anz001のプロフィール

@anz001 anz001
ありがとう数4
質問数2
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
37%

  • 登録日2006/11/20
  • 育児ノイローゼ気味なのでしょうか?

    来月の頭で1歳2ヶ月になる息子がいます。 最近、活動範囲もどんどん広がってきてソファーに登って出窓に上ってみたり、台を持ってきて食卓テーブルの椅子に登ってみたり、とにかくいろいろなところに登ろうとしています。 引き出しや箱なども中身を出してしまうのが楽しいようで、箱でおいてあるジュースなどは一生懸命に1本ずつ運び出したりしています。 ご飯なども食べつくのに(遊んで食べたがらない)時間がかかり、私や、夫の食べているものを欲しがって自分のご飯を嫌がったりします。 1歳が近づいてきた頃から自我がでてきたようで、自分の思い通りにならないとわめき、泣き叫びじだんだを踏んできます。 長々と書きましたが、まだまだ親の言う事をきけない時期だということは分かっているのですが、どうしてもヒステリックに息子を怒りつけてしまいます。 手はあげたりしていませんが、近場にあるものを息子がいない方向にではありますが、投げつけてしまったり、何かをたたいてみたり、叫んでみたりして、息子に対してイライラしてしまいます。 そして、ついつい夫に八つ当たりのような感じになってしまい、先日も『すごい顔しているよ!鏡見たほうがいい』などと言われてしまいました。 このままだと、息子に何か悪影響(寂しい子など)が出てしまうのではないか、やはり、私がもっと精神的な年月(産んだのは21歳になる年です。)を重ねてから子供を産んだほうがよかったのではとヒステリックになってしまった後ですぐに罪悪感でいっぱいになります。 なにかこの状況から抜け出すイイ考えはないのでしょうか? なんだか愚痴のように長々と書いてしまいましたが、先輩が他のいい経験談などアドバイスがきけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • eyemin
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 発達の遅い9ヶ月児

    9ヶ月半の娘のことで相談です。 娘は9ヶ月になってやっとお座りができるようになりました。 (まだグラグラで、廻りにクッションを置かないと目が離せない程度です) と同時にズリバイで少しだけ前に進めるようになりました。 体はものすごく柔らかく、足を180度開脚させます。 誰がどう見ても発達が遅いと思います。 私も心配で、9ヶ月になったと同時に小児科へ9ヶ月健診にいってきました。 その結果、病気とかではない、たんなるゆっくりさんで、遺伝的なものだと 思う、と小児科医に言われました。母子手帳には健康という欄に○をつけて 頂きました。 それでも心配なのです。私の知っている赤ちゃんではこんなにも発達の 遅い赤ちゃんはいないのです。 こんなに発達が遅くても、何も問題のなかった赤ちゃんをご存知の方は いらっしゃいませんか・・・?

    • ベストアンサー
    • rrrica
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 上手な叱り方が分からない

    2歳と4歳の女の子がいます。二人とも手のかかるタイプで、上の子は独占欲が強く、母親である私が少しでも自分に感心が行かないと機嫌が悪くなります。そのため、彼女の前では、メールもテレビを見るのも、ママ友とおしゃべりするのさえも満足に出来ません。下の子は、我が強く、何でも自分でしようと頑張るのですが、オムツ替えなどどうしても私がしないといけない時も、言うことが聞けず暴れて裸のままで逃げたりします。最初は優しく諭すのですが、忙しいときや疲れているときは、つい感情的になり、手を上げてしまいます。そうすると泣きながら「ごめんなさい」と言うことを聞くのですが、私は手を上げたことに後悔し、自己嫌悪に陥ります。最近は、力いっぱい叩いてしまったり、怪我をさせるほどではないものの、自分でもひどくなったと思います。 主人の叱り方は「鬼さんを連れて来るぞ」と他力本願で、子供達には全く応えてないです。 二人とも、とても大切な可愛い我が子なので、どうにか感情的にならずに、出来れば叱らなくてすむように育てたいです。 色々な育児の本を読んだりしていますが、頭で理解しても感情がついていきません。主人に相談したのですが、まともな返事は返ってきません。どうかこのような叱り方をせずに済む方法を授けて下さい。