yoshiki-mi の回答履歴

全333件中1~20件表示
  • 太陽光と精神疾患について

    人間関係のトラウマで精神科に通院している40代女性です。 春に向かうこの時期、天気が良くて外が眩しいと、頭がぼーっとする感じがします。 今日も天気がよく、調子がおかしく、お風呂の水を出しっぱなしにして溢れさせてしまいました。 以前にも、外が晴れて明るい日は妙な感覚に捕われ、グリルの火を消し忘れたりしました。 当時、主治医に話しましたが、特に何も言われませんでした。 他の季節や天候では、こうなりません。 質問なのですが、このような状態は精神疾患と関係があるのでしょうか。 それとも健常な方でもこういう感覚に陥ることがあるのでしょうか。 どなたかご見識を授けて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • 精神疾患?

    よろしくお願いします。 51歳になる姉のことで  ご相談いたします。 姉は結婚して13年間は  専業主婦をしていましたが 旦那さんが降格され お給料が15万円も 減ってしまったため パートをしていました。 最初の職場ではイジメにあい 5年でやめ 別の会社に 勤めました その会社が倒産してしまい また 別の会社に移りました。 ところが 一昨年の暮れ 不景気を理由に 解雇されてしまいました。。 いつも 私に電話してきては 「2年以上 勤めていない  私はダメ人間だ・・・  理由もなく涙が止まらない」 などと言います。 今年の大震災のあと 旦那さんの会社がひどく 被害を受けたらしく 2ヶ月間 旦那さんは 自宅待機をしていました。 その後 旦那さんは  出社するようになったのですが お給料がまた8万円ほど  減ってしまい 住宅ローンが返せなくなり 旦那さんの親が残り  1000万円出してくれたらしく ローンは無くなったようです。 ですが・・旦那さんのお給料では 切り詰めないと 生活できないらしく 切り崩していた貯金も  底を突いたそうで 新しいパート先を探して  いるらしいのですが・・・ 何の資格もなく 50を過ぎているので なかなか仕事が見つかりません 最近は 電話してきても 「買い物ができない  外に出るのが怖い・・  夕飯が作れない  旦那なんか   死んじゃえばいいんだ  何の役にもたたない私なんて   死んだほうがいいんだ」   などと言って泣き出してしまいます。 私がメンタルクリニックに  行くように言っても 「私は精神病なんかじゃない」 と言います。。 子供は2人いて 長女は勤めています。 長男は大学2年です。 このまま 放っておいたら  もっと 深刻な状態になって しまうのではないかと  心配です。 姉の電話によると 旦那さんは 完全無視しているそうで  会話もほとんどしない と言っています。。 精神科に強制的にでも  連れて行きたいのですが・・ 本人が同意しなければ  だめなのでしょうか? ちなみに 姉のうちに行くには  バスと電車で3時間ほどかかります。 母も心配していますが 何かいい方法はないでしょうか・・

  • 精神的に弱いのでしょうか。。。

    私は29歳の会社員です。SEをしています。 入社して6年になります。 この前上司に、私は入社してから休まずに出社できた月はないよねと指摘をうけました。 確かに入社してから休まずに出社できた月は1~2回だと思うのです。 休みの理由ですが、ほとんどが体調不良なのですが、出社拒否みたいな時もあります。 うつ病で傷病休暇を頂いた時もありました。 よくよく思い返してみたのですが、小学校も中学校も高校も皆勤賞をとれたためしがなかったのです。 これは精神的に弱いということでしょうか?

  • 鬱病と診断されている、老人ホーム勤務の者です。

    鬱病と診断されている、老人ホーム勤務の者です。 最近、職場から家に帰ると毎日のようにイライラしていて、家族のちょっとした声掛けも鬱陶しくてキレそうになります。 職場でも、愚痴を言う事が多くなってきました。 何が辛いかは分かりません。 休みの日は家に引きこもっていたり、電子マネーに散財する事が多くなりました。 大学卒の資格を取るために放送大学に在籍していますが、授業を録画して見る気力もありません。 あまり私生活の話は職場では聞かれたくないので、職場から家に帰ると毎日のようにイライラしていて辛いから「辞めたい」ということだけ上司に話しました。 すると上司は、「皆辛いんだから、一緒に頑張っていこうよ。だから、今の話は白紙で良いよね?」と言ってきました。 転職先も決まっていないので、今は渋々仕事を続けている状態です。 毎日「辛い」と思いながら仕事をするのは、当たり前の事なのでしょうか? それとも、辞めた方が良いのでしょうか? 今の職場に就いて3年が経ちますが、2回休職をしたので、これ以上は休職したくありません。

