dora86 の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • シーン別のBGM(主にディズニー)。

    過去の質問などを拝見させていただいて、少しずつイメージが沸いてきました。 私もこんなのがいいっていうのが分かってきましたので質問させてください。 挙式では[アメイジンググレース]に決めました。 でもいろんな人が歌っているらしくてどれをえらべばいいのか分からないので教えてください。 女の人のがいいと思っています。 会場は真っ白なチャペルです。 披露宴では何曲かディズニーをかけたいのですが、今決まっているのはケーキカットの時に美女と野獣をかけるのと、両親への手紙の際に星に願いをのオルゴールバージョンをかけるくらいです。 歓談の時にもディズニーを流したいのですが、出来ればずっとそのCDをかけっぱなしにしたいと思っています。 オルゴールバージョンとか考えたのですが、何かさびしい気がして… ディズニー物のCDで何か歓談にふさわしいCDはありますか? 歌手が歌っているのではなく、音楽だけのがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 式ってくる人にとってはあまり重要じゃないですか??

    9月に結婚するのですが、式は教会で、パーティはホテルで おこないます。 このあいだ、パーティ会場の担当のかたとはなしてたら、 式はみんなくるとは限らないです、とかいってたんですが、 はっきりいってわたしのなかでは、パーティより 式に気合をいれていて、招待したひとみんなに きてもらいたいんです。 でも、そのひとはパーティ会場のひとなので、 そうは言えなかったけど・・・・・ やっぱり人の結婚式にいくなら 式はどうでもいいものでしょうか?? おしえてくださーい!!

  • 1年半も経ってますが・・・。

    こんにちわ。 1年半前に結婚しました。 挙式ビデオ撮影を式場側にお願いしました。(もちろん有償で。) しかし、出来上がったビデオはとても見れたものではありませんでした。 白っぽくぼやけて、しかもピンぼけのような映像です。人物のアップでも表情が鮮明にわかりません。 ココからが悩みのご相談です。 1.ビデオを受け取ってから1年半経っている。 2.式場は父親の知人が経営している。 3.式場の係りの人からは”カメラマンはプロです”と言われた。 4.父親の知人(=式場の経営者)のご好意で披露宴の料理をBグレード料金でAグレードにしてもらった。 (お願いしたわけではありません。あくまでもご好意です。) いろいろ考えて、半ば諦めていましたが、とある法律番組を見ていたら 挙式や、披露宴のビデオ撮影に失敗したら、損害賠償が出来ると言っていたので、 今ごろになってふつふつと悔しさが湧き出てきました。 こんなときあなたならどうされますか?

  • ホテルのレストランウェディングって・・・

    来春~夏ごろの挙式予定です。 窓のある開放感ある会場を希望しているので、必然的にゲストハウスか、レストランになってくるのですが、人前式ではなくチャペル希望のためホテルでのレストランウェディングを検討しています。ホテルの宴会場はどうしても好めません。(私の地元ではゲストハウスはあまりありません。またあっても交通が不便で、遠方のゲストが多いのでちょっと無理です。レストランは交通便の悪さとチャペルがないことで無理なんです。) 親戚にはかなり高齢(100歳近い祖母)もいるため、何かとノウハウや施設が充実しているホテルが安心というのもあります。祖父母は元気で、一応介助があれば歩けるし、トイレも1人で入れます。 しかし問題。その祖父母達にはまさかフレンチやイタリアンは食べさせられません。変わったものが好きならいいのですが、名前のわかるような普通の食べ物が好きなんです。 そこで、質問です。 ホテルのレストランを貸切にし、料理は和洋折衷(和食中心)ということは可能なものでしょうか? ホテル関係者の方、実際にこんな披露宴に出たという方、された方ご意見を下さい。

