marittiのプロフィール

@maritti maritti
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2007/06/24
  • 人事採用担当者・女性の方へ「女子社員同士が揉めない秘訣」教えてください

     転職して4ケ月目の女子社員A(30代)は清楚で柔らかさもある。男なら助けてやりたい可愛い感じ、キルスティン・ダンスト似。 大卒で、大手企業の経験も資格も保持。敬語で話し、客から「良い人が入ったな」と言われる。 微妙にでる京言葉が、取引先の発注者(男性)は悦に入る。 おとなしそうな印象だが、以外にも自分の意見はハッキリ言う。 支店の厳しい現状から月給16万でのお願いは了承とれ、収穫だった。  Aは、50代経理女子職員Cの交代要員。 Bが受注の入力ミスし、数百万の売上不成立の損害がでた際に、女子事務社員の責任者であるCを営業が追求し、責任をとり退職が決まった Aは経理の前任者ベテランCの不正を(会社で購入した切手を払い戻し、女子社員でケーキバイキングへ行くよう引き継がれた)「不正行為になるので出来ない」と打ち明けてきた。  ベテランCが経費削減として郵便局でなく、リサイクルショップで切手を購入していた裏が、女子社員の社交費の捻出と知り、にが笑いしつつも、私の管理責任が問われ兼ねない。Aの誠実さに信頼を寄せた。  女性のトラブルの始まりは、AがベテランCから引継ぎ中に、Cが私情で遅刻した際、転職して3年目になるB(20代前半)が転職者AへBの仕事を手伝わせようとしたとき、 A「Cの指示は経理の仕事をするよう言われたので、勝手にやることを変更していいか判断つかない。今はCの指示に従いたい」を、 Bは『Aは仕事のやる気がない、協調性がない、営業事務へ非協力』と受け止めた。  根本的原因は、これまでCを頼りすぎ、Bも他の女子社員も自分で考えて行動に移すような業務姿勢ができない不安かな。  Bは20代前半、既婚者で、亭主はBに服従する柔な感じ。 常にキャンキャンして、無駄におしゃべりで、私どもへも怒鳴ってくる。自分の成果を上げたいと出しゃばるわりに、事務ミスも多い。口から生まれた感じ。 高卒で、地元の中小・零細企業からの転職者、福岡の地方支店なんで、こんなもんかな。  他の女子社員は、私の妻(高卒・嘱託職員・40代前半)、30代後半E(高卒・古株)。A一人だけ経理職員で、私の妻・B・Eは営業事務。  私の妻からも、家庭に帰って、Aの悪口を聞かされていた。 ・一人だけ雑務をしているような演技をしているが、鼻炎といってAは窓掃除をしない ・Aは電話が鳴ると意地になってとろうとする。なぜ早く取るのかが分からない。 Aは誰かに取れとは言わないが、1~2コール以内で一人でバンバン受注電話を取り、それで経理の仕事をやらず、営業が戻ってきた時間帯に、さも仕事をしているようにサービス残業をしてるとか。 結論はAを高く評価している私どもの判断は、Aの演技に騙されと聞かされ、妻の言うことだし信じた。  昨朝のトラブルは、毎晩ゴミをまとめて出す雑務当番を、他の女子社員はAの転職以降やっていない。Aの前日の当番はBなので、AがBに「忘れているようだからお願い」と言ったらしい。 それにBが憤慨して、私のところへ走ってきて、「自分だけゴミ当番をしてると言い出した」と私へ怒鳴ってきたのが始まり。  妻からもAの演技力を聞いていたので、「なぜ、上手くやってくれないだ」とAを叱ったところ、Aから「もう耐えれません。退職します」と言い出す。  弊社の従業員は電話を取るのも遅く、私も10回コール後とるのを問題と思わない。それで「電話を早くとるから揉める。私も新人の頃、電話はスグに取れと言う、うるさいオバサンがいて嫌だったんだよ」とAに伝わるよう話したら、 Aは「顧客の心理からすると、電話は2コール以内に繋がると、その会社の勢いみたいなのを感じる。営業さんの売上が上がるといいなと思い、電話での受注次第で、会社へのイメージや信頼を上げる内勤営業的要素があると、学んだから」と言い出した。  確かに、このAが来てから4ケ月目だが、先月は売上目標を4年半ぶりに達成。客のAへの評判もいい。不景気だから、支店の売上が悪いのは仕方ないと思ってたし、支店には、ガン治療で休職している営業分も、私どもが売り上げないといけないノルマなので、実働一人少ないのに、本社から言われる休職者分も含む目標設定がおかしいとも思っていた。 先月の売上UPは、景気が良くなったからだろ? Aの努力か?ふざけるな。そんな内勤の事務員程度のやることで。 俺ら営業の力に違いない。これがAの演技力か? 半信半疑。  Aが本社人事部へ直接連絡した直後、即日扱いで退職を受理、他の女子社員と揉めないタイプの新人を採用しなければ、支店も回らない。 (1)どんなタイプの転職者なら、女子社員と揉めずにやれるますか? (2)どんなフォローを行えば、我慢して続けてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34919
    • 社会・職場
    • 回答数13