- ベストアンサー
バスケ初心者な受験生が一ヶ月以内に出来ることはなんですか?
高3女子です。体育の授業でバスケをやっています。 11月いっぱい、クラス内のチームで試合をし、上位のチームが学年の大会にいけることになっています。 授業を重ねるうちに、今のチームで勝ちたいという気持ちが強くなりました。ですが私は典型的な文化系で、ドリブルすらまともにできません。身長も150程度、おまけに太り気味で、今のままではとてもチームに貢献できないように思います。 バスケが好きになってきて、上達したい、とも思うのですが、試合までの日数も限られていますし、受験生なので、休み時間くらいしかボールに触れられません。 無謀な話かもしれませんが、それでも私に出来ることはありますか? また、バスケの練習では何を優先すべきでしょうか? 授業で力とスタミナの無さを痛感したため、現在は腕立て伏せや腹筋、柔軟、日々のちょっとした運動(歩く、階段を使う)などを手当たり次第にやっています。 こんな私ですが、生徒全体のレベルもあって「マンマークのしつこさ」と「良いスペースに入ること」は評価してもらいました(ただ、良いスペースでボールを貰ってもパスやシュートが下手では意味がありませんよね…) 少しでもチームにプラスになることはできるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 ロングシュートは半円の外からのシュートのことですよね。残念ですが私の今の腕力では届きません…。 「スクリーン」については、言葉は聞いたことはあったのですが、バスケの本を読んで初めて意味を知りました。目から鱗が落ちました。こんな戦術もあったんですね! まずは本に載っていたパターンを覚えて、柔軟に機能できるよう練習しようと思います。リバウンドの場所取りの方法も載っていたので、何とか身につけたいです。 「スラムダンク」は小さい頃アニメで見た記憶がありますが、巻数が多くてなかなか手にとれませんでした。 「リアル」を読んでからずっと気になっていたので、次に本屋で見つけたら買ってしまうかもしれません…