• 締切済み

高速道路で無意味に右車線走るの違法って知ってる?

こんばんは。夏休みも終わり、ようやく道の混雑も少なくなってきているようですが、我が愛知は万博真っ盛りです。そのせいか、死亡事故もワースト1です。 ちょっと関係ない話になりましたが、皆さん高速道路を行楽、お仕事でご利用になると思いますが、2車線(3車線もアリ)の一番右側って走行してはいけないことってご存じですか?もちろん、追い越しの際はイイのですが、追い越す、または追い抜く車両もないのに右側をずーっと走ることは「通行帯違反」の反則金の対象になるってご存じですか?行楽のシーズンになるとこういう車両が増えて、危険を感じたり、事故につながったりすることが多いと思いますので・・・。 で、アンケートなのですが、1、知っている。2、知らないのどちらかでお答えください。また、「知っている」と答えた方、そのような通行帯違反の車両についてどう思われますか?また、「知らない」と答えた方、新たに認識してどのように思われますか?特に取り決めもないので自由にお答えいただければ結構ではございますが・・・。私個人的にはちょっと腹が立ちますが・・・。「知らぬが仏」でポア~っと運転してて、どう追い越そうか、急に車線変更してきたらどうしようとかハラハラしているこちらの気持ちは全く知らない訳ですから・・・。「そんなことも知らずに高速乗るな!」って気になります(まあ、一般道でも左側追い越しはダメとかいろいろありますが・・)。こんな感じで屈託なくご意見頂戴できれば幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • crusoe
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

1.知っている ですね。 そもそも、高速道路に関係なく2車線以上の 車両通行帯のある道路では、一般道でも、 一番右側の車線は右左折の必要性がないときは、 追い越しのためにあけておかなくてはいけないですし。 今回のような、最右車線をゆっくり走る車は 高速道路、一般道路両方で時々見かけますね。 しかも、ゆっくり走っているせいで、 追い越し車線を飛ばしている車に煽られて、 慌てて車線を変更してきて危ないですよね。 なので、危険を感じてもらうように、 自分の前にその車が煽られて車線変更してきたら、 更にパッシングするなどして、迷惑だということを、 感じてもらうようにしてます。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 右側走行している人は後ろを見ていない人が多いです。だからパッシングしようがなにが気づかない(笑)おばさん3人組だと最悪(勝手に決めつけてごめんなさい。でも確かに年配女性が複数人乗っていると、しゃべりに夢中になって周りが見えていない事が多いので。一般道でも「止まれ」はスルーで、「優先道路」で一旦急停止とか)ですね。「慌てて車線変更した車」については私も注意を促すようにしています。賛否あるとは思いますが、パッシングした後ちょっとカブせます。前の車両が先にパッシングしたら同じようにパッシングかぶせます でも「何だアイツら・・。アブネー運転しやがって」って思っているでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

同じく愛知県民です。 ズレですが、ウィンカーもつけず 車線変更する車の多さも愛知県はワースト1では?? と思うほどです。 回答:1 片側2車線の国道でも遅いのに右側をダラダラ走る 車には苛々します。 マイペースで走るのはいいのですがそれで 両車線とも渋滞してはもともこもない様な・・・ 自分さえよけらば・・という考えなのか 何も考えず自分の後何台も数珠繋ぎに気づかないのか (ミラー見ないのかな)わかりませんが   高速と一般道では違うのでしょうが、高速は 法律で規定されてるだけで基本的には一般道でも 私はマナーとして同じだと思ってます。 このアンケート見て質問者は私の夫?と 思ってしまいました(笑)

