rasu123 の回答履歴
- 公正証書がある場合の遺産分割について
父は十年前に他界その後母は再婚しました。私(長男)の住んでいる家は母の死後公正証書によって私に所有権移転登記しました。母の住んでいた家は母の再婚相手と半分の名義になっています。私の住んでいる家の時価が1200万円、母が住んでいた家の時価が800万円(調べ方がハッキリしないので推定です)あと預貯金が100万円だとすると私の相続分は法定相続分を超えているため母の住んでいた家や預貯金等は当然私に相続権が無いと思われますが正しいでしょうか? 相続人は母の再婚相手と私と姉ですが、それぞれの相続分の計算はどのようにすればよいのでしょうか ご指導お願いします。
- 知人の借金連帯保証人で、簡易裁判所から訴状が!
H14年に知人のオートローン連帯保証人となりました。何度か、延滞を繰り返しながらも本人が支払いをしていましたが支払最終期限を過ぎた為、残金約32万円の「立替金請求事件」と言う件名で信販会社からの訴状が届きました。約1週間後の口頭弁論期日呼び出し状・答弁書催告状が、来ていますがこれは対応しないとどうなるのでしょうか?弁護士でも雇わなければとても出頭出来ないですが弁護士を雇う予定はありません・・・出頭しないとしても、完全無視はやはり財産差押えなどになるのでしょうか?当の知人とは連絡が取れない状態です。もう1人の連帯保証人が、知人の母親(64歳)で今日電話で話しましたがそちらにはまだ訴状など届いていないそうです。残金については母親が何とかすると言っていました。私も、知人の母親に支払ってもらう予定でいますが出頭通達が来ている以上、まずこちらは何をどうすれば良いのかどなたかアドバイスお願い致します! ※無知な頃になってしまった連帯保証人の分際で、言える事ではありませんが宜しくお願いします・・・
- 養子縁無効になりますか?
初めまして。 法律に詳しい方にお聞きしたいのですが。。 私は、性同一性障害です。 先日、性別訂正が認められ、女→男になったのですが 法律が認められる前に、今一緒にいる彼女と養子縁組をしており 事実上親子関係になってます。 法律的には、親子になったものは、結婚出来ないとのことですが 当時、法律が性別変更が認められておらず、一緒に生活していく上に 結婚と言う形を取りたくって、養子縁組をしました。 双方の親の養子になれば、良かったのですが 反対されたため やむおえず、彼女の戸籍に養子縁組をしました。 戸籍上親子であっても、社会的には夫婦として暮らしており 事実上は、親子ではないのですが・・・。 こういった場合、養子縁組を無効にすることは可能でしょうか? 私としては、養子縁組を無効にして、彼女と正式な結婚をしたいため 何かいい方法があったら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 遺留分の時効
父が3年前に他界しました。遺言書に従い、父の財産は長男である私が相続しました。父の生前時に、私と弟は遺言書の内容を父から聞いていました。最近になって弟が公正証書を見て自分の相続分がないことから、遺留分の請求をしてきました。弟は、遺言書の内容は公正証書を見るまで知らなかったと言っています(そんなはずはないはずなのですが)。遺留分の請求の時効は、贈与の開始および遺留分の侵害を知ってから1年とありますが、この場合時効は成立していないのでしょうか? アドバイスやこういった遺留分の時効に関しての判例などを教えていただけたらと思います。
- 発起人の株式取得の失権について
会社法36条についてですが、ここでは発起人が出資の履行を しなかった場合設立時株式取得の失権になるとなっていますが、 この発起人はこの後どういう立場になるのでしょうか? 確か発起人は一株以上は受け取らなければならないと書いてあったと 思うのですが上記の場合この人は発起人でなくなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- schnauzer7
- その他(法律)
- 回答数2
- 発起人の株式取得の失権について
会社法36条についてですが、ここでは発起人が出資の履行を しなかった場合設立時株式取得の失権になるとなっていますが、 この発起人はこの後どういう立場になるのでしょうか? 確か発起人は一株以上は受け取らなければならないと書いてあったと 思うのですが上記の場合この人は発起人でなくなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- schnauzer7
- その他(法律)
- 回答数2
- 元妻の不倫相手に対する慰謝料の請求
