ahirukozouのプロフィール
- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 50%
- お礼率
- 50%
- 登録日2006/10/18
- アルコール依存症者の家族とのかかわり方
今回、次女の初節句について主人と喧嘩になりました。 長女の時に嫌な思いをしたので両家を会わせたくないと主人に訴えました。 実両親はその場にいましたが、今でも義両親を悪く言うことはありません。 義父よりも一番問題なのはその家族(特に義母)だと思っています。 ちらかしたものは全て片付け、言いたい放題をそのままにしています。 毎回「いつもごめんね」という割には、同じ事の繰り返し。 主人は「そんなに簡単にできるならとっくにしている!」と怒鳴ります。みんなで義父を守っているようにしか見えません。 私は家族の事を一番に考えて欲しいのです。 嫁や孫が罵倒されればかばって欲しい。 嫌な思いをしていることを伝えて欲しいと訴えました。 主人はわかったと言って、義母に電話をかけました。 「親父が余計な事を言うし、相手の両親にも気をつかう。 嫁さんもかなり気にしているのでそっち(義両親宅)へうちの家族だけで遊びに行く。親父もああいう人間だし、嫁さんは慣れてないから」 と伝えました。 数日後、気を遣うから実両親として欲しいと連絡がありました。 主人に「お前は気が楽だろうけど、子供(次女)がかわいそうだ(前は両家の祖父がいたのに)」と言われてしまいました。 義父の事で喧嘩も多くなります。 義父にかなり抑えられて育った主人は家と外では全くちがいます。 誰でもそういう部分はあると思いますが 実家よりも我が家での態度の方が横柄というか息子のよう・・なのです。 私への愛情が冷めてるからかばってもらえないんだろうとも思います。 私が伝えてもらったことはまちがっていたのでしょうか。 できれば義父本人がしらふの時に、直接話して欲しかったのですが 主人が了解してくれませんでした。 人を変えることは難しいと思うので 気持ちの切り替え方や、行動の取り方など 専門的な事もアドバイスいただきたいと思います。
- アルコール依存症を予防するには
アルコール依存症を予防するためには飲酒量や頻度をどれくらいに押さえるべきか、医学的なガイドラインはありますか?もちろん体質や環境にも左右されると思いますが、それらの要素を加味しても、まず大丈夫という基準が知りたいです。 ちなみに私は何日かおきに就寝前にお酒が飲みたくなります。実際の飲酒量は平均すると1週間に350mlのビール1、2本程度です。でも、今後飲酒の欲求が強くなってきたらと少しだけ不安です。
- 締切済み
- noname#44146
- 禁煙・禁酒
- 回答数7
- アルコール依存症を予防するには
アルコール依存症を予防するためには飲酒量や頻度をどれくらいに押さえるべきか、医学的なガイドラインはありますか?もちろん体質や環境にも左右されると思いますが、それらの要素を加味しても、まず大丈夫という基準が知りたいです。 ちなみに私は何日かおきに就寝前にお酒が飲みたくなります。実際の飲酒量は平均すると1週間に350mlのビール1、2本程度です。でも、今後飲酒の欲求が強くなってきたらと少しだけ不安です。
- 締切済み
- noname#44146
- 禁煙・禁酒
- 回答数7
- いつも酔っ払っている人
私の友人のことです。 平日の夜に会うときは、いつもお酒を飲んで酔っ払っています。 休日に会うときは、昼間でも、いつもお酒を飲んで酔っ払っています。 本人は単にお酒がすごく好きなだけと思い込んでいますし、この程度飲んでいるぐらいではアルコール依存症ではないと言います。「お酒は文化ですし、自分の意思で飲んでいるのだから文句を言うな」と言います。 飲まない私から見ると、いつもお酒を飲んでいるように見えるのですが、本当にアルコール依存症ではないのでしょうか?心配です。
- ベストアンサー
- nattieport
- 禁煙・禁酒
- 回答数2