  • うつ病からの復職

    うつ病で休職中の者です。 主治医からは八割方の回復で復職を勧められましたが、  回復された方は、何を基準に復職されましたか? 身体症状が未だ動悸、抑うつ、不眠、痺れが有ります。

  • ご意見下さい

    独り身の伯母(73才)がいます。 数ヶ月前から連絡はないな。とは気になっていましたが 年末に突然電話があり,着る服がない。もうどうにもならない。 これから警察に行くから今夜のTVに出てしまう… 体は血だらけで洋服を着れない…など根拠のない事を ずっと言っており,電話は昼夜問わずかかってきます。 私以外にも親戚・友達に同じ電話をしているようです。 皆 うつ病ではないかと言っています。 独り身なので皆が母の所へ連絡が入ります。 母も今体調が悪く,病院と家を行ったりきたりの生活なので 動けるのは私となります。 明日から病院もやっていると思うので明日病院へ連れていこうと 思います。(頑固なので行ってくれるか疑問ですが) 全くの無知で申し訳ありませんがこれからどの様にしたら いいものかご意見を聞かせて頂けないでしょうか。 一人暮らしで,今現在暮らす事もままならない状態です。 出来れば施設などの入所を希望しておりますが 去年亡くなったもう1人の伯母(今回相談している伯母の姉) がガンを煩い,この伯母も独り身&貯金0の状態だったもので 2年分の入院費・治療費200万円強を今私が返している状態です。 今回相談している伯母も収入は年金のみで貯金はないのです。 (2人揃って独り身なのにどうして貯金してこなかったのか 想像に苦しみます…。) 病院は心療内科で連れて行けばいいでしょうか? うつ病など診断されて入院できるものなのか? 自分の母の介護・治療費の支払い・伯母… 心配・不安だらけです…。

  • 休職中の職場復帰はタイミング

    3月にうつ状態になり 1が月ほど会社を休みました。 通院した結果すぐに復職できましたが 薬を勝手に止めてしまい、再発 6月から休職中の者です。 6月の頃に比べれば遥かに 良くなっています。 でも最近年末になってから 憂鬱状態が出てきています。(子供が家にいるから) だとは思います。 先月は調子が良く、会社のほうにも1月中旬には 復職できるかも?と伝えてしまいました。 自分としては1ヶ月延長したほうが良い気がします。 子供も保育園に行くし、ストレスがへるから・・・。 どうなればベスト復職期なのでしょうか? うつはどうすれば完全に直るのでしょうか? すみませんが、回答宜しくお願いします。

  • うつ状態の時にお薦めの本

    うつ状態で休職中です。 本を読もうと、何度も読んだことのあるクリスティやドイルといったミステリーを読んだりしましたが、体調も悪く、気分は晴れるどころか、悲観的になってきています。 本を読む気もあまりなくなっているのですが、体調のせいで外出らしい外出も出来ません。 年明けより復職予定ですが、今の体調だと無理なので、復職の気持ちはあっても、身体が言うことを聞きません。 うつの為の本でも、関係ない本でも結構です。 これはどう?読んでみたら?という本がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 若年性アルツハイマーなのか心配です

    最近自分が若年性アルツハイマー、もしくは何か若年性の脳疾患があるのではないかと心配です。 というのも今日したことでさえ忘れてしまい、例えば猫のエサをあげてないつもりでも、家族に言わせれば私があげていたらしい、ということがあるのです……。単なる健忘でしょうか?当方26歳です。この年でアルツハイマーなんて家族に介護の負担をかけるのが申し訳なくて、不安で死にたい願望さえ出てきます。 ちなみにパニック障害を患っていて、治療の為に抗鬱剤を飲んでいます。

  • 抗うつ剤の排尿困難について

    症状としては オシッコの出始めに時間がかかってしまうという症状でしょうか?

  • 若年性アルツハイマーなのか心配です

    最近自分が若年性アルツハイマー、もしくは何か若年性の脳疾患があるのではないかと心配です。 というのも今日したことでさえ忘れてしまい、例えば猫のエサをあげてないつもりでも、家族に言わせれば私があげていたらしい、ということがあるのです……。単なる健忘でしょうか?当方26歳です。この年でアルツハイマーなんて家族に介護の負担をかけるのが申し訳なくて、不安で死にたい願望さえ出てきます。 ちなみにパニック障害を患っていて、治療の為に抗鬱剤を飲んでいます。

  • 抗うつ剤の排尿困難について

    症状としては オシッコの出始めに時間がかかってしまうという症状でしょうか?

