- 締切済み
時間の相対性について教えてください(当方素人です)
物理学など正式に学んだことがないにもかかわらず、素人が首をつっこむほど単純ではないのかもしれないとは思いつつ、長年考えて、どうしてもわからない疑問があるので、教えてください。 よく、相対性理論などの説明で、とある地点からロケットで地球一周したAという人と、そこにずっと立っていたBという人では時間の進み方が違う。というたとえ話があると思うのですが、これって、Aからみたら、自分が一周したように見えるが、Bからみたら、Aが一周したというようにも見える。といっておかしくないような気がするのです。そうすると、これ、どっちが動いたのかっていう話になりませんか? いつもここが一番わからないのです。こういう物理学の「うごく、うごかない」という概念を用いるときには、どっちが動いているのか。という絶対的な座標が宇宙に存在すると仮定して議論されているのかどうかを教えていただきたいのです。 もし、こういう事が素人にもわかる(つまり数式抜きでわかる)書籍やウェブサイトなどあれば、お教えくださいませ。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。3度もお答えくださって感謝申し上げます。 >もしもそれが正しいとするならば、ピストルでも大砲でも、弾丸を発射するには、宇宙の全ての物体を動かすエネルギーが必要になるという論理になります。果たして、ピストルはそれほど膨大なエネルギーを持っているでしょうか? やはり、ここのところは、常識的な考え方で「ありえない」という理解をすることにしたほうがよさそうですねw お手を煩わせました。m(__)m