sotom の回答履歴

全6302件中6301~6302件表示
  • このPCの性能を客観的に見てどうですか?

    昨年、ビックカメラでこのパソコンを買ったのですが知人に聞いたら「Celeron M」を使ってるからあんま良くないよって言われました。私自身PCの性能とかには全く詳しくないので皆さんから見て下記のPCについて客観的に良いか悪いか回答して頂けますでしょうか?m(_ _)m Prius One type S シリーズ 型名 AW31S1R OS Microsoft® Windows® XP Home Edition Service Pack 2 正規版 セキュリティ強化機能搭載 CPU CPU インテル® Celeron® M プロセッサー 380 動作周波数 1.60GHz フロントサイド・バス 400MHz キャッシュメモリー 1次/2次 1次:64KB(命令用32KB+データ用32KB)/2次:1MB チップセット モバイル インテル® 910GML Express チップセット メインメモリー 標準(最大)*2 標準:512MB(256MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応) 最大:2048MB(1024MB×2、DDR2 SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応)*3*4 DIMMソケット 2(標準では2つ使用済み) ビデオ コントローラ モバイル インテル® 910GML Express チップセットに内蔵*5 VRAM 最大128MB(メインメモリー共用) 解像度及び最大発色数 800×600 ドット時:約1619万色、 1024×768 ドット時:約1619万色、 1360×768 ドット時:約1619万色 ディスプレイ 標準ディスプレイ 17型ピュアカラー液晶ディスプレイ 内蔵ハードディスク 約320GB(Serial ATA/150対応)*6 内蔵DVDスーパーマルチドライブ (片面2層DVD+R DL、片面2層DVD-R DL 対応) DVD-RAM(4.7GB/面)読込最大5倍速 書込最大5倍速、DVD-R 読込最大6倍速 書込最大8倍速、DVD-RW 読込最大6倍速 書込最大4倍速、 DVD+R 読込最大6倍速 書込最大8倍速、DVD+RW 読込最大6倍速 書込最大4倍速、DVD-ROM 読込最大8倍速、CD-R 読込最大24倍速 書込最大24倍速、 CD-RW 読込最大24倍速 書込最大16倍速、CD-ROM 読込最大24倍速、DVD+R DL(2層)読込最大6倍速 書込最大2.4倍速、 DVD-R DL(2層)読込最大6倍速 書込最大2倍速、バッファアンダーラン防止機能、E-IDE*7 サウンド機能 AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応 *10、 ドルビーヘッドホン、ドルビーバーチャルスピーカー スピーカー ステレオスピーカー(本体内蔵、3W×2) LAN機能 100BASE-TX/10BASE-T データ通信/FAX機能 データ 最大56Kbps(V.90規格 準拠)*11 /FAX 14.4Kbps インタフェース*12 USB*15 USB2.0準拠コネクタ4ピン×5(前面:1、側面:4) 音声入出力 ビデオ音声入力端子×1(ステレオピンジャック 側面)*16、 ラインイン×1(ステレオミニジャック 側面)、 ラインアウト×1(ステレオミニジャック 側面)、 光デジタルオーディオ出力×1(角型 側面)*17、 モノラルマイクイン×1(ステレオミニジャック*18 側面)、 ヘッドホンアウト×1(ステレオミニジャック 前面) IEEE1394 背面:S400(4ピン)×1 メモリーカード SDメモリーカード/メモリースティック×1(メモリースティック PRO対応、MagicGate非対応)/xD-ピクチャーカード×1 *19*20*21*22 その他 LAN(RJ45コネクタ)×1、FAXモデム(RJ11モジュラーコネクタ2ピン)×1、B-CASカードスロット×1、FG端子×1 キーボード ワイヤレスOADG109配列準拠キーボード(ワンタッチキー付き) マウス ワイヤレススクロール機能付き光学式マウス(ホイールマウス) 外形寸法 394(W)×198(D)×439(H)mm 質量 約11.8kg 消費電力 約66W(最大:107W、スタンバイ時:約2.2W) 省エネ法に準ずる表示 区分 j エネルギー消費効率*26 0.0040 省エネ基準達成率*27 A(目標年度2007年度) 電源 AC 100V 50/60Hz 平行2Pコンセント 統合ソフトウェア ワープロ他 Microsoft® Office Personal Edition 2003 (SP2 適用済み) 付属品*28 電源コード、8cmディスクアダプター *30、単3電池4個 *29(ワイヤレスキーボード・マウス)、アースケーブル、再セットアップディスク、各種マニュアル

  • CPUの種類について

    母が利用するPCの新規購入を考えております。 ネットを見ていても処理能力が遅いので・・・ 現在:AMD1.0MHz メモリ196MB    OS:XP ノートンインターネットセキュリティー2005常駐 ノートンの常駐ソフトでメモリを使い果たしています。田舎に住む60歳の 母のため出来るだけ安全なネット環境を提供したいのでノートン系のウィルス ソフト常駐(ファイヤーウォール機能)は必修です。 利用形態は主にネット、メール利用でたまにワードを使うくらいです。 60歳にして好奇心があり先日デジカメを購入しました。CD-Rに保存したり 自分で持っているCDから自己ベストアルバムを作って見たいとの要望もあります。 話はもどり・・・ メモリー増設を考えましたが5年前に購入した激安PCでメモリの認識できる容量 が256MBしか無く買い替えを考えています。 久しぶりにPCを購入するにあたりデスクトップを検討中です。OSはビスタで。 メモリは最低2GB搭載しようと思います。 で、よく分からないのがCPUです。 ■インテル Core 2 Duo プロセッサー T7250 2 GHz ■インテル Celeron プロセッサー 530 1.73 GHz 前者と後者では3万円の差があります。母のような使い方でもCore2の体感が味わえ ますか?それともそんなに変わりないですか? Core2はどんなユーザ向けに開発された物なんでしょうか? 無知で恥ずかしい限りです。ご教授下さい