toshipie の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • 同じような条件なのにうちだけ「筆界確認書」が必要な理由

    家の隣に空き家があるのですが、 土地を持っている方が売りに出すことにしたそうです。 その空き家がある土地は広く、 境界線となるのは、私の家と裏の人の家の合わせて2軒で、 土地家屋調査士さんが手土産を持って挨拶にきました。 土地家屋調査士さんから測量に立ち会ってくださいと 言われ、後日親が立会い さらに「筆界確認書」に実印を押してくださいとのことでした。 実印がなぜ必要なのかわからなかったので、 母が裏の家の方に聞きにいったら その家では、手土産を渡されただけで 測量に立ち会ったり、「筆界確認書」に実印を求められたり していないそうです。 うちと、裏の家ではその空き家に隣接している条件は同じなのに なぜ、うちだけ確認書が必要なのでしょうか? また、実印でなければいけない理由なども教えていただけると 助かります。(実印を押すのに抵抗があります・・・) 近日中に土地家屋調査士さんが確認書を取りにくるので 自分達でも詳しいことを把握しておきたいと思っています。 わかりにくい説明だと思いますが、 よろしくお願いいたします。 ちなみに関係あるかわかりませんが、 うちと裏の家は同じ立て売り住宅で 土地、建物ともにそれぞれ自分達のものです。