madam_vivi の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 埼玉県高校受験での旧学区制について

    埼玉県東部の公立中学に通う三年生です。県南部の県立高校を志望していますが、学校の先生には何校かの東部の高校を勧められます。志望校は、評判も悪くなく(その証拠に例年、倍率は高めです)何より本人が気に入っています。少しレベルを落としているので、合格ラインとしては安全校だと思います。それも本人の希望で、「背伸びをするより自分らしくいたい。」と言っています。マイペースな子供なので、私もその思いはよく解かります。ところが、先生に偏差値的に様々な東部の高校を勧められ真意が解かりません。何年か前に学区制は廃止になったと思うのですが、いまだに名残りがあるのでしょうか。それともほかに理由があるのでしょうか。調査書を作るのは先生ですし、不安になってしまいました。

  • 携帯電話がないと不便ですか?

    中1の息子がいます。 携帯電話は持っていません。 週末、部活の友人達と出掛けたとき、先輩は勿論、同級生も、みんな携帯電話を持っていたそうです。 ファストフード店でクーポンを取ったり、離れたところにいる友人にメールしたり、色々活用していたそうです。 では、息子が携帯電話を欲しがっているか?といえば、そうではないのです。 クーポンも友達が息子の分も取ってくれたそうですし、一緒に出掛けているのだから、わざわざメールしなくても普通に話すからいい、と言っています。 家で、パソコンをいじってネットをすることもほとんどありません。 友人とメールすることもありません。 用があるときは、家の電話を使って連絡を取り合っています。 実は、息子が小学校6年のとき、クラスでネットいじめがあったらしいのです。 先生が介入して解決したのですが、最近、テレビでもネットいじめのことが報道されていたりして、息子は、そういうこともあって携帯に興味を示さないのだろうか?と思ったりもします。 親としては、子供がほしがったら考えよう、と思っていました。 でも、欲しがらないのも不思議な感じがして、皆さんに実情を教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 内申点が足りないと言われたけど・・・

    中3の受験生です。わからない事があるので教えてください。 私が志望する高校は偏差値50の所です。 私はずっと、9教科で内申点が27か28でした。 このままだと、内申が足りなくて行けないと思い、2学期からは授業でも挙手したり、提出物は期限までに出すことと、中間テストでは良い点を取ろうと頑張りました。その結果、   国語 数学 社会 理科 英語 5教科 得点68  76 79  70  88 381 平均65.1 64.0 65.3 67.6 69.9 330.8 順位111 98 90 135 76 100 でした。5教科での順位も過去最高順位です。 でも、先日、三者面談がありました。 先生は、私の志望する高校は、110~120位ぐらいの人が行くから、学力的には合っているから大丈夫といっていました。 しかし、内申点が33あるといいんだけど、今までだと内申が足りていないから、受験しても合格5:不合格5だと言われました。 このあと期末テストがあるので、そのテストで頑張れば2学期の内申はよくなりますか?あと80点以上とって順位をあげれば、その教科の内申は4にはなるのですか? 平均点にもよると思うんですが、平均との差が20ぐらいなければ、4にはならないのですか? 教えてください。     

  • 私立併願校のアドバイスをお願いします

    埼玉県川越市の中3男子の親です。県立(松山高校)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。3年1学期の内申は、3教科13、5教科20、北辰の偏差値は、3教科5教科とも57~60です。英検3級、漢検3級持っています。塾の先生からは、あくまでも私立はすべり止めなので、確実に入れるところが良いからと、来年度から共学になる山村学園を勧められました。共学でも男子校でもこの成績で確約のとれる、出来れば進学校があれば教えていただきたいのと、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私立併願校のアドバイスをお願いします

    埼玉県川越市の中3男子の親です。県立(松山高校)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。3年1学期の内申は、3教科13、5教科20、北辰の偏差値は、3教科5教科とも57~60です。英検3級、漢検3級持っています。塾の先生からは、あくまでも私立はすべり止めなので、確実に入れるところが良いからと、来年度から共学になる山村学園を勧められました。共学でも男子校でもこの成績で確約のとれる、出来れば進学校があれば教えていただきたいのと、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法政大学高校

    近年共学化された法政。 第一志望として考えております。 法政はどうなんでしょうか??? 女子が入ったことにより、男子は窮屈に感じられないでしょうか???? また、内部では感じはどうでしょうか?? また、どんな学校でしょうか??

  • 資格点(英検や漢検)で内申点は上がる?

    内申点の事で質問です。 主要5教科は頑張らせればそれなりにはなると思うのですが、 不器用で美術・技術家庭・体育で内申点を下げています。 美術に至っては「3」がもらえれば親としては花マル物です。  他の質問で回答をされた方が、英検などの資格点の事を書いておられましたが、それは内申点にプラスされる物なのでしょうか? それとも別枠に「資格」として記載される物なのでしょうか? 受験生では無いので、もしプラスしてもらえるのであれば頑張らせてみたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 公立入試について(埼玉)

    県立の入試について教えて下さい。埼玉県の公立入試試験で前期で合格した場合辞退するのは可能なのでしょうか?また、後期入試合格の場合はどうでしょうか?後、辞退した場合のデメリットというかペナルティみたいのはありますでしょうか?

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 内申点をつける上での生徒に対する先入観

    今中3の男子です。技術の担当教師が3年間同じです。1、2年は評価3でした。授業中のおしゃべりも多かったし、意欲があまりなかったので3は仕方がないと思っています。3年になってからは改心し、無駄話は一切せず、授業もまじめに聞くようになり、自分でも確実にまじめに取り組むようになりました。(作品などは3年間、期限までに提出しています。)そんな感じなので絶対4に上がると思っていたのに、やっぱり3でした。授業態度や意欲の変化は認めてくれないのでしょうか。それとも1、2年のイメージの先入観で評価をつけるのでしょうか。(自分で言うのも何ですが、教科担任が変わっていたらきっと4をつけてくれるのではないかと思っています。)  頑張っても成績が上がらないのではやる気も失せてしまいます。納得がいかないのでわかる方宜しくお願い致します。