ベストアンサー ワゴンアールターボの故障 2005/01/19 21:55 ワゴンアールターボに乗っています。 この車は暖機運転が必要だそうで、しないまま乗り続けると壊れるよと聞きました。 実際壊れるものなのでしょうか? 回答おねがいします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tensinhan ベストアンサー率24% (15/62) 2005/01/20 11:16 回答No.5 まず、壊れることは、ないですが、水温が少し上がるまでは、全開走行はやめたほうがいいです。 余談ですが、ジムカーナなどのモータースポーツをしている車のオーナーは、水温が上がるまでは走らない人が多いです。 それは、なぜかと言うと、シリンダーとピストンのクリアランスが冷えていると、狭いので、それで走るとシリンダーブロックが歪むというのです、そのことによりほんの少しですが、パワーに差が出るというものです。 レースのエンジンメンテをしている、メカニックも認めていますが。 ほとんど、一般の車には関係のない、レベルの話です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#131426 2005/01/19 22:33 回答No.4 あまりに神経質になる必要はありませんが。 エンジンオイルが回るまでの約10秒ほどアクセルを煽らず、我慢しましょう。 ちょんちょんと軽く煽って回転状態を確認したら、ブレーキやクラッチの踏み具合を点検確認 その他、周囲やミラーを確認 発進までに30秒から1分ぐらい。 最初はゆっくり走って、タイヤの状態や、異音などが無いか確認 水温が半分まで(通常位置)来たら元気に走って良しです。 軽四は普通車と比べて、1.5倍ほどエンジンが高回転になります。 で、ターボ付きなので、更にエンジンオイルには負担がかかります。 3000から5000キロで交換すると良い状態が維持できると思います。 2000ccのNA ATセダンで上記の暖気でエンジンオイル(日産純正)は4000キロで交換、乗り始め12Km/L 160000で11Km/Lでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kon1701 ベストアンサー率24% (1445/5856) 2005/01/19 22:23 回答No.3 暖機運転、しないよりはやった方がいいかもしれません。ですが、暖機して、いきなり全開、なんてしない方がいいですよ。エンジンは温まっていても駆動系や足回りは冷えたままですから。 エンジンも足回りも温める意味で、エンジンをかけて動かした直後は回転もスピードも抑え目にして走り始めればいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tokpy ベストアンサー率47% (1313/2783) 2005/01/19 22:02 回答No.2 エンジンが冷えている時はオイルが回りにくいので,空ぶかしや急加速をするとターボ装置に負担をかけます。だから,エンジンが温まるまでは気をつけたほうがいいと思います。 あと,水抜き剤は主成分がアルコールなので入れないほうがいいと思います。アルコールは腐食を起こしたり,潤滑不良の原因になったりします。(たぶん,私のMC11Sはこれが原因だと思いますが,ターボが壊れたことがあります) オイル交換を定期的に行い,クルマに優しい運転を心がければ,どんなクルマでも長持ちすると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 azjtman ベストアンサー率14% (57/393) 2005/01/19 22:02 回答No.1 普通に運転するだけなら、暖機運転は必要ないでしょう。壊れることもありません。が、十分に温まらない状態から、全開走行を繰り返すなどといった無茶をすると、壊れる可能性は高くなるかもしれません。 また、オイル交換等のメンテナンスも、使用条件に見合ったものであることが重要ではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A ワゴンアールターボの寿命 私はワゴンアールのターボ車に乗っているのですが 友達からその車は寿命が早いと言われました。 理由はターボ車というのはターボがエンジンに対して 負担がかかる?とかいってました。 実際の話どうなですかね? 今は90000キロ越えてもバリバリ走っています。 そしてエンジンスターターを使い暖機運転を必ずしています。 ターボ車の暖機運転 このたびワゴンRのFTターボの新古車を購入しました。この車には水温計がなく代わりにインジケーターランプがついています。 いままでターボ車を所有したことがないのですが 低水温ランプが消えるまでの時間は結構長いのですが ランプが消えるまでの暖機運転は必要なんでしょうか? ターボ車の慣らし運転 新車の『慣らし運転』についてはたくさんの質問と回答があり、色々見せていただいて参考にさせていただきました。 近々納車される車は初めてのターボ&4WDです。 