  • 披露宴でのプロフィール上映

     あと数週間で、新郎新婦のプロフィール紹介を用意することになりました。 ふたりの子供の頃からの写真や記念品(母子手帳、通知票、子供の頃に描いた絵など)を用意してもらい、それらを使ってパワーポイントか何かで上映する予定です。ナレーションまで手が回らないと思うので、折々で司会者から出席者にインタビューするという形で簡単なコメントをもらうようにしてはどうかと考えていますが、突然のことで何をどうしていいか分かりません。よくスライド上映するという話を聞くのですが、そういうものは何分程度でどのような内容でしょうか。あるいは、良かったと思う演出法などありましたら、ぜひ教えていただけるとありがたいです。ちなみに、出席者は親族のみですし、会社の人や友人からのコメントを事前にもらっておくということもできない状況です。

  • 結婚式の進行について

    結婚式を三ヶ月後に控えています。これから、式場との打合せが3回と、司会者との打合せが1回とのこと。そんな少しの時間で、進行や演出など決まるのでしょうか。オリジナルの演出や手作りの小道具等で、アットホームな披露宴ができたらいいなとは思っているのですが、どこまで実現できるものなのでしょうか。打合せまでに、ある程度希望を挙げたり、何か用意していた方がいいのでしょうか。

  • 披露宴のビデオって高すぎる!

    ビデオ取りをしたいのですが披露宴で11万かかり、プロの持込は禁止です。出席者のなかで取れる人はいないし、いい方法はないでしょうか?

  • 結婚式にオフホワイトのパシュミナは?

    近々、義姉の結婚式と披露宴に出席する予定で、式は黒のワンピーススーツにパールのネックレスで出る予定なのですが、披露宴は黒のワンピースにパシュミナストールを羽織るつもりです。 そこで質問ですが、ストールがオフホワイトなどの白い色でも大丈夫なのでしょうか? たぶん、白一色や白が目立った服装でなければ大丈夫ではないかと思ったのですが、心配になって質問してみました。どなたか教えてください。

  • 披露宴の歌と式での服装・・・

    高校の友人の結婚式が来週の土曜日(5/25)に控えています。 紫のチャイナドレス(ノースリーブ)で行こうかと思ってる んですが、目立ちすぎですか?靴とかもサンダルしたいんですが 過去の回答見るとパンプスがいいと書いてあったのでちょっと 不安なんですが・・・。 あと、披露宴で歌を頼まれたんですが、何を歌えばいいか 悩んでます。 ・everything/misia ・未来予想図/ドリカム ・未来予想図2/ドリカム ・うれしい!楽しい!大好き!/ドリカム ここまで絞ったんですが、他に何かお勧めがあればぜひ教えてください。 ちなみに私は22歳の女性です。一人で歌います。 よろしくお願いします!

  • 教えて下さい。

    結婚式まじかなんですが、両家の謝辞の部分で 父親が出席しない為、私がする事に成っております。 短い文で結構なんですが良い言い方はないでしょうか? 会社の上司などお偉い方々も出席しますので どうか教えて下さい。

  • よろしくおねがいします!

    はじめまして。突然ですが...。7月5日に某式場で挙式するんですが、招待客に子連れ(0~2歳)が多いにもかかわらず、オムツを替えられる場所がないのです。それってお母さんにとってすごく大変ですよね!?なにかいい案はありませんか?ベビーベッドとかレンタルしてる所とか知りませんか?できれば埼玉近辺で。

  • 心付け

     5月に式をホテルで挙げます。  ずばり、変な質問させていただきます(笑)。 心付けとは誰が出すのでしょう(渡すのが前提と考えて)。私(男)は、自分の資金から出すものと思っていたのですが、相手(女)は両親が出すもの(相手の両親もその意見)と言い張ってます。私は自分たちが世話になるんだから、自分たちの資金からと思っているので、私の両親に「心付けは出してくれるの?」なんてとても言えません。  きっと、「両家の話し合いで」という方が多いのだと思うのですが、いままで、お金のトラブル(他のことでも、私は自分たちの資金から出すと言う意見ですが、相手のほうは両親が出すという食い違い)が結構あったり、そのような事で、私のほうの両親はいつもお金を渋っていると思われている(だろう)ので、自分たちか、両親かはっきりさせたいのです。もちろん、「断然両親だ。」と言うのなら私はその事を自分の両親に伝えます。どうか、ご教授下さい。