  • 母のうつ病を少しでもよくしてあげたい。

    母は現在60歳で、もう30年くらいずっとうつ病です。 ここ数年でいろいろな病気をしてしまい、さらに一ヶ月前に目の病気にかかってしまい目も今はかなり悪くなってしまいました。 それが原因でうつ病が最近すごくひどくなってしまいまた。 どのようにしたら少しでもよくなってくれるのでしょうか? 私はどうしたらよいのかまったくわかりません。 良きアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 それと、名古屋に信頼できるメンタルクリニックなどはないでしょうか? ご面倒ですがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • うつ状態から職場への復帰時期について

    うつ状態 歴6ヶ月で休職中の者です。 状態としては、薬は増えてはいますが、 昼夜逆転を直し、昼寝は1回になり、 散歩を朝、夕しています。 憂鬱な状態も、16:30頃~20:00くらいと 比較的安定してきていると思います。 月に一度、産業医(会社専門医)と面談があるのですが、 (うつ状態がだいぶ回復してきた、日々のリズムが揃ってきている、 会社への抵抗感が強くなっている)事から さらに抵抗感が強くなる前に、復帰しろと強く迫られています。 自分としてはまだ、復帰する気が起きません。 面談の前後は吐き気も伴い、イライラし嘔吐もあります。 会社のが嫌で嫌で仕方がありません。(行きたくない) 焦りは禁物とも言いますし、 来年の3月くらいまで休んでもいいのでは?と思います。 自分は甘えているだけなのでしょうか?

  • 社会保険で会社のひとに病気はバレてしまう?

    先日、下記の質問をさせて頂いたpicoporoと申します。 回答してくださった皆さん、ありがとうございました。 ■軽度うつは通院と市販薬どちらが経済的? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5383909.html ここで自立支援制度について教えて頂いたのですが、それに関して新たに疑問が湧いてきたので質問させてください。 今、会社員をしており会社の社会保険に入っているのですが、 自立支援制度に申請することで、会社に病気のことが発覚してしまったりするのでしょうか? そもそも、通院している時点で保険証の使用履歴などが人事には分かってしまうのでしょうか?(今更ですが・・・) 会社のひとには病気のことを一切話していないので、このことで首切りの対象になりやすくなったりはしないか、変な目で見られはしないか、ビクビクしています。 どなたかご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 記憶障害・情緒不安定、治るのでしょうか?

    数年前(3,4年くらい)から物忘れ、情緒不安定が酷く、このような不安定な親に育てられることで子供に悪影響がでるのではないかと不安があります。 病気であれば、治る可能性もあるはずなので治したいと思い始めました。 どのような病院にいけばよいでしょうか?? なにかアドバイス、同じような悩みを持つ方などコメントいただけると嬉しいです。 症状は以下のとおりです。(思いつくままに書いています) ・物をどこに置いたか思い出せずしょっちゅうなにかを探し回っています。 ・なにかを覚えることはまったくといっていいほどできなくなりました。買い物は、何を買うか携帯にメモしていかないと全然覚えていません。 ・料理をしているときは「今、火を使ってるから覚えておかなければ」と強く思うのですが、少し離れただけですっかり忘れてしまうので怖くてしょうがないです。 ・人と話すとき、メールを打つときなど適当な言葉が出てきません。これはここ一年急激にひどくなってきたことです。 おそらく的外れな返答をしていると思います。 なので人と話すのが憂鬱だし、それ程長いメールじゃなくてもものすごく時間がかかってしまいます。 ・買った記憶がないものが家にあったりして、驚くのですがよくよく考えるとなんとなく思い出せる感じです。 ・子供が二人いて、先日下の子が熱を出したのですが、数日後どっちの子が熱を出したのか思い出すのに数分かかりました。子供は二人ともとても愛しています。 ・お金を徴収する役まわりがあったのですが、徴収したことを忘れて二度もらいにいってしまいました。「渡しましたよ」といわれても思い出せず「もらってません」と軽く押し問答になりました。 あとで主人に確認したら「もらいに行っていたよ」と言われて謝りに伺いました。ショックでした。 このことが病院にいくべきかと思った直接のキッカケになりました。 情緒不安定に関しては夜中に目が覚めるともう絶望一色です。 過去の嫌な(でも些細な)思い出、未来に対する不安と恐怖で生きていける気がしません。 ただもうこれはずっと昔から何年も続いていて、朝になれば少しはマシになるとわかっているので本などを読んで気をまぎらわせてもう一度眠りにつくのを待ちます。 やるべきこと(家事など)がたまっている状況が耐えられなくて大泣きしたりします。 でも翌日になったらすっかりそんなことはなかったかのような感じなのです。 ひとつのこをするのにものすごく時間がかかります。 頭の中では「あれをして次はこれをして・・・」とさまざま考えているのですが仕事はちっとも進みません。 もともと人とのコミュニケーションが苦手で頭が良いほうではないと思います。うつ病、若年性認知症、ADHDなどいろいろ考えます。もしかしたら単なる能力・性格の問題かとも思います。 でも治るものならば治して、子供と夫ともっと楽に世の中を生きていけたら・・・。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