スズキエブリィワゴンです。 ターボ&4WDの慣らし運転で特に気を付ける事はありますか? 詳しい知識はありませんので噛み砕いた回答をお願いしますm(__)m プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム ワゴンRに乗ってます。 ターボ効いてんのかな? ワゴンRの19年式のRRに乗ってます。 以前もRR乗ってました。今のRRに変えて最近思うのですが、今のRRは「キィーン」というターボの音が聞こえません。 なんか新車のわりに加速悪いような気もしますし・・・ 今の車ってみな音しないのでしょうか? ターボ効いているか簡単にわかる方法は何かありますか? 「これターボ効いているの?」ってディーラーにいくのもなんか恥ずかしいし・・・ ムーヴ&ワゴンRのターボって 車の買い替えを考えており、軽にしようと思っています。 高速等も頻繁に使うので、ターボがついているものがよいのですが、ムーヴ・ワゴンRのターボがついている種類がどういった名称になっているのかがわかりません。 ネットで中古車の検索等してみても、何で区別できるかがわからなくて。 名称等で何がターボつきの車になるのか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。 また、他の軽の車種でもお勧め等あったらお教え下さい。 よろしくお願いします。 ターボ車の暖気運転について。 平成9年式のレガシィのターボ(AT)にのっています。 そこでご質問なんですが暖機運転は必要でしょうか?? 年式も古く走行距離も12万キロあるので気になっています。 また、運転後のアイドリングも必要でしょうか?? 必要であれば具体的に何分ぐらい、行えば良いのでしょうか?? また、スターターやターボータイマーは取り付けたほうがいいのでしょうか??お願いします。 ターボ? こんにちは。 最近車の購入を考えています。車種もMRワゴンに決ったのですが、ターボ仕様にしようかどうか迷っています。 約10万円高になるのですが、有用なものであれば金額的なことは気にしないつもりです。 ターボについてあまり知識を持っていません。 いくらかパワーアップ、燃費落ちる、いろいろ面倒・難しい(何が?)というイメージがある程度です。 そんなにちがうものなのですか? そこで、ターボについてお勉強をしようと思うのですが。 ターボエンジンとはどのような仕組みなのでしょう? 調べるのによいサイトはないでしょうか? ターボにすることでNAと比べて走行性能・運転の仕方・メンテナンスなど、どのようなメリット・デメリットがあるのか。よろしければお教えください。 23年12月に最初の車検を迎える ワゴンアールに乗っています MH23 23年12月に最初の車検を迎える ワゴンアールに乗っています MH23? ヘッドライトがいきなり着かなくなりました 多分ヒューズだろうとの事 ヒューズの予備がワゴンアールにはついているそうなのですが その場所と 何処のヒューズを取り替えたらよいのか 教えていただきたいです 車幅は 点灯します アッパーは点灯しません パッシングは出来ます もしも ガソリンスタンドなどへ持ちいれ やって貰う場合は 工賃などどれくらいかかるのでしょうか 教示゜おねがいします ディーゼル・ターボ・マニュアルのワゴン 中古で車買い換えようと思っていますが 車種選びに悩んでおります。 希望は 1 ディーゼルであること 2 マニュアルであること 3 ターボ(過吸気)付であること 4 ステーションワゴンであること。 なのですが見当たらないので 4をあきらめてコロナプレミオあたりしかないのかと思っています。 だけど セダンボディは(私の勝手な思い込みですが)今ひとつ華に欠けると言うか・・。 それで ステーションワゴン(もしくは更に難しいかもしれませんがハッチバック)で無いのでしょうか? ターボが無ければカラゴンがあったように思いますが・・・。 さらにサンルーフ・ムーンルーフあるとさらにいいですね(無理すぎか) 車種とグレード思いつくのであれば誰か教えてください。 ターボ車の故障 ターボ車ですと、タービンが逝ってしまったなんて事を聞きますが、実際に故障するとどのような症状になるのでしょうか? 中古で買ったので、新車時の正常な状態を知らないので、単にパワーが出ないなら気付かずにこんなものなのかな…で乗りつづけてしまうようなきがして。 車はBD-5です。ヨロシクお願いします。 ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力って フィットより早い? ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力ってMTの場合 バイク並みの加速力って よく回答に書いてありますけど 1300CC(フィット等)より 早いですか? 最高速度は 高速ではふらつきますか 車を買い替えるので参考にしたいです お願いします 車の売値 車の売値がすぐわかる都合のいいサイトってないですか? ちなみに私の車はワゴンアールターボです。 平成8年に作られたもので距離は92000キロ走っています。 