絵の観方の解説本。
初めまして。
私は、ゴッホ、ミュシャなどの西洋絵画が好きなのですが、今まではただ絵を観て感動していただけでした。
描かれた人が生きてるように見えたり、そうやってただ感性だけで絵を観ていました。
でも例えば、ゴッホの「夜のカフェ」ですと、絵の真ん中に視点を合わせると、真ん中から両側に向かって空間を感じさせます(表現が変ですみません)。
そこで、私はそういう絵の観方が知りたいのです。
感性に任せて絵を観るだけではなく、絵の焦点に視線を合わせて絵を観たりしたいのです。
でも、絵を観ただけではそういったことは解りません。
絵の解説本があれば欲しいです。
焦点以外にも構図とか私には解らないことがあるので、そういう絵の観方が知りたいのです。
キュピズムは構図を崩してどうたらと友人が言っていましたが、構図の知識自体無い私にはさっぱりです。
絵の観方を知ることのできる解説本があれば教えてください。
都内で絵の解説本が豊富にある本屋さんも知りたいので、そういうお店があれば教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
有難うございました。早速やってみました。いくらか出来そうな気がして来ました。