wanko464646 の回答履歴

全312件中61~80件表示
  • パソコンでハウスを作りたいのですが、どのようなソフトが良いでしょうか?

    パソコンでハウスを作りたいのですが、どのようなソフトを購入してよいか悩んでいます。 ネットで見たところ、FL STUDIOとABLETON LIVEが気になっています。 それぞれのソフトに長所短所があると思うのですが、初心者なので、よくわからず、決められなくて困っています。 どんな情報でもいいので、参考に教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • Bass Driverについて

    ベースを始めて1ヶ月、そろそろエフェクターなる物を購入しようと思い、サンズアンプのBassDriverがとても評判が良いのでそれにしようと考えているのですが通販サイトを見ていると以下のように2つあるのですが違いがわかりません。 TECH21 PROGRAMMABLE BASS DRIVER DI Tech 21 SansAmp BASS DRIVER DI どちらもアンプの様にシールドにつなげて使えるのでしょうか? 文章下手でわかりづらいかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 手が痺れる。

    最近、両手が痛くて痺れているようで困っています。テーブルの上に置いてキーボードを弾いているのですが、腕は鍵盤の高さより下になってしまっています。そのためでしょうか?ピアノを弾いていたときは、何時間やっても痛くなることなんてなかったです。それともPCのキーボードの打ちすぎでしょうか?昔ワープロを仕事でやっていたときは痛くなったことなんてなかったです。今もこの文章を打つとき、痺れるような感覚です。何が原因でしょうか?それとも2年前、睡眠薬をODしたのが原因でしょうか?

  • シンセサイザーの音作り

    私は普通、シンセといったら、アナログモデリングシンセみたいなものを思い浮かべますが、YAMAHAのMO6のような、至ってシンプルなシンセサイザーでも1から、それこそ波の形から音を作ることって可能なのでしょうか。

  • 耳が弱い人のバンド活動

    一度ロックバンドのライブへ行って音響外傷になったことがあるのですが、軽音系のサークルへ入ろうか迷っています。 サークルでの練習や合宿、ライブなどではどのくらいの大きさの音が鳴っているのか分からないので、またならないか心配です。 いずれにせよ趣味でバンドはやりたいと思っているのですが、サークルに入らないとなると、メンバーを探したり練習場所を借りたりしないといけないので大変です。 でも、サークルに入って大きな音にさらされる時間が増えるともっと大変なことになるので困ってます。 音の大きさは、ミュージカルやロックバンドのライブ(爆音系)がダメで、ブラスバンドのコンサートや映画館などは大丈夫です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 簡易的に何Hz出ているのかを測れる、音の周波数の計測器具を探しています。

    どなたか知ってらっしゃる方がいらしたら教えてください。 先ほど車の計測器でエンジンベルトを測るのにHz表示で測れる奴をページで発見しましたが、もし簡易タイプで音圧(周波数)が分かれば、 事前情報の入力値がいらないだろうし、そっちの方がいいです。

  • DJについて

    DJについて無知なため、少し失礼な内容かもしれないのですが・・・・ ライブなどでターンテーブルを使い、「キュキュキュッ」みたいなことをやっていますが、あの行為に意味があるのでしょうか? あの音を作っているのはわかるのですが、あえてステージ上でやる必要があるのかわかりません。 2ボーカル1DJのようなアーティストのライブをみると、曲自体は生演奏ではなくCDかなにかで、メンバー3人でステージに立っています。 生演奏でないなら、DJが作る音もCDに入れて、DJなしでも良いような気がするのですが・・・・

  • ベースを始めたいのですが…

    ベースを始めたいと思っているのですが、最初はどのようなベースを買うのがいいでしょうか。 オススメなどがありましたら教えてください。

  • 電子ピアノをシンセサイザーとして演奏できませんか?

    ・ピアノがやりたいけど、シンセにも興味がある・・・ ・ある程度のピアノのキータッチが欲しい・・・ ・2台購入は金銭的にも場所的にもつらい・・・ (ピアノ優先、シンセ将来的) 電子ピアノの鍵盤があるんだから、それにシンセの機能を足して、演奏することはできないかな?と思いました。 鍵盤+シンセのスライダーやつまみ等+スピーカー+(PC?)で演奏できないかと言うことです。 色々な音色で演奏したり、エフェクト?をかけてみたりしたいです。 ネットを少し探してみると、あるページに、電子ピアノの上に鍵盤無しのシンセを置いている画像があり、 (著者いわく)ピアノをシンセにしているらしいのですが、真偽の程はわかりません。 可能な場合、必要な機材、有名なところで機種名など、教えて頂けると嬉しいです。

  • ストリングスが美しい曲を作りたい

    http://www.youtube.com/watch?v=lPYi92KKrho eufonius(上URL参照)のような ストリングスが美しい曲が作りたいのですが このような綺麗な音は素人では打ち込みで出せないんでしょうか? (メジャーの曲等は実際に弾いてもらってますよね?) ソフトなどが必要なら出費も覚悟してますので ご教授の程お願いします。

  • 電子ピアノをシンセサイザーとして演奏できませんか?

