aaabaaaのプロフィール

@aaabaaa aaabaaa
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2006/11/17
  • 再婚相手が子供に冷たく悩んでます。

    子供が今中学2年と小学校6年の二人おります。 上の子、下の子共に保育園のときに離婚をし、6年ほど一人で頑張って育ててきましたが今から2年前に知人の紹介で今の主人と結婚しました。 初婚で、2つ年下の人です。 無口で真面目な人で、私には異常に優しいんです。 ですが、子供にはまったく関心がなく、最初は子供たちも新しいお父さんが嬉しく一生懸命喋りかけたりしてましたが、主人があまりにも子供たちの気持ちにこたえてくれないので最近は子供たちも諦めてるように思います。 たとえば、子供の運動会が会った日も(主人は仕事で行けず)「どうやった?」とも聞かない。テストがあった日も関心なく聞きもしない。 自分から必要なこと以外子供に喋りかけたことはないんです。 なのにその子供の前で必要以上に私には優しい言葉ばかりかける。 昨日も子供がガムを食べていて主人が仕事から帰ってきたので子供が「ガム食べるか?(関西弁)」って主人に気を使って言ったのに突然キレ出し「上からものを喋るような言い方気に入らない。」と吐き捨てました。 私もがまんできず「あなたが、普段から全く子供に喋らないから子供が気を使って言ってるのにひどいわ」!」といってしまいました。 私はやはり子供たちがすべてで、命です。 子供たちにお父さんを・・・。と思い再婚した結婚が失敗だったのではと後悔しています。 思春期の壊れやすい心の子供たちを守りたい。 離婚を真剣に考えています。 仕事も真面目にするし、子供たちに暴力を振るう訳ではありませんが・・。このまま私たちが黙って生活していたらよいものなのか思春期の今大切な時期の子供たちを考えたら離婚をしたほうがよいのか真剣に悩んでいます。 文字数が限界なのでこれ以上は今の状況を説明できませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 相手の親の言いなりで困っています

    来年の11月に結婚する予定です。 式場もきめており、契約金も納めました。 悩んでいることは、 私の両親と相手の両親の結婚に対する考えが 違う事からはじまります。 まず、私(長女)の両親は、身内だけで地味に挙げたいと・・ 相手(長男)の両親は、昔からの風習?があるため 近所の人から親戚まで何十人と呼ばないといけない・・ なので仕方なく相手に合わすことにしました。 しかし費用の問題なのですが 6(相手)対4(私)でしてほしいって 言われています。 招待客は彼側が70人に対して私側が25人くらいでしょうか。 支度(家電製品など)は全部用意するとの事で結納はしない事に 決めたのですが・・ お金を出してやってるみたいに言われて 私も両親も呆れています。 私と彼はお金の問題もあるし 彼の両親が口うるさいので ハワイかグアムに行って 式を挙げたかったのですが、 それもいけないって 彼の両親に言われました。 海外だったら費用も私達で貯めて行けるのですが 近所の人を呼べないから反対するんでしょうね・・ 何もかも相手の親の都合ばかりで どこまで合わしたらいいのか悩んでいます。 こちらで式を挙げるので6対4の 6は彼の親が負担してくれます。 彼も呆れて自分の親には言ってるみたいですが 何かいいアドバイスがありましたら 相談にのっていただけませんか?