- ベストアンサー
多発性神経炎について教えてください。
多発性神経炎はビタミンB1の欠乏症からなるものときいたことがあります。 糖尿病から発生する病気であるようなこともうる覚えにあるのですが・・・ 糖尿病とまったく関係なく単独で多発性神経症という病気にかかるということはあるのでしょうか?精神的なものが主原因でそこからこの病気になるというのは考えられますか?、病気に用いられる薬は抗けいれん剤、抗うつ剤、抗整脈剤、血管拡張剤などが一般的なのでしょうか?薬によるビタミンB1の補給はあまり病状の改善には役立たないのでしょうか? 知人のご家族の方(友達のお姉さま30歳)が、この病気にかかられているようなんです。両手と両足の裏が真っ赤になりすこしむくみと痒みを伴う痛み、片方のふくらはぎに少しのむくみのような張りがあったとか・・・それ以外にとりわけかわった症状はないとのことなんです。その話を聞いて友人に病院への受診をすすめているのですが、とうの本人がその他の身体に異常をかんじないので、軽く考えておられるみたいなんです・・・放置もしくは病院への受診が遅れると考えられる病状の悪化にはどのようなものがありますか?あと、友人の話によれば精神的な悩みをいま抱えておられるとか・・・・何かお聞かせいただければありがたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#24736](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#24736
回答No.1
その他の回答 (1)
![noname#211914](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#211914
回答No.2
お礼
kyaezawaさん~♪いつもすばやい回答たすかります。『ありがとうございます。』 以前にここでどなたかの質問事項で『手足のしびれ』というタイトルだったと思うのですが・・・?その中で、naokunさんが、多発性神経炎について少し触れておかきだった『手袋・靴下型』などのことを友人から話をされたときにふと頭を過りました。わたしも、それ以前に糖尿病のことを別件で調べることがあったおり多発性神経炎という言葉を目にしたことがあったのでそのとき少し調べてみたのですが正直あまりよく覚えていませんし、よくわかっていません(この病気にかかったという経験もありません)。今回、質問をあげたのは説得するにはその友人のお姉さまの精神状態がかんばしくないので言葉を選んで病院に足を運ばせる、という悠長なことをしてられるのかもしくは、一刻も本人の意思はどがいしして強行に病院へ連れて行くべきものかというてんで友人から相談をうけたのでいまその返答は保留してあります。一般的には、はやくみていただいたほうがいいとはいってありますが。それに対しての友人からの質問には返答しかねてます。説得するにあたっての考えられる、おきうることをここでお聞かせいただきたく今回の質問になりました。kyaezawaさんの詳しいご説明、資料いつも助かります。ホンといつも感謝しています。サンキュ-です!