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 万博は行かれましたでしょうか(^-^)私はつい先日でしたので非常に暑かったです。 話がそれましたが、ダンナ様も同じように感じているって事でしょうか、いらだちますよね。他の回答頂いた方にも申し上げたのですが、「気づかない」はサイアクだと思います。嫌われるために人に悪態つくならまだしも人を傷つけといて「だってそういうつもりで言ったんぢゃネーもん!」って開き直っているのと一緒だと思います(例えが下手でよくわかんないですよね)。まあ本人は安全運転のつもりって方も多いと思います。日本においては兎に角「遅ければ事故は少なくなる」って論法ですから・・。車間距離も「速度と同じだけ」って・・。高速道路で100mも車間あけたら、イザ何かあったときに前で何が起きているのか見えね~っつの!せめて70mくらいが適正ではないでしょうか?話それついでに、私はどちらかというといわゆる「飛ばしや」ですが、一般道の横断歩道なんか必ず止まりますよ。ちゃんと見てますもん、歩行者。でも前から来る車の止まらないこと、止まらないこと。10台位平気でスルーしていきますからね。悪意あって止まらない人も滅多にいないでしょうからたぶん気づいていないんだと思います。あ、近いうちにヤりましょうか、アンケート。「横断歩道止まってますか?」ってヤツ。お暇でしたらご参加下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pascal01
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.6

1 知っています。 違反車両: 教習所で散々に右車線のほうが事故率が少ないと教わりました。結局のところ、こういった車に腹を立てること自体が無意味かと思います。なくなる事は絶対にないと思います。それにこの程度の違反であれば危険性もごく僅かでしょう。運転には最大限の慎重さを持って対処するべきことで、相手が違反をしていようが危ないことにならないように気をつけましょう。 私の通った教習所では本当に事故防止のわざを教わりました。 1.むやみに左車線を走行しない。車線変更回数が多くなってかえって危険。 2.スピードは流れに乗る。(制限速度よりも安全が優先する。) 3.傷が多い車に近寄らない。 4.タクシーの後ろ近くを走らない。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 「腹をたてる」もありますが、「気づいて(知って)ほしい」っていう方が大きいかな。「絶対なくならない」でしょうが「減らすこと」は可能だと。「危険はごくわずか」とおっしゃいますが、「非常に危険」だと思います。1台がルール守らないことによって渋滞による追突だとか、1台のために他の多数の車が車線変更が多くなり(1台では1、2回でしょうが、台数が増えれば何十回)事故を誘発するとか。 ですから、PASCAさんの教わった1には否定的な考えです。2についてはおおむねその通りだと思います。道交法も「交通の安全と円滑」のためにありますんで・・。ただしノルマのある警察は「規則は規則だ」ときますのでいちいち戦わなければならないので「おおむね」になりました。まじめなお巡りさんは多いのですが、点数稼ぎのおまわりさんもいるので。3、4はその通りだと思います。何かご意見ございましたらまたお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.5

現実 もしも、守ったら渋滞は100k以上になります。追い越し車線も走行車線としての機能が多いと思います。 都市圏では特にそう思います。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございます。「走行車線としての機能」は理解できますが、交通量が多く追い越しもママならない状態で空ける事は無意味でしょうが、先に車がない状態ではやはりあけるべきでは?と思いますが・・。渋滞については、理論上は車間距離を空ければなくなる(少なくなる)とも思います。我も我もで前に詰めるからブレーキングの反応が後者に響いて渋滞になる・・。 私も東京人ではないのでわかりませんが、東京では車が多すぎて、車間空けたら車列が無茶苦茶延びるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13393
noname#13393
回答No.4

どちらかといえば2です。 反則金まで取られる違反だとは知りませんでした。 でも、追い越し車線という認識はありますので、追い越しの時しか走りません。 そもそもあまり高速は使わないのですが、一番右の車線って、怖いんですよね、なんか走ってる車が殺気立ってるような感じがして。 気のせいじゃなくて、実際殺気立ってるんですね。追い越し後もぼ~っと走ってる車に怒ってるんですねきっと!