回答よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか? ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか? ターボタイマーと言うより鍵を抜いても一定時間エンジンがかかっている 状態にしたいのですが、可能ですか? 車種は三菱EKワゴン H81Wです。 ターボ故障って大丈夫? スズキのエブリワゴンにのっています。17万km走行で最近アクセル踏んでも中々速度が上がりません。高速でアクセル一杯踏んでても速度が徐々に下がったり上がったりします。スズキの営業所で診てもらったらターボが駄目との事。1カ月前に車検で色々直し18万円支払ったばかりでショックです。高速以外でこのまま乗っていても大丈夫でしょうか? 死に際はどうなりますか?また修理は20万円近くと聞きましたが安くする方法はありませんか?あと2年もてばいいのですが・・・。 おすすめのターボ車は? 車はターボ車に限ると思い続けている20代後半の男です。 車を買い換えようと思うのですが、最近ターボ車が少ないですよね??そこで質問です。 国外産問わずターボ車でオススメがあれば教えてください。 条件は・・・・ (1)セダン・クーペ・ステーションワゴン (2)予算は全てで400万円以内(中古でも可) (3)とにかくターボでグイグイ走る車! 以上でよろしくお願いいたします。 ワゴンR ターボ エンジンルームより異音? 車のエンジンをかけ走り出すと、エンジンルームより排気漏れっぽい音がします。 排気漏れ以外に、考えられる原因は、何かありますでしょうか? 車は、ワゴンR ターボ MC21S (H11年式)です。 走行距離が、137,000 km なので、仕方ないのでしょうか・・・? 知人の話では、ターボ車は、10万km超えると良くないと言ってたので、心配です。 詳しく分かる方がいましたら、教えていただきたいです。 ターボタイマーみたいなもの 昔、車にターボタイマーを付けていたんですが、 (形だけで、実際は私の車と私の乗り方では必要なかった。) 本来の目的とは違って、ちょっと車から離れるけどエンジンを切りたくない場合(冷房を入れてるとか)に重宝しました。 (何十分も離れませんが) ・ターボタイマーって今もカー用品屋さんに普通に売られてますでしょうか? (カー用品屋自体も少なくなりました) ・他にエンジンをかけたまま鍵をかけられる装置はあるでしょうか? ・そもそもエンジンをかけたまま鍵をかけるというのは、問題あるのでしょうか? ターボ車について ターボ付の車に乗ってますが、ターボタイマーって絶対に必要なのでしょうか?もし付けなかったらどうなるのか教えてください!!!よろしくお願いします。 エブリィワゴンのPZターボに乗っています。 チェーンはPZターボの2WDだから後輪に付けてよかったでしょうか? 前はステップワゴンでしたのでチェーンは前に付けていましたが 軽で少し不安です。 チェーンは金属製のクロスした分を購入しました。 普段は雪の積もらないところですが どうしても車でないと駄目な時もありますので 雪の日だとチェーンをして出かけようと思います。 後輪駆動だと?曲がりにくいのですか? そんなに速く走るつもりはありません。車の流れに乗る程度ですが アドバイスお願いします。 ターボの故障 数週間前に白煙で質問させていただいた者です。 H7年、ワゴンR、ターボに乗ってます。 走行距離は11万キロで3000キロでオイル交換、2回に1回はエレメント交換もしています。 前回のオイル交換は1ヶ月前でカー用品店で頼のみました。 整備保証書を見たら2.9リットルと書いていましたがターボでエレメントを変えたら多めに入ると聞いた事がありますし走行中も異常無しです。 距離が距離ですのでワコーズのオイル上がり防止剤を後から加えました。 でも異常無く前より調子が良くなりました。 ここからが本題です。 私は北国に住んでおります。 昨日までは異常無しだったんですが今朝エンジンをかけ15分程暖気をさせるとマフラーから白煙が大量に出ました。 寒いと白煙が出ますがそんな量では無く車庫から煙が漏れるくらいでした。 オイルがエンジンに焼きつきしたのかと思い急いでエンジンを止めオイルゲージを見ましたが量は変わってません。 クーラントも異常が無い様子。 F6Aエンジンは良くないと前からよく聞いていたのでオーバーヒート防止に10万キロ前にフラッシングやラジエーターキャップ、エアクリーナーの交換もしました。 そのまま修理工場に行くと走行中もいつもと変わらなかったです。 走り出すと煙は収まったみたいでした。 見て貰いましたが大丈夫と言われました。 今までこんな事になった事が無かったので本当に大丈夫なの??と不安になり質問させて頂きました。 今日また白煙が出てマフラーからオイルが出ていました。 修理工場に行く時も低速の時点で加速が悪かったです。 見てもらうとターボの故障と言われました。 そのまま車を預けたのですがタービンの交換になるのでしょうか?? 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など