t-h1970 の回答履歴

全109件中81~100件表示
  • 製薬企業の臨床開発職を目指すには

    私は現在、私立薬科大学4年の者です。 将来は製薬企業の臨床開発職また将来的には企画の分野などに興味があります。 就職に関するいろいろなお話しをこれまで聞いてきました。 その中に、製薬企業に就職するならば、国立院を卒業したほうが有利である、というものがありました。 ですので(不純な動機ですが)、国立院(東大)を目指すことになりましたが、先日、外部から受験するならば博士課程まで進むことが受験許可の条件であると言われてしまいました。 研究自体は嫌いではないのですが、修士卒で就職を考えていた私にはとてもショックなことでした。 ですが、このまま私立の修士卒で就職活動するよりも、国立院の博士を出たほうが良いのではと考えるようになり、今では少し迷っています。 現在このような状況なのですが質問は2つです。 (1)国立院を博士まで行って企業で臨床開発をするメリット、デメリットはなんでしょうか? (2)今は薬学部の大学院を考えていますが、理学部や総合文化の大学院の修士卒では、製薬企業の就職への影響はどの程度変わるものなのでしょうか?(研究内容は薬学とあまり変わらないものを選ぶつもりです) 長くなりましたが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    大学院修士課程の一年生です。 先日、応募した日本学生支援機構の第一種の奨学金の学校からの推薦を貰うことが出来ました。 この後、学校から機構の方へ推薦が行われるという事ですが、 学校側からの推薦を貰えても機構の選考で不採用になるという可能性は大きいのでしょうか? 学内の推薦はあくまで仮決定であると説明会の折に言われたので、 一応学内の推薦は貰えても、確実に借りられるのかどうか不安が残っています。 よろしくご教授ください。

  • 大学院の奨学金(主婦の場合)

    5年ほど会社員をしており、最近大学院受験のために仕事を辞めて主婦として(?)勉強に専念しております。 タイトルのままで、大学院で奨学金を受けたいのですが、主婦の場合は主人の収入の報告が必要になるのでしょうか? 因みに奨学金はできるだけ給与のものをと思っており、入学時の成績を審査して受給できるような大学院に絞っております。 状況としては ・最近実家で同居(親に家賃を払ってます。 ・親の収入は平均以下 ・主人の収入は20代中盤くらいのサラリーマンがもらっている平均的な金額くらいだと思います。 ・私は仕事をやめてしまったため収入ゼロになります。 ものすごく貧乏というわけではないですが、私立の大学院へ進むには非常に厳しい状態です。今までお金のことがネックで受験を躊躇してましたが、あれこれ考えててもしかたないので勉強をスタートし、今年の秋に受験を控えております。 とはいえ、実際私立の大学院に受かってしまっても(?)、奨学金がおりないと厳しい状態です。。。;; よいアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#36048
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 赤本の『25ヵ年』シリーズについて。

    東京大学理科一類志望の高3受験生です。 オープン模試も申し込み、そろそろ本格的に受験勉強を始めなければいけないと思い、問題集を購入しようと思っています。教学社出版の「東大の○○25ヵ年」、各予備校発行の「オープン模試過去問」を買おうと思っているのですが、書店に言っても見つかりません。恐らく刊行されていないのだと思いますが、書店に並ぶのはいつ頃からでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 2chネルについて(就職活動)

    朝早くから失礼します。突然ですが、私は、来年度から内定を頂いたある企業に就職する大学生です。自分の就職する企業のことを調べようと思っていたところ偶々、2chネルでその企業のことが書いてあるレスにヒットし、閲覧しました。2chではその企業のことが結構、ボロボロ(給料や世間的に見てなど)に書いてありました。 私は、2chネルなんて全く信憑性のないものだと考えており、普段は閲覧したことはほとんどありませんし、全く参考にしません。 しかし、このレスを見て少し凹みました。 実際、2chネルに書いてある企業情報はどうですか? 就職活動をするにあたり参考になるものなのですか? OBまたは、離職者や退職者などの人も書かれている様な書き方がされていましたが、自分の企業をボロボロに書いていました。