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 「殺気(笑)」はおっしゃる通りだと思います。何もないのに殺気だっている人あまりいませんから・・。 追い越しの時は「ある程度加速して」してほしいのです。走行車線を走っている速度のままで追い越しをかけようとするから、後ろから「殺気」が・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

知ってます。 右車線を走っている車に思う事は。 普通の高速道路 「覆面に捕まってしまえ」 首都高(東京) 「なれてるな」 です。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 覆面もなかなか捕まえないんですよね。こういうの。速度違反の方が「売り上げ」になるからでしょうか。私は基本的に反則金を徴収するんではなくて、一度止めて指導をしてもらえればそれで十分なんですが。首都高は走らないのでわかりません。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.2

知ってますよ。 少なくても「教習所では学科で習います」から。 知らないんじゃなくて「忘れている」か「意図的」かどっちかでしょう。 まあ、意図的の方が多いと思いますね。

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 NO1の方は「知らない」んじゃないの?が多いって意見です。分かれましたね。意図的ならせめて追いつかれない速度で走っていれば百歩譲れば可です。危なくないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 1です 追い越し車線ですから 知らないで走っているのか 上り坂などで速度が乗らなくなってきているのかわかりませんが 違法だと知らない人が多いのではないでしょうか

circlekaz
質問者

お礼

ありがとうございました。アンケート結果については圧倒的に「知っている」が多かったです。でも感覚的には???ですが(困)。私の見解では「知らない」人はそもそもこういう質問に関心を持たないのでは?です。ご回答数も少ないので何とも言えませんが。 NO2の方は「意図的」が多いんじゃないの?って意見です。別れましたね。他の方へ記載しましたが「知らない」はダメですね。危なくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速道路の登坂車線

    教えてください. 中央高速道で最近登坂車線が新しくできていますが 混雑時に登坂車線を利用している人はほとんどいません.つまり通行車線と追い越し車線は渋滞していますが 登坂車線はがらがらです. そこを通って追い越しをしてもいいのでしょうか それとも違反なんでしょうか

  • 片側3車線の高速道路の走り方について

    いつもこの掲示板を拝見させて頂いております。 ここ最近立て続けに高速道路を利用する機会があったのですが、 とても気になる事がありました。 片側3車線ある高速道路において、 第一車線が空いているにもかかわらず、 中央の第二車線を走る車が多い事です。 3車線の場合第一(左)と第二(中央)が走行車線で、 第三(右)が追い越し車線と決まっているので、 法的には違反ではない … … … ハズなのですが、 何かすごく異様に感じます。 追い越し車線に平然と居座る車よりはマシですが。 皆様はどう思われますでしょうか? 因みに自分の場合は極力第一車線を走ります。

  • 高速道路

    追い越し車線は長い間、走ってると違反だということはわかってますが、私は高速に乗れば常に追い越し車線を走ります。もちろん、後から速い車が来たら走行車線に戻りますよ。 私の勝手な思い込みだと思いますが、その違反に対して取り締まりはまずないと思うのです。目に付く走りをしていた車は、捕まるとは思いますがね。 この違反で捕まった方いますか? 走行車線を制限速度を走ってる車がほとんどなのに、追い越し車線というのはどうなのでしょうかね。 追い越しするときは、速度超過が普通だしね。 追い越し車線と走行車線の分別は必要だと思いますか? なぜ、分別するのか特別な理由でもあるのでしょうか?

  • 高速道路で右側ウィンカー点滅の意味は?

    前々から意味がわからないんですけど、 高速道路の追い越し車線で右側ウィンカーを点灯させて走ってるクルマがありますが、 アレって前のクルマをアオってるんですか? 初めて見た時、「ドコ曲がりたいねん?!」って思いました。

  • バイクで高速道路すり抜け中の接触事故について

    高速道路が渋滞していたため、すり抜けでバイクで走っていました。2車線の真ん中を走っていたのですが、右側の追い越し車線にいる車が突然左車線へ車線変更を行い、そのときにはすでに真横にいた為、避け切れずにバイクの右マフラーと車の左バンパーが接触しました。幸いにも転倒は免れ、他の車を巻き込むこともなく、お互い車両のかすり傷で終わったので、その場でどちらも合意の上、責任追求しないことにしました。ただ、もしも重大な事故になってしまった場合、すり抜けバイクと前方不注意の車の過失というのはどのようなものなのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高速の左車線追い抜き

