につけておられるかが重要なポイントではないでしょうか。
当然旦那様がお付き合いされているお友達やお知り合い・上司の方々はそれなりの社会地位の高い方々が多いわけですから、対等に接する事ができる礼儀・作法・言葉使いが必要となるかと思います。
ご参考まで。