kappa1192 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 冬場の水温

    金魚を飼い始めて4ヶ月になります。 冬場は、暖房をつけたり切ったり、になりそうで 水槽の水温が不安です。 ヒーターなどは用意しておいたほうがいいでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エビ類、脱皮後の殻は・・・

    10日ほど前よりビーシュリンプ4匹を飼育しており 4日前より1日1匹、脱皮しました。 毎回抜け殻をすくって捨ててるんですが いまは個体数が少ないので、そうできますが これから増やそうと思ってるので、たくさんになったら 一体どうするんだ・・・と思っております。 放置してれば、誰か食べるんでしょうか・・・? ビーシュリンプとラムズが2匹しかいません。。。 とあるサイトでは、「なるべく捨てるように」と記載がありましたが それ以外のサイトを発見できず、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 熱帯魚 水槽の照明って??

    熱帯魚(テトラ類)と水草を飼っているのですが 照明って消していてもいいのでしょうか? 今は昼と夜寝る時に消しているのですが 魚に影響は大丈夫でしょうか? ショップに行くと常についているのでよくわかりません。 それと消すと魚がビックリして 隅によります。 くわしい方いましたら くわしく教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 魚を買いたい・・・。

    はじめまして。 先日部屋の掃除・模様替えをしたところ何か物足りなくなってしまいました。 そこで、魚好きな方からすれば言語道断なことかもしれませんが、インテリアということも含めて魚類を飼ってみようかなと思っています。 もちろん相手が生物だということは認識しているので、単なるインテリアとして・・・というつもりではありません。 さて、しかしながら私も最近仕事などが忙しく、中々まめに面倒を見ることが難しいかもしれません。 また、グッピーやメダカのような、あまりにもメジャーなものを飼っても余り面白くない気がします。(もちろん初心者向けだということはわかってはいますが・・・。) そこでお聞きしたのですが、以下の条件にあてはまるような感じで飼おうとすると、どんな感じで買えば良いのでしょうか? 1・・・・・・いわゆる共生関係(というんですかね?)のような感じで、藻なども含めて水槽全体としてあまり頻繁に手を加えなくても良いようにしたい。 2・・・・・・中の魚はあまりメジャーすぎないものが良い。(もちろんマイナーすぎるものも買いづらいので・・・) 3・・・・・・60cmくらいの水槽を買うつもりです。(インテリアの大きさ的に丁度そのくらい) 4・・・・・・今まで魚類を飼ったのは、昔小学生の頃に読んでいた学研の本に附属してきたカブトエビ、その辺で捕まえたメダカやザリガニ、海でなぜか釣れたフグのちっこいの、くらいで海水魚も淡水魚もほとんど全く知識がないです。 何か補足が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願いします。

  • 底に敷いたサンゴ砂が褐色になるのは何故?

    60cmの水槽に上部式フィルターで15日前に海水の水槽をたちあげました。ライブロックは中ぐらいのを2個入れています。最初の1週間は底のサンゴ砂は白くてきれいな状態でしたが、だんだんと表面が褐色になってきました。ペットショップで見た目のよさそうなライブロックを購入したつもりなのですが、初心者ゆえ確信はありません。もしかしてライブロックが原因なのでしょうか?どうすれば良いか教えてください。

  • 大きなカブトムシをつくるには?

    1 大きな固体同士で交尾させる 2 赤の他人同士で交尾 3 幼虫を大きな飼育ケースで飼う 4 幼虫を飼育ケースにたくさん入れない 5 住処や餌となるマットに欲発行したクヌギいい物を使う。どれですか?