    こんにちは。 単純な質問ですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。 東名の川崎-横浜町田をよく利用します。通ったことがある方はご存知かと思いますが片側3車線です。片側3車線の場合、私は普通真ん中の第2車線を走るのですが、この川崎-横浜町田の場合は、一番左側の第1車線を走っています。理由はそんなに距離も長くないので、目くじら立てて飛ばす必要がないからです。 質問はここからです。 高速に限らず、追い越しをするときは、右側の車線で抜くのが大前提ですが、合流する車を入れる(避ける?)ためという理由もあるでしょうが、この区間を走っていると、第2車線、第3車線には車が連なってるのに、第1車線がガラガラって時が(もちろんそうじゃないときも。)あります。そうすると普通に100kmで走っても、結果的に「左車線での追い抜き」になります。 これって違反ですか? ご存知の方がいましたら、教えていただけると助かります。

  • 高速道路での合流

    法律のカテゴリーかと思いますが・・・ 高速道路でPA・SAもしくはIC・JCTからの合流で・・・ 高速道路には、走行車線・追越車線・と付加車線があります。(登坂斜線も有りますが・・・) 走行車線の車が優先とされています。(直進が優先ですが・・・) 高速道路では後退・路側帯走行・停止が禁止されています。 この状況で、付加車線を走行して走行車線に合流する時に 走行車線の車が入れてくれない場合は 付加車線の車はどうしたら良いのでしょうか? 無理やり合流・・・事故が起きたら付加車線の車が悪い 合流できないので停止・・・道路交通法違反 合流できないので路側帯を走行・・・通行区分違反 停止しない程度に減速・・・そのまま走行車線に入って最低速度違反 法律を守って事故をしない方法がありません。 実際は取り締まりも無く、 おまわりさんが居たとしても捕まることもないと思いますが・・・ 法律を守って事故を起こさない方法ってありますか?

  • 高速道路で怖いのですが・・・

    私は、いつも高速道路では80kmで安全運転を心がけているのですが、おととい久しぶりに高速道路を走りました。 工事で一車線になったのですが、後ろのトラックがもうぶつかりそうなほどくっついてきました。そのあと二車線になってからすごい勢いで抜かしていきましたが・・・あれは違反にならないのでしょうか? そういった車が多すぎることに気が付きました。それでよく事故にならないものだと思いました。

  • バイクが高速道路の渋滞にハマった時に・・・

    左端の路肩を走行すると、 「通行区分違反」で検挙されます。 走行車線と追越車線に停まっている 車両の間をすり抜けても 「通行区分違反」で検挙されるのですか? やはり 左足をついてじっと待つしかないのでしょうか?

  • 通行帯違反についての疑問。(詳細の判断について)

    車両通行帯違反について質問です。 高速道路で追い越し車線を走行する場合。 (1)通常、どのくらいの距離(もしくは時間)、追い越し車線を単独走行していると違反、もしくは検挙対象になるのでしょうか。道路交通法には詳細が記載されていないと思うので、教えてください。 (2)「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」は追い越し車線を走行していても違反にならないと把握しています。間違いありませんか? (3)上記(2)の「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」には、「追い越しが終わり元の車両通行帯に戻ろうとした際、元の走行車線を通行している車両が多くて戻れない」場合も含まれますか? (4)追い越し車線で追い越しをしたドライバーが、元の走行車線に「戻れない」と判断した場合。 「戻れる」と判断するまで追い越し車線を走行することになります。ドライバー、検挙する警察官によって判断が異なると思いますが、通常走行車線の車の車間距離がどのくらいあれば「戻れる」という判断基準になるのでしょうか。

印刷でフリーズする問題
このQ&Aのポイント
  • 印刷しようとすると小さい円がくるくるまわり、進まないという問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続を使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品の印刷でフリーズする問題の解決方法について教えてください。
回答を見る