• 締切済み

こんなデジカメありますか?

takuma_hの回答

  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.1

ポケットに常に持ち歩ける大きさのカメラで マニュアルが出来るカメラというのはまずありません。 それに仮にあったとしても極小CCDに実焦点距離の短いレンズでは 背景はまともにぼけてくれません。 ズームをテレ端にすればワイド端よりはボケますが F値が大きくなり被写界深度が極端に浅くなるわけではないですし コンパクトデジカメのほとんどがオートで撮影すると ズームのテレ端ではシャッタースピードを稼ぐために 絞りを極力開けるセッティングになってますので マニュアルの必要性がないというかあっても撮影の幅が広がるわけではないというのが実情でしょう。 シーンモードがどのようなセッティングでどのような味付けをしているのかを知っていれば シーンモードと露出補正などだけで十分事足ります。 またボディがコンパクトだとCCDも小さくなりますので画質、特にノイズ面で不利となりますので どちらかを妥協するしかないと思います。 ノイズの少ないことで有名なキヤノンでさえ ここ最近のIXYはノイズが多く、 ノイズを消せてるところとそうでないところがわかるし ノイズの質が色ノイズが多かったりで ノイズレスとはいえなくなってるのが現状です。 私は毎日の持ち歩きようにリコーのR1を使ってますが そこそこ5143agitoさんの要望を満たしているかなぁと思います。 ズームレンジが28ミリから135ミリで ワイド端が広く風景撮影、スナップに有利ですし テレ端も一般的な3倍ズーム機より長く、 テレ端で13センチまで寄れるのでテレマクロなら そこそこ背景がボケてくれます。 マニュアル機能はないですがシーンモードと露出補正で今のところ不満を感じたことはありません。 (ちなみにメインカメラはミノルタのA1でほとんどAかMで撮影してます。) ノイズもこのクラスとしては比較的少なめで ノイズがあっても色ノイズは少なめなのであまり気にならないです。 ISO100までならかなりきれいで増感しても ノイズの増え方が急でないのである程度のノイズを覚悟すれば ISO400でもぎりぎり実用範囲だと思います。 さらに緊急用で800まで設定できるのも個人的にはポイント高いです。 露出がちょっと不安定ですがちゃんとセッティングしてやれば 価格の割に驚くほどきれいな写真が撮れるので気に入ってます。 R1以外だとサンヨーのJ4はノイズが少なめでコンパクトさと機能、画質のバランスがいいカメラだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 店内で試しに撮影させてもらう時、何を撮ると良い?

    デジカメの買い替えを考えています。 今持っているのはカシオのEX-Z40。 コンパクトで持ち運びに良くバッテリにも不自由を感じませんが、 ノイズがひどく室内では撮れないなぁという感じで。 そこで、店頭へ、SDカードを持って行きいろんなカメラで撮影の比較をしてみたいと思っているのですが、 どう撮るのが良いでしょうか。 何か撮りたいものを持って行って試す方が良いでしょうか? (ぬいぐるみとか?) (コンパクトデジカメのノイズはしょうがないものですし 新しくても画質はかえって昔のものの方がキレイだったりするので 非常に悩んでいますが…。 初めFinePixが有力候補だったんですが、XDであるのでパスかなぁ)

  • デジカメ改造した人いますか

    遊びとしてデジカメを改造した人いますか CCD冷却、赤外線カメラ化、レンズ交換、CCDの電圧を下げノイズ低減とか聞いたことが有るのですが またCCDにデータシートとかは有るのですか

  • デジカメの特性について

    現在、デジカメの買い替えを検討しています。(持ち運びの便利さから、コンパクトタイプのデジカメにしぼっています。) その中でもできるだけノイズの少ないデジカメを購入したく、現在、CCDの大きなパナソニックのFX-150(1/1.72型CCD、1470万画素)という機種がよいのではと考えています。 しかし、あるHPで「1/1.72型CCDだけど1470万画素なので、1画素あたりの光量が1/2.3型とあまり変わらない」といったような書き込みを見た記憶があります。 そこで質問なのですが、CCDというのは、例えば、600万画素で撮影すると設定した場合、いったん1470万画素で撮影したものから必要な場所を切り抜いて、600万画素で記録しているのでしょうか。 (実際はディスプレーに写っているより広い範囲をCCDで受け、必要な部分を切り取っているのでしょうか。工学ズームはこのような原理を利用していると聞いたことがあります。) それともCCDの受光面積全体を利用して600万画素を撮影しているのでしょうか。この場合、画素を落として撮影すれば、1画素あたりの光量が多くなりきれいに撮影できるのではと思います。 また、いったん1470万画素で撮影したものを600万画素(サイズ上不可能かもしれませんが、可能とした場合)と、最初から600万画素で撮影するのとでは、どちらの方がノイズが少なくきれいな写真が撮影できるのでしょうか。 すみませんが、ご存知の方は、ご回答よろしくお願いいたします。

