gaku0512 の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • ベットを干す頻度は? 干さない場合ベットの湿気は?

    私は布団派で旅行の時にしかベットの使用経験がありませんが、一人暮らしを機にベットの購入を考えています。 いかんせん、ベットはどうやって干すのかふと疑問に思いました。 週末に必ず布団を干してふかふかの中で眠っていますが、ベットは普通は干さないのではないかと思い、であれば、どうやって湿気を逃がしているのか知りたいのですが、ベット派の方のベット生活を快適に保つコツをお聞かせいただけますとありがたいです。

  • 角形引掛シーリング の移動

    自宅の廊下に40Wの角形引掛シーリング接続でライトが天井に固定で吊り下げられてます。ライトを点けると眩しいので、30cmほど、横に移動したいのですが、角形引掛シーリングの延長見たいなものは無いでしょうか?

  • ウォークインシューズクローゼットなどについて

    現在建築中です。玄関にウォークインシューズクローゼットを作っているのですが、どのように棚を作ろうか悩んでいます。(用途は靴はもちろん、カッパや傘、冬場はスキーの道具置き場、子供の野球道具の置き場などです)どこか参考となるサイトとかあったら教えてください。また子供部屋のクローゼットや寝室横のウォークインクローゼットも棚を造作で検討中です。いろんなことを書きましたが、どんなアドバイスでもいいです。よろしくお願いします。

  • CATVでBSを有料見る?アンテナがあれば無料?

    現在CATVに加入しています。(父が加入) CATVとBSが映ります。 が、自分にとって面白くない放送チャンネルばかりで 見ていないのにお金を払うのがもったいないのです。 (CAは父も見ていませんがHNKBSは見ています) 今TVの調子が悪くて買い替えを考えています。 CATVはいらないけどBSは見たいのですが、 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンと書いてあるTVを買った場合 BSチャンネルは民放、NHK共、アンテナを取り付けたら無料で見られるのでしょうか?(NHKは受信料を払いますが・・) 110度CSってなんですか?? これは無料でみられるのでしょうか? 現在、少し前につけたBSのアンテナがあります。(使っていません) わかりずらい文面ではありますが、お分かりになりましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新築時の各種配線について留意する点が知りたいです。

    新築時の配線について留意する点についてお伺いしたいと思います。 過去の質問/回答も読ませて頂きましたが、地上波デジタル放送の開始、PLCアダプターによる通信など配線に関わる事項も新しくなっていると思い、再度質問させて頂きます。 家を新築(木造2階建)することとなり、配線の打ち合わせまで進みました。今現在は各部屋にLAN配線を引くこと、テレビ用の配線、電気コンセント、エアコン用コンセントを引くという説明までで終わっています。現在はインターネット環境としてADSLを考えていますので、このままでも特に問題ないのですが、将来的に光ファイバーに変更する場合や、地上波デジタルテレビになったということで、配線等留意しておく点、知っておいたほうが良い点などが知りたいと思います。現在調べた限りでは以下の点に気をつけることを知りました。 ・光ファイバーは電話線の引き込みから入れることができるので、電話線の引き込み管は大きめのものにする。 ・各部屋へのLANケーブルなどはCD管を使い配線し、1箇所で管理する配線用の場所(ルーター等の設置場所?)を作成すると将来応用が利く。 ・テレビの分配においても、当初から集中管理する場所を決めて設置し、そこからCD管?を使って配線するほうが良い ・木造住宅なら、無線LANでも弊害が少ないだろうから、コストや美観によっては配線は無い部屋があってもよい。 ・使用するLANケーブルは、ギガビットLAN対応のものを選択する。 以上です。 他に、知っておいたほうがよいこと、こうした方が自由度が高くなるなど、新築時の配線に関する話題を教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 子供部屋

    お世話になります。 今、自分で間取り図を書いています。 延床面積が約40坪の総二階建てを考えているのですが、 2Fの子供部屋でちょっと手こずっています。 私には2歳10ヶ月の長男、そして 来月下旬に誕生予定の次男が居ます。 まだまだ子供部屋なんて先の話ですが、 いづれ必要になるので作ろうと思っています。 子供が小さいうちは12帖の部屋(収納部含む)を1室で遊びスペースとして考え、 子供が個室を欲しくなったら移動可能なクローゼットで2部屋に仕切り、 行く行くは子供部屋には、収納部(クローゼット)を含んで1人6帖。 純粋な床面積は1人5帖。 これで良いと思っていました。 しかし嫁さんはこう言います。 「収納部を含まないで、純粋な床面積が1人6帖」 子供部屋で6帖+6帖+1帖の収納+1帖の収納で考えると、 2F部が約40帖なのに対して、約14帖を使ってしまい、 残りのスペースが26帖となってしまいます。 残りの26帖で『主寝室』『ウォークインクローゼット』『書斎』 『トイレ』『廊下』『階段』を考えているので厳しいです。 主寝室は畳で布団使用。 大きさ的には8帖+押し入れが欲しいと考え、 ウォークインクローゼットは3帖以上は欲しいと思っています。 書斎は私の仕事部屋&趣味部屋なのですが、最低4.5帖以上は 欲しいと思っていて、0.5帖でもムダにはしたくありません。 私自身、実家は大きな平屋だったので、6帖洋間+収納の部屋をもらっていました。 逆に嫁さんは実家で4.5帖の部屋しかもらえなかったため、 「収納部を含まないで、純粋な床面積が1人6帖」と言います。 今の家づくり事情で、子供部屋の大きさって、 どれぐらいの規模で考えれば良いと思いますか? ちなみに私はロフトとかは考えていません。