  • 海水魚(初心者)

    つい最近、海水魚をはじめたいと思いました。 そこで、60cmの水槽と上部式フィルターとヒーターが付いてるセットを一つ買ってその他(比重計など)も買いました。 そこで質問です (1)上部式フィルターだけで小型の魚(クマノミやスズメダイ系)は何匹ぐらい飼えますか?? (2)上部式フィルターと併用するとしたら、どのようなフィルターがいいですか?? お願いします

  • ベタの水槽

    ベタのオスを飼おうと思っています。 水槽は30cm水槽です。 いろいろ準備はしたのですが、砂利を入れるかどうか、なにかアクセサリー等を置いた方がいいのか迷っています。 砂利については水換え等が大変なので入れないほうがいいという意見とバクテリアなどの繁殖から入れたほうがいいという意見を聞きます。 水草はライトが無い関係から考えていないのですが、ベタは狭いところに入るのを好むと聞くのでアクセサリーは入れたほうがイイのでしょうか? 突き詰めると砂利も物も置かない水槽ということになってしまいますが、やはりそれではまずいのでしょうか?

  • 水槽がくもります。

    水槽の「ふた」が水滴でくもってしまいます。 見栄えがあまりよくないのでどうにかしたいのですが、コレって仕方ないことなのでしょうか? 水温は、27度位を維持しています。 初心者なので、右も左も分かりません。 よろしくお願いします。

  • 水槽の移動

    こん○○は。 30cmフレームレス水槽を移動したいのですが、水はどの程度抜けばよいのでしょうか? ”別の容器に今の水槽の飼育水を全て移すと同時に、生体もそちらに移す。” 上記の方法しかありませんでしょうか? 今の水槽を水を入れたそのまま移動すると、変に力がかかり水槽にダメージを与え、そのうち使用中にヒビが入って割れそうな気がして不安です。 (その前にかなりの重量でしょうけど。) 何か良い方法はありませんでしょうか? またおすすめの使用道具などもあったら教えて下さい。 水は水槽の8割程度、底砂はソイル3リットル入っております。 水槽の移動は1時間程度で完了を目指しております。

  • コトブキ 外部フィルター

    おはようございます。ごらん頂きありがとうございます。コトブキ工芸の外部フィルター(パワーボックス)を新品で買い、3日もしないうちに水が出なくなりました。インペラーの回るモーター音はするし、ほんの少しは吸い込む力はあるようなのですが水槽まで水が戻りません。中古だったり、長年使っていればそれなりに理由は分かるのですが、少し納得がいかなくて。使用環境は ・海水 ・西日本(60Hz) ・サイズは中ぐらいの55と言うサイズ ・吸い込み口にはごみが入らないようにスポンジをしています ・フィルターの設置場所は水槽の下層にフィルターの頭がくるぐらい ・水槽は90cm×45cm×45cm ・ドライ濾過も稼働中 ・水槽は立ち上げたばかりでコケなど目詰まりするような原因はありません です。 ニッソーや、エーハイムがいいよと言われたのですが、価格の誘惑で負けました。魚は現在6匹で大して大きくありませんが予定では大型ヤッコやモンガラなど大型の魚を入れ2、30匹ぐらいにはしたいと思っています。

  • 海水魚のテストフィッシュについて

    シリキルリスズメを5匹ほど飼おうと思います。やっぱり喧嘩しますか?同種でも多く飼うと喧嘩しないと聞いたことがありますが、5匹では少ないでしょうか?環境は90水槽でライブロック7キロを積み上げ隠れる場所もあります。 それともう一つ質問なのですが、シリキ・デバ・コバルト以外で安価で買えてお勧めのテストフィッシュを教えてください。

  • ベタ以外で小さい入れ物で飼える魚は?

    コップや金魚鉢などの小さい入れ物でも飼える魚はベタ以外にいますか?酸素が出る石?みたいな物は入れますが、エアー装置などを使わずに飼える魚を教えてください。

  • 水槽の吸盤についたゼリーみたいなものってなんですか?

    水槽で熱帯魚を飼ってるんですが、外部フィルタのパイプを水中で固定する 吸盤にゼリーみたいな白くて透明なものがくっついてるんです。 スポイトで吸い込むと簡単にとれます。 これはなんなんでしょうか? フィルタはこれのエックスパワーフィルター60です。 http://www.tetra-jp.com/expower/index.html どなたか詳しい人は教えてください。