最近、妻の不倫が原因で離婚しました。(結婚後15年) それまで夫婦間には何のトラブルもなく、 既に関係が破綻していた、ということはありません。 元妻が、出会い系サイトで知り合った不倫相手の男に慰謝料を請求したいのですが、 元妻と不倫相手との肉体関係の証拠はなく、元妻、不倫相手ともに肉体関係は否認しています。 ただ、確認できたこととして、 「キス・抱擁・衣服の中に手を入れてお互いの体を触る」といったことがあり、 「元妻と不倫相手が会った回数は3回で、そのような行為があったのは2回。不倫期間は一ヶ月。」で、 それらのことについては、元妻、不倫相手の双方ともに完全に認めており、 それを認める会話をテープに録音して、証拠を取っております。 元妻は、謝罪しており慰謝料を取るつもりはありません。 しかし、まともな謝罪がない不倫相手からは、慰謝料を請求したいのです。 ここからがご質問です。 この場合、不倫相手と元妻が上記の行為のみを認めるという前程でしたら、 不倫相手から慰謝料を請求することは可能ですか?可能ならば、その額はどの程度ですか? またもし、不倫相手に「未婚だと思っていた」と言い切られた場合はどうなりますか? (元妻が実際に書き込んだ出会い系サイトを確認したら、 元妻は、自分が既婚であることを書いていましたし、元妻の携帯の送信済みのメールを確認したら、 自分が既婚であることを書いて相手に送っていたので、知らなかったはずはないと思いますが。) ちなみに「慰謝料ドットコム」というサイトで慰謝料を計算してみたら、 肉体関係があったときでも、思っていたより低額(20~30万)で驚きました。 (http://www.isyaryou.com/furin/furin.html「慰謝料ドットコム」) このような件や法律に詳しい方からのご回答をお待ちしております。 当然のこととして、ご回答に対するコメントは必ずさせて頂きます。 それでは、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ryou256481
- その他(法律)
- 回答数4
- 退職後の給料未払いの対処法について教えてください。
英会話スクールで、アルバイト講師として先月まで働いていました。 退社後、給料の振込みがあったのですが、有給が全て支払われていなかったため、メールで社長に連絡したところ、会社としては支払う気がないという返信がきました。こういう場合、労働基準法の23条であるように請求から7日以内の支払いを会社に要求することはできますか?それから、やはり、内容証明なども送らなければダメでしょうか?他にも方法があれば教えてください。
- 締切済み
- babyfuzzie
- その他(法律)
- 回答数3
- 3年前に債務整理(特定調停)しましたが・・・。
この板で良いのか解りませんが、質問いたします。 上記のとうりで、債務の整理をしました。 現在は、完済済みです。 以前、日産のリースをして車に乗っていましたが、債務整理する期間前であったので、何度か滞納もしてしまった事が有ります。 また車が欲しいのですが、リースの契約は出来ますでしょうか? (それとも、現金で買わないとやはり駄目でしょうか?) 金融ブラックの為、やはり後数年は出来ないでしょうか? (事故情報として登録され、5年はローン等の契約は出来ないと聞いていますので・・・) 詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。
- 叔母に慰謝料を請求したいのですが…
私(20代後半)は一人暮らしで、祖母(母方)と母と私の兄、父が実家で同居しておりました。 母は昨年の夏、脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父は、母が倒れる1年半前から家には帰っておらず、行方知れずでした。 私や兄が幼少の頃から、父には金銭面で、大変な思いをさせられましたので、家に帰らなくても、今さら皆、放っておけという感じでした。 母の妹は離婚して、子供が3人(22歳、21歳、16歳)おり、全員無職です。 この甘やかされてきた子供たちにも、私や兄は幼少の頃から、家に来るたびに部屋を荒らされ、金をせびられるなど、大変な思いをさせられました…私は母の妹、及び、その子供たちが、その当時から嫌いでした。 母が入院したばかりの頃、父から金の催促があり、その際に、この二人が同棲していると知り、私はとてつもないショックを受けました…。 母が倒れた当初、そのあまりの哀れな姿に、父の姿も重ね合わせ、私は…「今まで身勝手なことばかりしていた父でも、もしこんな風になったら面倒を看よう」と心に決めていたのです。 周りは、父と、母の妹とは縁を切れと言います… 無論、私たちと合わせる顔などないはずです。父から離婚届を預かっております。 父も母の妹も、母が入院していることは知っています。 それでも、私の父なのに…と思う自分が居ます。 3人の子供を抱えた母の妹から、慰謝料など、請求できますでしょうか?
- ベストアンサー
- giraffe-elephant
- その他(法律)
- 回答数2
- 再婚した後また離婚した場合子供はどうなる?
子供が2人いる女性と再婚したとします。 その子供が元父親から養育費を貰っていた場合それはどうなりますか? そして、 最初はうまくいっていたのですが、数年後離婚したとします。 子供が成人するまであと数年あります。 この場合、その子供の養育費を支払う必要がありますか?