  • お色直しをしない場合の“つなぎ”

    こんにちは。 来月、ホテルのチャペルで挙式、 同じホテル内のレストランで披露宴を行うのですが 来ていただいた方たちと出来るだけ長くお話しできるよう お色直しをしないで、ゆっくりテーブルを回る時間を作りたいと考えています。 お食事が落ち着く頃を見計らって、各テーブルへお邪魔しようと思うのですが、 このとき私たちは、いきなり席を立って、テーブルを回っていいものでしょうか?それとも一度外へ出るべき・・? 司会は友人にお願いしています。来ていただく方は60人弱、テーブル数は16です。 ちなみに、テーブルを回るタイミングは、やっぱり“お食事が落ち着く頃を見計らって”・・がいいですよね・・? 皆さんがお食事をされている間、私たちもお料理をいただいていいのでしょうか。 この間が、妙にブランクになってしまいそうで心配なのですが。 おおまかな流れは頭の中に出来あがっているのですが、 細かいところでつまづいています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 祝電ってくるかなあ。。

    結婚式間近です。祝電ってありますよね。あれってみんなちゃんと来るものなのでしょうか?たぶん父親の関係で何通かは来ると思うんですが、自分自身の知り合いからって来るかなあ・・・。よく「他にもたくさんのお祝いの電報が届いています、名前だけ紹介します」って司会者が言っていますよね。本当にそれだけ多く皆さん来ているのかなあ。だとしたら、自分のときってどうなるんだろう、ちょっと心配です。披露宴に来ていただくかた以外にはあんまり結婚のこと伝えていないし、人からホテルの場所も聞かれていないので、電報はほとんど来ないと思います。あと・・・、電報をおねだりするのっておかしいですか?お金よりも電報のほうが嬉しいかもと思う今日この頃・・。(変かなあ?)

  • 少人数の挙式と披露宴

    来春、挙式&披露宴をあげることになりました。お互いの親族をあわせても10人、仲のいい友人を含めても全部で20人位になりそうです。でも20人位ではあまり披露宴というかんじにはならないですよね。でも単なる食事会になってしまうのもさみしいものがあるし、かといって、少人数で司会の方をお願いするのもどうかと思うんです。(司会をお願いするのに相場もよくわかりません。)少人数の場合、どのように進行すればいいんでしょうか?ゼクシィなんかを読んでも、招待客80名というのが大半であまり参考にならなくて・・・。少人数で挙式・披露宴をされた方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 披露宴の進行(主賓挨拶)

    3月中に挙式予定なのですが、主賓(上司)は周りの状況を考えず、いつも長い話をします。披露宴で乾杯までの時間が長くなりすぎないかとても心配です。順序として、ケーキ入刀、乾杯の後に主賓挨拶では失礼になるでしょうか?1度だけこのパターンの披露宴に出席したことがありますが、確かに皆食事とおしゃべりに夢中であまり聞いていませんでした…。この順はかなり不自然ですか?

  • 逆に『このシーンでこの曲はちょっと違うかな…』って感じのBGM

    披露宴のBGMを少しずつ考えているのですが、私も彼もかなり音楽にはこだわりがあってなかなか決まりません。 それで教えていただきたいのですが、『この曲はちょっと合わない…』っと思ったBGMってありますか??

  • 結婚式の立会人は洋装にするべきでしょうか?

    友人の結婚式(ホテルのチャペル式)で、立会人を頼まれました。よろこんで引き受けさせてもらうのですが、服装のことで少し悩んでいます。 立会人のことを聞くまでは、着物(訪問着)を着ていく予定でいたのですが、チャペル式での立会人が和服でいいのか?、と不安です。 どうしても着物でなければ、と言うわけでもないのですが、めったに着る機会のない着物ですし、結婚式の場所が遠い時には着られないので、もし和服でも全く問題がないのであれば、和服にしようかと思っています。色はオフホワイトに近い薄い黄色を着たいと思っています。これが白すぎるようであれば、濃い紫の訪問着かな。 和服はやめた方がよければ、スーツで行きます。 ぜひ教えてください。