    ・ピアノがやりたいけど、シンセにも興味がある・・・ ・ある程度のピアノのキータッチが欲しい・・・ ・2台購入は金銭的にも場所的にもつらい・・・ (ピアノ優先、シンセ将来的) 電子ピアノの鍵盤があるんだから、それにシンセの機能を足して、演奏することはできないかな?と思いました。 鍵盤+シンセのスライダーやつまみ等+スピーカー+(PC?)で演奏できないかと言うことです。 色々な音色で演奏したり、エフェクト?をかけてみたりしたいです。 ネットを少し探してみると、あるページに、電子ピアノの上に鍵盤無しのシンセを置いている画像があり、 (著者いわく)ピアノをシンセにしているらしいのですが、真偽の程はわかりません。 可能な場合、必要な機材、有名なところで機種名など、教えて頂けると嬉しいです。

  • エフェクトの定石的なかけ方

    楽器等の音に効果を与えるリバーブ、エコー等ありますが エフェクトの有用性、聞く側に与える効果 といった事がいまいちよく分かりません。 あとこの楽器の音にはこのエフェクトをかけるのが一般的 だということもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • toolのベース

    toolのベーシストのジャスティンが好きなのですが、彼の使っているベース(WALだったかな?)は日本でも、購入できるのでしょうか?近くの楽器屋を見てもなさそうですし、通販であったとしても試奏できないのがちょっと・・・。 よろしくお願いします!!

  • MIDIキーボードがある店

    MIDIキーボードを買おうと近くに楽器屋、電気屋にいってみたのですが、まったくありませんでした。 パンフレットを見てコレがいいかなぁと漠然としたものはあるのですが、やっぱり実際に触って決めたい。 ネットを調べたら秋葉原、渋谷、御茶ノ水あたりに楽器屋さんが多いようなのですが、特にこの店は品揃えがいい、この町もいい、とかあったら教えていただきたいです。 具体的には「novation remote25」「ローランドPCRシリーズ」「KORG KONTROL49」「KORG  microKONTROL」を見てみたいです。

  • エレキベースのメーカーについて...。経験者の方お願いします!

     こんにちは。当方エレキベースを始めてある程度経つので、もうそろそろ買い替えをしたいと考えています。そこで次は予算およそ10万円台で新しいものを購入しようと考えているのですが、同じ値段であればできるだけ質の良いものを購入したいです。個人的に特に気に入っているというものも無いので、ぜひとも自信のある経験者様に10万円台でクオリティの高いベースメーカーを教えてほしいです。できれば、ベースの機種までしぼってご回答いただければ幸いです。ちなみに音楽のジャンルなどは多種多様です。最近結構悩んでいるのでご回答いただけると、とても嬉しいです。宜しくお願いします。

  • MPC1000だけでのライブ

    MPC1000から音を流してそれでラップをしたいのですが、MPC1000以外に必要な物はありますか?

  • エレキベースのメーカーについて...。経験者の方お願いします!

     こんにちは。当方エレキベースを始めてある程度経つので、もうそろそろ買い替えをしたいと考えています。そこで次は予算およそ10万円台で新しいものを購入しようと考えているのですが、同じ値段であればできるだけ質の良いものを購入したいです。個人的に特に気に入っているというものも無いので、ぜひとも自信のある経験者様に10万円台でクオリティの高いベースメーカーを教えてほしいです。できれば、ベースの機種までしぼってご回答いただければ幸いです。ちなみに音楽のジャンルなどは多種多様です。最近結構悩んでいるのでご回答いただけると、とても嬉しいです。宜しくお願いします。

  • PCとシンセサイザーの接続について。

    自分は何の知識もない初心者なのですが、つい最近DTMソフトを買いました。ロジックです。 そこで今まで使っていたシンセサイザー、ヤマハモチーフの音源を使ってデスクトップ上で作りたいのですが、どのように接続すれば、音源をそのまま録音出来るのでしょうか? インターフェイスなどはどのようなものにすればいいのか全くわかりません。 あと、一つ質問ですが、ヤマハのオーディオインターフェイス付きミキサーMW10は役にたたないでしょうか? 教えてください。

  • MPC1000だけでのライブ

    MPC1000から音を流してそれでラップをしたいのですが、MPC1000以外に必要な物はありますか?

  • 曲の中のこの楽器の音を探したい・出したいと思った時等には

    耳コピ等で、この音に近い音を出したいと思った時は どうするのが一番いいんでしょうか? 今の所自分の耳で手持ちの音源から近い音を探すしかないのですが 全く知らない音だと言葉に表せないので ネットで検索したりしたくても出来ません なんとかしてもう少し効率良く目当ての楽器の音を出せるようになりたいので 助言の方よろしくお願いします。