  • 東大院試におけるGPAの重要性

    ただいま北大工学部1年です。東大工学系大学院を目指そうとおもうのですが、アメフトにハマってしまいまして(笑)なるべく勉強したくないです、というか暇がありません。東大の院だとGPAはどれくらい必要か教えてください。というか、院試でGPAは重視されますか?筆記や口頭だけでどうにかできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国立大医学部(医学科)の、いわゆる選挙の「1票の格差」ならぬ推薦入試の「1枠の格差」!?について

    地方の国立大学の医学部医学科で一般推薦の他に、地元の高校から毎年10人程度地域枠推薦(卒後資格取得後、僻地医療が何年か義務として課せられます)を取ります。 5教科7科目センター試験付なので、数学や理科といった科目は必然的に高校の理系クラスや理数科といったクラスに在籍していないと(数学III, 数学A及び数学Bを, 物理II, 化学II及び生物IIのうちから2科目以上が必須)センター受験することは不可能と思えるのですが、今年県内のかなり田舎の(失礼!)小規模高校(公立)から2名合格者が出ました。 詳しく調べてはいませんが、その高校は普通高校でもいわゆる都市部の進学校ではなくおそらく理数科といった理数系専門のクラスも無いと思います。 では、どうして受験科目的に不利な高校から2名も合格者が出たのでしょうか? はっきりいって残り8名の枠に県内上位進学校のしかも優秀な生徒が殺到するといわゆる選挙の「1票の格差」ならぬ推薦入試の「1枠の格差」だとも思えるのですが・・・このあたりどうなんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 大学選びで困っています。

    土壌学(特にも水耕栽培)や、人工光栽培などの講座が受けれるところを探しています。 よく農学部というと微生物や動物、遺伝子などがよく見られるのですが、 あまりそっち方面には興味がないもので・・・。 国公立の、できれば東日本の大学でお願いします。 山形大学の生物生産学科あたりがそうかな、と狙いをつけているのですが もし実際に通っている方がいらっしゃったらどんな感じか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 塾か予備校

    今年受験生で関関同立を目指しています。 夏休みの間に基礎を固めようかと思っていて夏期講習から塾か予備校に行こうと思っているんですが、京進TOPΣにしようか駿台にしようか迷っていて夏期講習が終わってもその延長でそのままどちらかに通うおうと思っています。どちらにすべきなんでしょうか?

  • センター試験を出願する予定で第二回高認を受験するときって・・・

    ちょっと疑問に感じて調べてみたのですが不安になってきたので質問します。 センター試験の出願は10月1日~12日。センター試験を受験できるのは高校卒業見込みの人。 第二回の高認の結果が出るのが12月なのですが「これではセンターに出願できないのでは?」というのが今回の疑問です。調べてみたら http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/009.htm こちらのほうに >また、大学入試センター試験に出願する者で、第2回高等学校卒業程度認定試験を受験する者は、大学入試センター試験出願の際に第2回受験案内にある「平成20年度大学入学者選抜大学入試センター試験出願資格申告書」を添えて提出してください。 と載っているのでもしや第二回で合格すれば日程ギリギリではあるが、センター試験及び大学受験ができるのではと思っているのですがそうなんでしょうか?ちょっと不安なんで質問してみました。

  • 仕事を辞めて博士課程に行くべきか

     昨春、修士課程を終え現在、社会人1年目(事務職)の 24歳です。社会人での生活も慣れては来ましたが、研究( 基礎生物学)を忘れることができず、博士課程に進みたい と考えています。院生時代は土日も大学に通って研究を楽 しんでいたのに、社会人になってからは土日はただ自宅で ごろごろしているだけ…だったりします。 しかし直ぐに社会人を辞めるのもあまりに勿体ないので、 当面2年間(もう今からだと1年9か月ですが)はがんばって から…、と思っているのですが。。。 こういう進路を辿った方はいらっしゃいませんか。 また、こういう進路を考える上で注意すべきポイントは何 でしょうか。 ちなみに修士の間に博士進学ではなく就職を選択した理由は、 博士へ行ってる先輩方がポストに就けず苦労されている現状 を垣間見て、絶望感を抱いてしまったからです。しかし、今 となって考え直してみると、社会人の世界も普通に厳しい事 ばかりだと実感し、それならば、厳しい現状はあれど、研究 の世界で何とか生きていきたい、と思っています。

