makoto_i の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • クロロメチルエーテル

    クロロメチルエーテルの中にはジクロロメチルエーテルがありますが モノ(一つ)のクロロメチルエーテルはありますか? いろいろ調べてもモノクロロメチルエーテルは見つからないのですが 特にこのような言い方はしないのでしょうか? ご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • 沈殿滴定で海水を分析・・・

    実験で沈殿滴定を今行っているのですが、今度海水を試料として使って実験することになりました。 これはどんな結果を求めるために行うのでしょうか?過去の質問を検索して海水のうち96.6%が水で、残りの3.4%の塩分のうち 塩化ナトリウム(NaCl):77.9% 塩化マグネシウム(MgCl2):9.6% 硫酸マグネシウム(MgSO4):6.1% 硫酸カルシウム(CaSO4):4.0% 塩化カリウム(KCl):2.1% その他:0.3% というのを知ったのですがここからどんなことを求める実験なのか教えてもらえませんか?私の予想としてはやっぱり塩化ナトリウムが関係すると思っているのですが・・・。お願いします。

    • ベストアンサー
    • myjam
    • 化学
    • 回答数4
  • 副生成物がたくさんできます.

    1,2,4,5-tetra-fluorobenzeneにフリーデル・クラフト反応で ジクロロメチル化する反応を行っているのですが,たくさんの 副生成物ができてしまいました. 普通に考えれば,空いている3位と6位にジクロロメチルが置換 するはずなのですが,TLCで5~6個のスポットが検出されます. 考えられる副生成物を教えていただきたいのです. 反応条件:  溶媒:クロロホルム(ジクロロメチルの原料を兼ねる)  反応基材:塩化アルミニウム・1,2,4,5-tetra-fluorobenzene  温度:環流  窒素雰囲気・脱水溶媒使用 よろしくお願いいたします.

  • TLCに関すること

    はじめまして。TLCの展開層に引いてある ろ紙の役割について質問です。 ろ紙を引くのは気液平衡を保つためだと聞きました。 どうして、ろ紙を引くことで気液平衡が保たれるんですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • maru0
    • 化学
    • 回答数2
  • メスシリンダーの目盛りの読み方は?

    中学校で習うことだと思いますが教えてください。 メスシリンダーに液体を入れたとき、水面は底辺の部分と 周りの盛り上がった部分ができますが、そのとき読むのは 底辺の部分なのですか? 底辺の部分と盛り上がった部分の真ん中だと習ったように 思うのですが…(15年前ほどに) いろんなサイトを見ても「低い方を読む」となっているようです。 私の記憶間違いなのか、最近変わったのか教えてください。

  • メスシリンダーの目盛りの読み方は?

    中学校で習うことだと思いますが教えてください。 メスシリンダーに液体を入れたとき、水面は底辺の部分と 周りの盛り上がった部分ができますが、そのとき読むのは 底辺の部分なのですか? 底辺の部分と盛り上がった部分の真ん中だと習ったように 思うのですが…(15年前ほどに) いろんなサイトを見ても「低い方を読む」となっているようです。 私の記憶間違いなのか、最近変わったのか教えてください。

  • アセトアニリドの合成

    アセトアニリドの合成で無水酢酸を使いますが、無水酢酸ではなく酢酸ではいけないのですか?無水酢酸を水と反応させると酢酸になりますが・・・ その辺のこと教えてください。

    • ベストアンサー
    • kt-935
    • 化学
    • 回答数8
  • アセトアニリドの合成

    アセトアニリドの合成で無水酢酸を使いますが、無水酢酸ではなく酢酸ではいけないのですか?無水酢酸を水と反応させると酢酸になりますが・・・ その辺のこと教えてください。

    • ベストアンサー
    • kt-935
    • 化学
    • 回答数8
  • 融点測定

    融点の測定を測定機器(アナログ)を使って行ったのですが、溶けはじめと溶け終わりの温度が違うのですが融点は溶け始めの温度でいいのですか

    • ベストアンサー
    • axzx
    • 化学
    • 回答数3
  • PDFファイルの印刷が遅いのです

    いつもお世話になりまして有難う御座います. 最近PDFファイルで文書を受け取る機会が増えました. 以前はWordでしたので,同じようなファイルなのに印刷時間の差が,非常に目立ちます. Wordだとほぼ瞬時に排紙が始まりますが,PDFの場合1枚に約30分程度かかります(文字のみの紙面です) ・そういうものなのでしょうか? それとも, ・AcrobatReaderかプリンタの設定で何とかなるのでしょうか? それとも, ・PDFファイルを作る側の設定で解決するのでしょうか? 宜しくお願い致します.

  • 大受験の化学なのですが(その3)

    (私の検証) 今ここに純度(濃度)100%の硫酸が100g存在し、その体積をXmlとする。50%硫酸を作るには、これに100ml(つまり水100g)を加えればいいわけで(この際の100%硫酸の莫大な溶解熱は無視します)、この50%硫酸の密度が1.40g/mlだから、Xを計算すると、 (密度)=(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml) = 200/(100 + X) = 1.40 よってX=42.86ml つまり100%硫酸100gの体積が42.86mlと算出されたわけです。 次に10%硫酸についてXを求めてみました。私の考えが正しければ当然この場合もX=42.86mlと算出されるはずです。10%硫酸を作るには、これに900ml(つまり水900g)を加えればいいわけで、この10%密度が1.07g/mlだから、Xを計算すると、 (密度)=(全体の質量:g)/(水溶液全体の体積:ml) = 1000/(900 + X) = 1.07 よってX=34.58ml ・・・・????  ~検証終わり~ つまり50%濃度硫酸をつくる原料にした100%硫酸は100gあたり42.86mlで、10%濃度硫酸をつくる原料にした100%硫酸は100gあたり34.58mlとなってしまい、「密度」の存在が余計にわからなくなってしまったのです。 この「密度」という存在、そして私の解答の間違っている部分について、教えていただけないでしょうか。 大変身分勝手な質問ですが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m ~長文本当に申し訳ありません。

  • ナイロンとポリエステルって同じものなのですか?

    ナイロンは繊維のことで、ナイロンを布にするとポリエステルになると聞いたのですが、そのようなことを調べるホームページもみつからないので困っております。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ma-kiho
    • 化学
    • 回答数2