yebisu8703のプロフィール

@yebisu8703 yebisu8703
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2007/07/14
  • ヤフー検索の闇

    2006年9月12日(http://pr.yahoo.co.jp/release/2006/0912a.html)付けのプレス発表でYahoo不動産に賃貸物件が直接登録が登録できるとあります。 これを仕掛けたのが東証マザーズに上場している(株)いい生活がその登録システムを請け負ったようです。 ここまでは良かったのですが、この会社・・・・ 自分の所のシステムを利用しないとYahoo不動産に登録させない上に、今まで、atHomeやリクルートのサイトの他、多くの賃貸情報検索サイトに有償で物件を掲載すれば、平等にYahoo不動産のサイトに登録できるというシステムであったものを、勝手に(いや、なにか取引があったんだと思いますが。。。)順位をつけるようにしました。 それも、消費者にとって公平と思えるものではなく、「アパマンやセンチュリー21」のようなフランチャイズに加盟しているところと、いい生活のシステムを有償で使っている町の不動産屋の登録している物件を第一優先物件。 次に、リクルート社の運営しているフォレントの加盟店の物件が次、その次がatHomeに加盟店の物件という順位をつけました。 これにはさすがの大手「Homes」も加盟店の手前困ってしまいますので、このいい生活のシステムを利用するとか・・・果たしてその順位は??? しかし、ここに困った問題が・・・ フォレントとatHomeの両方に加盟していて、それぞれのサイトで物件を一般ユーザーにサイト上で紹介していた不動産会社が困ってしまったのです。 順位付けのために、フォレントで物件を登録した会社は、atHomeで登録した物件をYahoo不動産に登録しないとしました。 明らかなatHome潰しの行為です。さらに、今から加盟するHomesがどの順位になるのかで、atHome社は、Yahoo不動産に全く登録されない会社になってしまいます。 今までは、登録できたんです。 果たして、これは独禁法にかからないんでしょうか? いまや、Yahooといえば、社会の公器に近い存在です。 こんな手法で、ユーザーに情報を作為的に公開してもいいんでしょうか? だれか、回答を・・・・