>VHSビデオ⇒DVDへのダビング編集とかはできますか?
VHSビデオをパソコンで編集してDVD-Rなどのメディアに焼きたいということですよね?
案1)キャプチャーカード(TV機能もついているもの多い)を取り付けて動画を取り込みます。TV機能がついているパソコンなら入力端子があるかもしれません。取り込んだ後、DVDオーサリングソフトでDVDビデオ形式でDVDを作成する。
案2)IEEE1394端子がパソコンにあり、デジタルビデオカメラも持っている場合。VHSからデジタルビデオに一旦録画しそれをパソコンで取り込む。あとは一緒。
案3)DivX対応DVDプレイヤーなどを購入する。パソコンに取り込んだMPEGファイルをそのままTVに表示可能。容量が問題になるならDivXなどの形式に変換する。自分だけが観る動画ならこれでいいと思います。友人とかにも配布するのならDVDビデオ形式の方が再生互換性が高いでしょう。
案1~3はそれなりにパソコンの性能が高くないと作成に物凄く時間かかります。またOSはWindows2000かWindowsXPでないとダメです。それ以前のOSだとファイルサイズに制限があったり、ソフトがそもそも対応してなかったりします。
>ビデオDVD一体型とどちらがいいのでしょうか?
DVDレコーダのことでしょうか?
単にDVD化できればよいのなら、こちらの方がお手軽でしょう。
パソコンで編集するほどの凝ったことはできないでしょうけど。
>ソフトとか周辺機種って何がいりますか?
・当然「書き込み型DVDドライブ」
・ビデオキャプチャカードもしくはIEEE1394カード(パソコンに入力端子があるようなら不要)
・DVDオーサリングソフト
書き込み型DVDドライブを購入すればDVDオーサリングソフトは添付されていると思います。