  • スライドフィルム ヴェルヴィア調の写りのデジカメ

    フジのスライドフィルムのヴェルヴィアが鮮やかな色彩で好きな フィルムの一つでした。時代がデジカメに移り、今度新たに購入 するデジカメは是非ヴェルヴィア調の写りのカメラを探しております。 デジカメは、レンズや画像エンジン、CCDが決め手になるかと思いま すが、携帯にも便利なコンパクトタイプのデジカメを探しております。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 高画質のデジカメ

    デジカメの購入を考えていますが、500万画素以上の高画質のものを希望しています。 デジカメというと高画素の物でもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのものが多いように見受けられるのですが、一眼レフタイプのような大型レンズのものに比べて画質で劣ることはないのでしょうか? フィルムカメラのイメージでどうもレンズの小さいコンパクトカメラスタイルのは、画質が劣るように思われ、画素数の多さと矛盾してるように思えてならないのですが。 それともうひとつ、デジカメとフィルムカメラが一体になった機種ってないでしょうか。1台でフィルムにも撮影でき、デジタルメディアにも撮影できる。

  • ぼけの綺麗なデジカメは

    デジカメの購入に迷っています 主に花の写真を撮っています。 現在10倍ズームのデジカメを使用しています。 ボケの綺麗な写真は一眼レフデジカメだと聞きますが ハイエンドコンパクトデジカメはどうなのでしょうか? 一眼ではコンパクトでもレンズを付けると重くなります それに手ブレが心配です。 問題にならないほど一眼の方がボケが綺麗だったら一眼に決めようと思いますが ハイエンドでも綺麗なボケになるのだったら一番良い機種を教えて下さい。 金額の制限はありません よろしくお願いいたします。 

  • 最高のコンパクトデジカメは何!?

    画像素子はやっぱり1/2.5型CCDよりかは1/1.8型 CCDの方が良いんですか? というよりコンパクトデジカメで最上級の画質を誇るものとは何ですか? 前にCASIOのEX-750を持っていましたが壊しまして、それよりも良い物が欲しいと思っています。4万円台以上のものでもいいです。 個人的にはズームは4倍以上が欲しいです。

  • レンズについて

     デジカメもCCDやら画像エンジンやらの発達によって4~5年前と違ってよい画像が取れるようになってきました。  デジカメもカメラですので自論ですがレンズが画質を決めるポイントになると思います。一眼レフを除いたデジカメでレンズの良いカメラ、レンズ口径の大きいカメラはどれでしょうか?教えて下さい

  • casioデジカメの技術は

    私はカシオのデジカメのマクロが好きでした。 カシオはカメラメーカーではないそうで、画質の評価は高くはなかったですが、 それでもマクロは近くに寄れてレンズを望遠に伸ばしても近くに寄れて、ほかのマクロで売り出してるコンデジよりも写しやすいし、きれいに映ると思ってました。 あのマクロの技術を引き継ぐのはどこでしょうか。 もう、カシオのマクロは買えないのでしょうか・・

  • コンパクトデジカメどれがいいですか?

    キャノン210Fを落としてしまい、レンズが飛び出してる部分が曲がってしまい、収納もできなくなったので無理矢理引っ張ったり押し込んだりしてるうちに動かなくなり使えなくなったので買い換えです。 210Fで特に不満はなかったので、現在の各メーカーの小さくて安い機種でいいのを教えてください。大きさは210Fと同程度、胸ポケットに入るサイズ希望です。 おそらく、一番安い機種でも210Fよりは画質等良くなってますよね? また、一般的に、デジカメって何年くらい使えるのでしょう?今回落とさなければまだまだ使えそうでしたが。