haoyw387vmのプロフィール

@haoyw387vm haoyw387vm
ありがとう数2
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2007/05/16
  • 主人と折り合いをつけるには・・・(長文)

    主人(30代・運送会社勤務・不定休)・子供3人(小学高学年男子・小学低学年女子・生後2ヵ月)の家庭での主人との折り合いのつけ方についてアドバイス頂けたら…と思います。 (1)主人は不定休の為、平日休みが多いのですが(土・日(小学生の子供が休みの日)の休みは月に2回ぐらい)平日の休みは朝からビールを飲んでいます。それから、2時頃から昼寝をし始め、夜の9時頃(子供が寝る時間)に起きてきます。仕事の日は11時過ぎの帰宅の為、子供と顔を合わせることがないのですが、休みの日でも子供がいる時間は昼寝の為に顔を合わせることがありません。仕事の日は仕方がないにしても、休みの日ぐらいは、子供達と会話をしたり、一緒に夕飯を食べたりしてほしいのですが、お願いしても「好きにさせてほしい」「寝てしまったら、起きられないのだから仕方がない」といっこうに改善されません。正直、主人が休みの日ぐらいは、早めに夕飯の片づけをして私もゆっくりしたいのですが…休みの日でも、夕飯は1人で10時頃食べています。 (2)(1)と似たような事ですが、月に1度くらい土日の休みに、子供達と遊んでやってほしいのですが、「昼寝をしたいから」「たまっているドラマをみたいから」「土日に混んでる所にわざわざ行きたくない」「子供が遊んでいる間、待つのは苦痛」という理由で遊びません。生後2ヵ月の子供が生まれるまでは私が1人で連れて行っていました。でも今は行ける所も限られているので、協力してほしいです。 (3)休みの前の日は(仕事の日も時々)、とり溜めたドラマなどを見たいので、夜中2時頃まで起きていはるのですが、その際、ドラマを見ながら、お菓子を食べながら寝てしまいます。寝室で寝るように声をかけるのですが「起きてる」の一点張りです。今までに寝タバコで火事寸前…ということがあったので、私も付き合って起きてはいるのですが、どうしても眠たかったりした時は先に寝かせてもらっています。けれど結局電気はつけっぱなし、TVは付けっぱなし、暖房・冷房つけっぱなし、おやつは床に袋ごと散乱した状態で朝までソファで寝ています。何度もこういうことがあるので、本格的に寝てしまう前に2階へ上るように促すのですが、1度寝てしまうと、絶対起きません。声をかけても「大きなお世話」「なんでお前に指示されなくちゃいけないんだ」「なんで、ここにお前がいるんだ。寝てくりゃいいやろ」と言いたい放題言われます。でも朝になったら、全く自分がついた悪態を覚えていません… そこまで悪態をつかれた時は、電気やTVをけして、毛布を主人にかけて私も寝室へ上るのですが… このような主人にどのようにわかってもらったら良いのかわかりません。主人にお願いしても、「寝てしまうものはしょうがない」「悪気があるわけじゃないから、仕方ない」としか返ってきません。だから、寝てしまう前に「もうそろそろ眠たいなら、寝室へ行ったら?」と声かけしているのですが… (1)(2)に関しては、小学生の子供達も諦めていて、「パパにいってもムダ」と気にもしなくなってしまいました。けれど(3)については、火事の心配もあるし、なんとか寝室に上ってほしいのですが… どうすればよいのかわかりません。それとも私の願いは働いている主人に対して、望みすぎなのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30647
    • 夫婦・家族
    • 回答数5