- ベストアンサー
結婚式に招待する友人のことで相談を受けました
初めて質問させていただきます。 友人から相談を受けたのですが、色々な方のご意見をいただきたく質問させていただきました。 めでたく、友人(25歳・女性)が結婚することとなったのですが、 結婚式に招待する友人のことで悩んでいるようです。 彼女には、高校時代からのメル友(同じく25歳・女性)がおりまして、 その子に出席してもらいたい気持ちもあるが、 常識的に考えてどうなんだろう・・と思っているようです。 なぜ悩んでいるかというと、 ・友人は関東在住、メル友は九州在住で遠距離であること ・以前は頻繁に連絡を取っていたが、最近は数ヶ月に一度連絡を取るか取らないかという状況であること (相手の地元で、大きめの地震や全国ネットで放送されるような事件が起こった場合には、 状況を心配し、安全を確認するようなメールは送り合っているようです) ・実際に会ったことはまだ一度もないということ(←一番ひっかかっていることだそうです) メル友とは何度か手紙のやり取りをしたことがあり、 その時にプリクラ交換もしたため、全く顔を知らないというわけではないそうです。 携帯の写メも送り合ったことがあるそうです。 会いたいね、という話はお互いによくしていたようなのですが、 遠いのでなかなかきっかけがなく、会えるとしたら今回の式がちょうどいい機会なのでは?という思いもあるとのことです。 こういった状況の場合、そのメル友を式に招待するのはおかしいことなのでしょうか? 声をかけても断られる可能性もありますが、 出席してほしいと声をかける行為もやめておいた方がいいのかな・・ という考えもあるようです。 また、もし出席するとなった場合は、もちろん 交通費と宿泊代は出してあげるのが常識なのですよね? 私も無知なため、皆様からのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- momochan20
- ベストアンサー率21% (23/108)
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
お礼
文章まで考えてくださってありがとうございます。 もし招待するとなった場合には、そのように言ってみたらどうかと伝えてみようと思います。 回答ありがとうございました。