※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の費用のことで愚痴です。。。)
結婚式の費用が増えて困惑!半分負担を求められている
このQ&Aのポイント
結婚式の費用が予定よりも増え、彼から半分の負担を求められています。私は貯金が少なく、彼にはそうしたいという意向もなかったので困惑しています。このまま負担を増やすべきか、アドバイスを求めています。
結婚式の費用が予定よりも高くなり、彼から半分の負担を求められています。私は自分の貯金を使いたくないし、彼親から借りることも嫌です。どうすればいいかアドバイスをお願いします。
結婚式の費用が増えて困っています。彼から半分の負担を求められ、自分の貯金を崩すことになります。急な変化に戸惑っており、どうすればいいかアドバイスをお願いします。
結婚を決めたとき、当初式は旅先でチャペルの希望でしたが
彼の両親の強い希望で国内で行うよう決めました。
うちがお嫁にもらうのだから、親戚づきあい上披露宴もしなさいと強く言われました。
私は正直貯金が無かったので結婚が決まって式の話が出たときに
自分の家からは私にはお金を出してあげれない、海外でやるの素敵じゃない(親は弟(長男)の結婚もあり出せない)と言われていること、私の貯金はA銀行に120あるが、将来のために使いたくないこと、
使える貯金はB銀行の30万しかないことを通帳も見せて告白しました。
そのあと彼が自分が多く持つから大丈夫と言って地元で式場を決め
費用は今のところ40名で200万弱の見積もりです。
実際式の費用は予定よりあがったし、色々削るところは削ってと思い、衣装のランクも落とし160~170万くらいには落とせそうです。
この間、もう式まで1ヶ月きってから彼が
「もうすぐ支払いだけど実は自分もお金が無いから、私も半分だして。
結婚式の費用と言うのは両家で半分が常識なんだよ」と言いました。
「私が払うことが無理そうなら足らない分は自分の親から借りる」というのでそれはいやだと思い
いままで、費用の負担が少ないし…と式のことに希望はほとんど言いませんでしたが
払うならきっぱり半分払いたい事、半分は彼に親から借りず貯金を崩しても自分のお金で出してもらいたいこと
(引き出物の内容や料理や衣装にも色々言っていたので、割り勘であれば彼親に口出されずすむかもと思い)
さらに、私もしっかり半分支払うなら、写真の前取りや、式の日の写真撮影などもやりたいと言いました。
なぜそんなにお金が無くなったのと聞いたら、お給料が下がったこと(コレは仕方ないですが)
薄型テレビを買ったり、ホームシアターを揃えたので無くなったと言います。
そして、コレは2人の新生活の家具だけど、自分が出したんだよという感じです。(私は特に欲しくなかった)
彼には、会社で給料天引きになっている貯金がありますがそれは使いたくないと言います。
ほかに定期もありますが崩すと損をすると言います。
Aの貯金120万を崩すくらいなら私は、私の払える30万のなかでやりくりできる結婚式がしたかったとか
彼の両親の希望を振り切ってでも海外ですればよかったとか
彼の希望で会社の人や友達には呼びたくないと親戚のみの式となったけど、
悪い言い方ですがご祝儀目当てでもたくさん人を呼べばよかったとか
いま、急に負担が増えること(本当であれば割り勘は当たり前なのは知っています、なので
割り勘できる式を選びたかったと思います)をどうなっとくしたらいいかアドバイスください。。。
どうせひとつの財布になるのだと割り切ってしまえばいいのでしょうが、急なこと&この貯金は崩したくないと思っていたものを崩すという気持ち、結婚式の費用を払えばすっからかんになること、引越しもまだこれからで費用が掛かること、半分最初から出すなら会場や式の内容、自分の衣装ももっと意見がしたかったと
思うし気持ちが整理できません。。。
お礼
回答ありがとうございます。 結納はしませんでした。結納は省きたいと彼からあったので(私も結納はしなくてもよいと思い)両親も形式ばった事は苦手だからしないでよいということになりました。 私の両親は向こうが結婚式の費用は折半が常識と言うなら、まず娘を下さいと彼と向こうの親が挨拶に来るのが常識、結納式はしないまでも結納金をこちらに渡すのが常識だと思う。こちらは結納金も頂いていない代わりに結婚式の費用の負担は少ないという認識で、彼の家の希望で娘達の最初の希望とは違った形で式をあげることになるのだし向こうが負担が多くて当たり前と考えていると言われました。 昨日彼が家に来て、直接父母から考えを言いました。 結婚式のすべてが彼の家のペースで進んでいる事も本当は快い気はしなかったが、そちらの希望でそちらで多く負担して式をあげるのだから意見したくても意見は言わなかった事、折半と言われるのであれば親としては声をかけるべき親戚はまだいて本当であれば招待したい人が居る事、呼ばれなくて残念だと言われているなど親からの視点で話しました。 そして私の父親からは君ははいったんは自分が多く負担すると言って私を安心させてここまで式の準備が進んでいるのだから責任持って私が出せる分より足らない分は一旦彼のほうで費用を支払うこと、足らないのはいくら、と計算して私の家の方では結納の分差し引いて出せる分は出す。と言われ、まず料理装花などを変更するよう言われました。 今の状況は彼の家の希望の形で式をするには彼の家で多く負担することになる事、私の家では両親からお金を出せないといわれている事をしっかり自分の両親に言っていなかった事が原因とわかり、彼の自分の両親への説明不足によるところが大きい。と言われました。 あとは、もっとどこが削れるか、変更できるか近々打合せがあるのでプランナーさんに聞いてみます。