- ベストアンサー
- mamagorira
- その他(法律)
- 回答数2
- インサイダー取引の最高裁判例
この間、村上ファンドの村上被告の証券取引法違反(インサイダー取引)の裁判を傍聴したのですが、 尋問の中のやりとりで、「インサイダー取引についての最高裁判例の解釈」云々という言及があって気になっています。 この場合の最高裁判例とは、どの判例のことを指しているのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授下さい。
- 締切済み
- noname#26820
- その他(法律)
- 回答数2
- 訴える方法
1昔、虫歯を詰め物を入れて治療した歯の詰め物が、取れたので、詰め物を入れてもらいに歯医者に行ったのですが、その歯の両隣の虫歯になっていない健康の歯も削って、詰め物をされてしまいました。 虫歯のなっていない健康な歯の詰め物代は、支払いたくないですし、その行為に対して、法的に訴える方法は有りますか?訴状の請求の趣旨はどのようにしたら良いでしょうか? もし、将来その詰め物が取れた場合、無料で詰め物を入れなおすという旨の書類が欲しいのですが、どんな書類でどういう方法を取れば、効力がありますか?例えば、公正証書とかが、思いつくのですが、具体的にはどのようにすれば、公正証書を書かせることが出来て、実行させられるのでしょうか? 虫歯の詰め物の詰め替えの料金も、感情の問題で、支払いたくないのですが、支払えと訴えられた場合は、支払わないといけないでしょうか? 2車をぶつけられて、その箇所を修理に出したら、その修理しないといけない部分をなおす為に、新たな穴をあけられて、その穴に詰め物をしときましたから、何の問題も無いですよと言われた場合は、どうでしょうか? 穴をあけられた部分は、支払いたくないですし、その行為に対して、法的に訴える方法は有りますか?訴状の請求の趣旨はどのようにしたら良いでしょうか? もし、将来その穴の詰め物が取れた場合、無料で詰め物を入れなおすという旨の書類が欲しいのですが、どんな書類でどういう方法を取れば、効力がありますか?例えば、公正証書とかが、思いつくのですが、具体的にはどのようにすれば、公正証書を書かせることが出来て、実行させられるのでしょうか? 修理しないといけない部分の料金は、支払えと訴えられた場合は、支払わないといけないでしょうか?
- 亡くなった人の借金について(相続)
母が先月に亡くなったので、生前の借金を確認するために信用情報会社に情報を見に行ったところ、 約250万円程度の借金(消費者金融・信販会社)があることがわかりました。 ちなみにプラスの遺産は無いに等しいです。また、父はおりません。 今後のことを考えていたところいくつか疑問がでてきましたので、 質問させていただきます。 (1)プラスの財産より、マイナス財産が多い場合は相続放棄をすれば、 相続人は借金を払わなくて良いというのは調べてわかったのですが、 その借金の連帯保証人も払わなくてよいのでしょうか? もし、連帯保証人が払わないといけないのであれば何か払わないですむ方法は無いでしょうか。 連帯保証人に迷惑をかけたくない場合は相続を単純承認して 自分で支払うしか方法はないでしょうか。 ※借りた先が団体信用保険に加入しているかどうかは現状では 未確認なので、加入していないものとしてご回答願います。 (2)祖母が健在なのですが、もし亡くなった場合、私が母の相続を放棄していたら、 祖母の遺産を私が相続する権利はなくなるのでしょうか。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- r__u__k__a
- その他(法律)
- 回答数3
- 養子が婚姻後に養親の財産を相続することは可能?
結婚を控えている者(女)です。 結婚後彼が私の姓となる話がでていて、そこでいくつか問題が生じ、困っています。 彼の両親は離婚しており、彼は今、母方の祖父母の養子となっています。彼の祖父は既に他界。現在祖母と同居しています。 ゆくゆくは、祖父母の財産(土地と家)を継ぐように期待されているようです。 ここで、もし彼が私の姓となる場合、彼の祖母からの相続権はなくなるのでしょうか。または、養子であるという事実は消えないため、権利は変わらないのでしょうか。 実子の場合は、結婚で籍や姓が別になっても親子関係は変わらないというのは理解しているのでが、養子の場合でも同じでしょうか。 私の姓をとるという場合、 (1)戸籍を作る際、筆頭者が私となり、単に私の姓を選ぶだけの場合 (2)彼が私の実家の養子となり、婚姻届を出す場合 と二通りあると思いますが、 (1)と(2)で彼の祖母から相続権は変わってきますでしょうか。 例えば、(2)の場合は、彼は私の実家の養子となるため、彼の祖父母の養子であるという事実はなくなるなど。(つまり彼の祖母からの相続権がなくなる?) 彼の家族は、彼が姓を変えることに反対で、その理由は、祖父母からの財産を相続してほしいからということのようです。 彼の母は健在、また彼の母には姉もいますので、現在祖母の相続人は、彼、彼の母、彼の叔母(母親、叔母ともに結婚して家を出ています)の3名となっていますが、彼の母は相続権を放棄して、彼に相続してほしいと思っているようです。 いろいろ検索しましたが、これについて答えを見つけることができませんでした。どなたか詳しい方、お答えいただければ幸いです。 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。