  • 大統一理論(GUT)を学べる大学への学士入学

    「意識・認識とは何か?世界はどのように成り立っているのか?」 非常に大雑把ですが、この様な哲学的(?)命題を持ち続けて早20年ほど経ちます。 大学を卒業した1996年頃から超ひも理論やM理論などの「究極の」物理理論の研究が進んできました。 最近は日本語で読める書籍も多く(数学的な理解は別として)最高の知的興奮を味わっています。 この様な学問が学べるのならば、もう一度大学へ進学しても良いとまで強く考えるようになりました。 そこで皆様の知識をお借りしたいのですが、 Q1. 大統一理論(GUT)を学ぶことが出来、かつ学士入学(3年次より編入)が可能な大学の学部・学科をご存知ないでしょうか? Q2. それともGUTを学ぶのは修士(ないし博士)課程からなのでしょうか? 参考までに当方のバックグラウンドとしては下記のようになります。 ・東京大学 理科II類 教養課程修了 ・東京大学 教育学部 教育心理学科 卒  ※当時は哲学と心理学に夢中で、深層心理学を修めるため文科系に進学しました(ちょっと後悔しています) ・その後外資系コンサルティングファームにてITコンサルタントとして就業 以上、宜しくお願いいたします。

  • 大学教授になりたいのですが

     関西の私立大学に通う三年生です。  今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。    大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。  社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。  しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。  もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。

  • 他大学院受験のメリットデメリット

    現在、地方の東北大学工学部に通う4年生で、東大の院試を考えてるものです。 しかし、試験日程の重なりのために、東大と東北大の院のどちらかしか受験することが出来ません。 この上で東大を受けるのはリスクがあるということは知っていますが、がんばろうと思い、研究室の教授に受験する旨を伝えました。 すると、教授からはこのようなデメリットを伝えられました  ・修士を卒業して就職するつもりの人間は旧帝大から旧帝大に院で変えるメリットはない。  ・むしろ東大に進学して東大内部での勝負になるから、東北大学にいるよりも就職に悪く働く可能性もある。  ・高校のときに受からなかったから院で行きますなんて時代錯誤もはなはだしい。 自分は正直、高校のときに受からなかったし、ネームバリューという点にひかれて大学院での受験を考えていましたから、これを言われてとてもショックでした。しかも、なんのメリットもないのに東北大学の院を受けられないというリスクを犯す必要があるのか、と思いました。 そこで質問です。東北大学を受けないというリスクをおかしてまで東大を受けるメリットはあるのでしょうか?ちなみにぼくは修士を出たら就職するつもりです。よろしくお願いします。

  • 大学の成績について。

    大学1年生の者です。 必修の単位ですが、早くも2教科(両方前期後期あります)落としそうです。 理由は、1つはパワーハラスメントを受けたからで、もうその先生の授業を履修することは 私にとっては不可能です。 もう1つの教科はあまり出席しておらず授業についていけていないからです。 両方、2年生で再履修したいと思っています。 ですが、これを来年再履修して取っても、最終的な成績、就職には影響しますか? うちは私立の大学なんですが 評価方法が S(100~90) A(89~80) B(79~70) C(69~60) F(59~0) X(評価不能) だそうです。 さすがに、必修科目を再履修…というのは響きますよね? TV関係に就きたいと思っているのですが。。。 また、うちの大学ではGPAという成績の平均点?が出るそうです。 Sが4点Aが3点Bが2点Cが1点FとXが0点で、 全ての成績の平均点が企業にいくとか。 落とした単位も入れられてしまうため、不安です。   どうなるんでしょうか?

  • 経営を学びたい…短大?四大?

    はじめまして。 現在高校2年生で進路について悩んでいます。 私は経営に興味があるので経営を学べる学校に行きたいとは考えています。 そこで悩んでいることがあります。 1つ目は、正直私は勉強があまり好きではありません。 できれば早く就職してしまいたいと思っています。 しかし高卒ではいけないと思い、進学しようとは思っています。 親が専門学校は高卒になるのでやめてほしいとゆうことなので、 短大にしようかなと迷っています。 しかし友達などに短大は 『忙しい・就職に不利』 とゆわれてしまいました…。 なので短大に行っていたり、卒業生の方がいらしたらどんな感じか教えていただきたいです。 それともやはり短大ではなく四大に行ったほうがよいのでしょうか? 2つ目は、経営が学べる短大をまったく知らないとゆうことです。 私の高校は一応進学校なので、親の期待だったりそうゆうのがあるので できれば偏差値は普通か普通よりちょっと上の学校を探しています。 (進学校ですが、私の成績はそこまでよくないです・・・苦笑) よろしければそんな短大を知っているかたいましたら教えていただきたいです。 短大ではなくて、経営が学べるおすすめな大学ありましたら教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • 奨学金 第二種の利息免除