  • 躁鬱病と統合失調症の合併

    これまで20年間近く、単純に「うつ病」だと自分では思っていたのですが、先日精神科の主治医から「あなたは躁鬱病と統合失調症の間を行ったり来たりしている」と言われました。 それって、躁鬱病と統合失調症を併発しているということですよね? そういう病態って実際にあるのでしょうか? ちなみに、現在の私は1年間の休職期間を終え、復職して3週間目の会社員で日常生活はほぼ問題なく送れています。

  • 再発でしょうか?

    鬱病について、教えてください。 友達が赤ちゃんを生んでから、体調が悪くなり 精神科に行ったら「うつ病とノイローゼ」と診断されました。 環境を変えないと治らない(義理の両親と同居してる) けど、同居解消になかなかできずにいたら 今度は胃潰瘍になってしまいました。 最も、何が原因なのか私も彼女の話を聞いても 一番の原因はわかりませんが、何となく義理のお母さんのことかな? と漠然にですが思っています 彼女のお姑さんは、体が不自由なため 妊娠中から買い物の付き添いや、車で病院の送り迎え 友達の家に行く時も彼女が送って行くことも毎回ではないけど あるようです。 けど、お姑さんは彼女に対してイヤミを言ったりしているようで 彼女も辛いみたいです。 病気になった原因は何か?は私にはわかりませんが 産後3日目から、泣きやまない赤ちゃんを見て、どうしたらイイのか パニックになった・・・とは話してました 先日、友達に会いに行ったときの話です 前よりも元気になったらしく、病院も行ってないみたいで 赤ちゃんも可愛がっていて幸せそうに見えましたが・・・ 夜、彼女と旦那さんとご飯を食べたときに 話がお姑さんの話になってしまい その瞬間彼女はボロボロと下をうつむいて泣きだし どうしたのか聞いても答えてくれず、それどころか 声が出せないというのです(落ち着いてから聞いたことです) よくよく話を聞くと、最近お姑さんから赤ちゃんについて 文句?イヤミを言われたらしく、それを思い出したと・・・ 本当は愚痴りたいのに、毎回毎回旦那さんに姑さんの愚痴を言うのが申し訳なくて、自分の心にしまっておこうとしたらしんですが 思い出して辛くなったと・・・ だから話したかったのに、もう一人の自分がやめておけと言われ 声にならなかったそうです 私はうつ病になったことがないので、正直どう考えていいのかわかりません・・・ そのあとに、旦那さんに聞いたら 彼女は病院に行くのを 自分から辞めてしまったようです 何気にそのことを本人に聞いたら、病院に行く時、赤ちゃんを旦那さんに預けなくてはいけなくて、迷惑かけるから・・・と話してました 旦那さんは自営業でまだ父親が経営者なので時間の都合はつく・・・と 旦那さんも言ってますが 彼女はとにかく迷惑かけたくない・・・申し訳ない・・・と 言います やはり彼女は治ってないのでしょうか? なんか もっとヒドクなってる気もしますが うつ病っていう病気をあまり知らないため、皆様に質問させて頂きました よろしくお願いします

  • 秋田で評判の良い精神科(心療内科)はありませんか

    私は最近、仕事に行けない、気分が落ち込むなど、うつ病のような症状に悩まされています。 そこで、病院で相談しようと思っているのですが、どの病院が良いのか全く情報がありません。秋田県で評判の良い精神科、心療内科の病院について、どなたかご存じないでしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病はいつ治る?

    軽いうつ病と診断され、三種類の薬を飲んでいます。 もう一年にもなります。 いつ、どのようにしたら治るのか? アドバイスなどあれば宜しくお願いします。