hoge521のプロフィール

@hoge521 hoge521
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2007/09/17
  • 会社で職務怠慢の部下に困っています。

    20代後半の男です。 職場での悩みです。 問題行動のある部下との付き合い方についてです。 私は、あるコンテンツの受託制作のような仕事をしています。 職場では現場リーダーのようなポジションについております。 ディレクターのような立場で、人を使って制作を指揮する仕事です。 ある非常に問題のある年上の部下の扱いが難しく、悩んでいます。 以後、その部下をAさんとします。 Aさんの問題とは、仕事の納期を守れないことです。 Aさんは40歳手前で、私より10歳以上年上なのですが、勤務態度がかなり酷く、ディフォルトが午後出社で、15時くらいまで音沙汰無いと思えば突然メールで「休みます」という一つで休んでしまう、ということが一年に10回以上ある、というくらい酷い状態の為、40歳近くなっても一作業員の立場にいる人です。いくらフレックスの職場でも15時に欠勤連絡では、無断欠勤ですよね。 こんな人でも、会社が優しいというか、上司の課長が非常に甘い方で、10年以上クビになっていません。 Aさんは仕事の能力も普通程度で、特に飛びぬけた能力を持っているわけではありません。 私の仕事では、リリース前に商品を顧客にチェックして頂くのですが、Aさんはこの顧客チェックの日時に仕事を間に合わせることが出来ません。 顧客が来る1時間前くらいになって「出来てないよ」と言うのです。 ここで、もちろん私はリーダーとしてそういった状況にならないように監督する責任がある、ということは認識しています。 しかし、業界と仕事の特性上、常に納期ギリギリ(顧客都合により、納期が日にちではなく、時間単位まで追い込まれる)という状況は必須な為、どうしても土壇場では作業担当の踏ん張り頼みにならざるをえません。 しかも悪いことにその工程は人間一人で完結する仕事です。 (簡易的なプログラミング作業のような感じです。) 「間に合わない」と言われた私は、すでに来てしまった顧客へ、ひたすら「機材のトラブルで…」などと嘘の言い訳をしながら平謝りし、Aさんが悠然と完成品を仕上げてくれるのを待ちます。 こんな状況が1年に5回くらい発生します。 「明日、10時にお客さんが来るけれど、大丈夫ですよね?」 「ああ!、大丈夫!。絶対間にあうから。」 このように毎回確認しているのに、1/2の確立で間に合いません。 自分の全く落ち度がない状況でAさんの為にお客さんに怒られる、というのは非常に辛いです。 トラブル発生の度に、上司にも毎回報告&相談し「何とかならならでしょうか?。」と懇願していますが、何度上司に叱られてもAさんには応えないようです。 このAさんのことだけではないのですが、私の職場は問題社員が多く、ストレスでとうとう精神的に参ってしまいました。 朝「会社に行かなくてはならない」と思うと呼吸が苦しくなり、非常に憂鬱な気分になります。 こんな状態になったのは初めてではなく、2回目です。 毎回上司に相談し、はっきり言って「辛い」と伝えていますが、「そんなにお前一人が責任を感じることはない」とか「完璧な人間なんてこの世にいないんだから、そういう人間でも生かしながら上手くいく方法を考えなくてはならない」とか、道徳的な言葉でなだめすかされると「自分が心が狭いのかな…」という気になってしまい、強く意見できず、流されてしまいます。 しかし、一人になると顧客に恫喝された嫌な思い出が頭を巡り、非常に落ち込んでしまいます。「月曜に会社に行くのがイヤだな」と思ってしまいます。 質問は2点です。 ●このような問題社員を解雇するのは法的に難しいのでしょうか?。 ●事なかれ主義の上司を動かす方法はあるのでしょうか?。 似たような状況をご経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたく思います。 長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。