    学生支援機構の第二種(利子有)に申し込み、無事に奨学金を授与できました!第一種と違い第二種は利息があります。友人に聞いたら卒業までの奨学金を途中で打ち切れば利息はつかないと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?

  • (大学受験・化学) 理標(駿台)以上、100選未満

    現在、理系標準問題集(駿台)を終わって、精選化学→新・理系の化学100選と進もうと考えたのですが、精選化学は以前は三國先生が執筆されていたのですが、改訂されガラリと中身が変わり、解説が詳しい教科書傍用参考書のようになってしまった気がします。 もともと、重要問題集や新演習などの、カッチリした参考書があまり好きではなく、予備校(特に駿台)のような「知的で、おもしろい(わくわくする)」参考書をやりたいと思っています。 精選化学の代わりに、理標と100選の間に挟むのに適した参考書をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 浪人中の小遣い

    現在、1浪中の者です。 予備校に通っており、日中はずっと予備校にいます。 最近になり、自分が自由に使えるお金が全く無くて困っています。 自由に使うお金と言っても遊ぶ為のお金ではなく、軽食・飲み物・文房具・本などを購入する為のお金です。 高校の時はバイトをしており、小遣い等はあまり貰わず、携帯料金等も自分で払っていました。受験期間中も多少貯めてあったのでそれで補ってました。 ですが、今は浪人中の身でバイトなんてできませんし、貯めてあったお金も無くなってしまいました(浪人は予定外だったので^^;)。 しょうがないので、今は親から小遣いと携帯料金を払ってもらっています。それに加えて予備校費用も負担してもらっています(予備校費用はもともと払ってもらう約束ですが…)。 夏になり大学のオープンキャンパスや説明会の頻度も増えるので、交通費等もかなり貰わないといけません。 なので…足りない分のお金を貰うのをためらってしまいます。 ですが、実際には手元にお金がほとんど無くて困っています。 親はあまり気にしてないので、これはあくまでも貰う側の自分の問題です。 浪人されてる方やされていた方はどのようにお金を得てましたか? よろしくお願いします。

  • 大学受験への不安

    初めまして。 今年大学受験を控えた高校三年生です。 早速ですが、質問に移らさせて頂きます。 僕の通っている高等学校は、お世辞にも進学校とは言えず、特に努力をせずとも進級出来てしまう学校でした。 その環境と僕の怠惰な性格が相俟って、何もせず今日まで過ごしてきました。本当に悔いの残る高校生活でした。 僕も高校三年生になり、いよいよ進路を真剣に考えなければならない年になりました。 既に周りは動き始めています。 就職する者、専門学校へ進学する者、そして、大学受験に備えて日々勉学に勤しむ者……。 何も考えていないのは俺だけでは、という不安に駆られました。 しかし、それでも何かに希望を見出せないかと、必死に考えました。 そして出た答えが、「大学進学」でした。 ですが、大学進学のことなど頭の片隅にしかなかったので、右も左も分からない状態です。 肝心の学力も、今まで勉強という勉強はしたことがないので、恐らく中学の基礎さえ危いでしょう。 それでも、流石にこのままでは不味いと思い、主要三科目を我武者羅に勉強しています(中学レベルですが……)。 明確な志望校は決まっていませんが、出来るなら難関大学(私立・国立は問わない)に行きたいと考えています。 そこで質問です。 今後、僕はどの様な勉強法をするべきでしょうか? それに関連した本を手にとってみるのですが、いまいちピンときません。 そして、やはり予備校へ通うべきなのでしょうか? 前述したように中学の基礎さえ危いので、正直、ついて行けるのか不安です。 また、質問に関係の無くても構いませんので、アドバイスなどを頂けるととても助かります。 以上で質問を終わります。ご回答よろしくお願い致します。 稚拙な文章ですみません(ー_ー;)