goorima の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • 陋廬日誌???

    タイトルはA級戦犯畑俊六が戦後に書いた日誌です。 読み方と意味を教えてください。陋の字は手持ちの漢和辞典にもありません。

  • 『乗り過ごす』の反対語

    『(電車などを)乗り過ごす』の反対語を教えてください.困っています.

  • 漢字を教えてください

    始めまして、よろしく御願いします。 漢字に詳しい人に御願いします。 説明不足でしたら言って下さい。 金+己=〔金己〕こんな漢字が有るのですか 有るとしたら読み方を教えてください。 〔釔〕←この漢字でないんです。 〔釔〕←文字化けしていますので〔金+乙〕こんな漢字です。 皆さんよろしく御願いします。

  • 漢字を教えてください

    始めまして、よろしく御願いします。 漢字に詳しい人に御願いします。 説明不足でしたら言って下さい。 金+己=〔金己〕こんな漢字が有るのですか 有るとしたら読み方を教えてください。 〔釔〕←この漢字でないんです。 〔釔〕←文字化けしていますので〔金+乙〕こんな漢字です。 皆さんよろしく御願いします。

  • ぼこ(ぼ子)

    大河ドラマ(風林火山)を見ていたら、妊婦が男に「おまえさんのボコじゃ」と言っていました。この場合の「ぼ」は何ですか。

  • 「ありがとう」で噛んでしまう

    「ありがとうございます」と言う際にどうしても最初のほうで噛んで詰まってしまいます。 気に留めながら言ってみると、どうやら「ありが」の部分が上手く発音できていません。 色々試行錯誤してみても直らないのですが、どうすればキレイに言えるのでしょうか? 何かコツなどがあれば教えてください。

  • 漢字でレイチャルとパトリックを書きたい

    アメリカ人の方から、「レイチェル」「パトリック」という名前を漢字で書いて欲しいと頼まれました。 それを、いわゆる表札にしてドアに付けたいのだそうです。 私はあまりこういう漢字選びのセンスがないので、皆様からアイディアを頂ければ誠に幸いです。

  • 写について

    高木惣吉写「海軍大将米内光政覚書」 中の「写」はどういう意味ですか。 「著」と同じですか。 それから、写稿はどういう意味ですか。 教えてください。

  • こういうのを何と言うのでしょうか?英語だったかも?

    あえてミスをしたりして相手の目を欺く事 例えば… 税務調査が来る時にあえて帳簿に分かりやすいミスを残しておく。すると税務監査官はそのミスを指摘し、職務を遂行したと言う達成感にひたり、本当の大きなミス(不正)を見逃してしまう カメラ持込禁止の荷物チェックで、あえて見つかって没収される為のカメラを用意しておき、警備員にそのカメラを没収される。本命のカメラは別の場所に隠しておく。

  • 「くださりました」と「くださいました」

    「送ってくださりました」や「選んでくださりました」のように、「くださ【り】ました」という表現をよく聞くようになりました。若いアナウンサーなどもこの【り】の表現を使っているのを聞いたことがあります。 私は、「くださ【い】ました」を使ってきましたが、どちらが正しいのでしょうか。あるいはどちらも容認の範囲なのでしょうか。 文法的とか、学校では、試験では....という観点ではなく、一般ビジネス社会における『言葉遣い』として、どちらが正しい(望ましい)のでしょうか。

  • 魚の名前

    魚へんに減のさんずいへんを取ったものは一体何と読むのでしょうか? 幾ら考えても探しても分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 「様子」「調子」はなぜ「子」なの?

    「様子」「調子」などの語句はなぜ「子」が使われてるのでしょうか? 別に「子供」の意味ではないでしょう。 読みも「す」「し」だし、何か「子」が使われる意味があるのでしょうか? 判る方、または、そのあたりが判るサイトを教えてもらえませんか? 他にも「子供」とは違うような意味で「子」が使われてる語句は何がありますか?

  • 「~してですね、…」の使い方について。

    プレゼンなどで、よく、文章の途中で、「ですね」を 使う人がいます。 例えば、 「私の人生はですね、いいことばかりではありませんでした」 と言う様な言い方をされる方が結構います。 松浦あやちゃんがいい例です。 母に聞くと、 「目上の人にこういった言い方はしない。プレゼンではいいかもしれないけど。面接では使っちゃだめだよ」 と言われました。 しかし、面接で使っている方もいました。 そこで、質問ですが、文の途中で「ですね」を使うのはどういう 時でしょうか。 やはり目上の人と話す時はこの言い方を避けるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 昴―すばる―スバル―昴る

    「昴る」という言葉の意味を教えてください。 三省堂辞典や広辞苑には載っていませんでした。 詳しい掲載がある書籍やホームページがありましたら、 参考までにご教授ください。

  • 内肌という漢字について

    よく「内肌がみえる」や「内肌の感触」など内肌という単語がよく目にするのですが、辞書で調べても載っていません。「内肌」とはどのような意味ななのでしょうか、また読み方は(ウチハダ)なのか(ナイキ)とよむのかどちらなのか漢字に詳しい方、どうか意味と読みを教えてください。

  • 不審火の疑い

    つまらないことが胸につかえています。 マスコミで「不審火の疑いがあると見て調べている」と報道されることがあります。「不審火の疑い」をgoogleで検索すると9,190 件ヒットしました。 「放火の疑い」なら分かります。しかし「不審火の疑い」という言い方は釈然としません。niftyの辞書では不審火とは原因不明の火事だと書かれています。 「原因不明の火事の疑いがあると見て調べている」?それなら「火事の原因を調べている」でいいのではないでしょうか。

  • 内肌という漢字について

    よく「内肌がみえる」や「内肌の感触」など内肌という単語がよく目にするのですが、辞書で調べても載っていません。「内肌」とはどのような意味ななのでしょうか、また読み方は(ウチハダ)なのか(ナイキ)とよむのかどちらなのか漢字に詳しい方、どうか意味と読みを教えてください。

  • 内肌という漢字について

    よく「内肌がみえる」や「内肌の感触」など内肌という単語がよく目にするのですが、辞書で調べても載っていません。「内肌」とはどのような意味ななのでしょうか、また読み方は(ウチハダ)なのか(ナイキ)とよむのかどちらなのか漢字に詳しい方、どうか意味と読みを教えてください。

  • はやく処理する

    こんばんは。 履歴書を書いています。 「物事をはやく処理する総力」のはやくは、早くでしょうか、速くでしょうか。 スピードのようにも思えますが、速くだと、競技のイメージが強いので・・・・・・ お願いします

  • 首がむず痒いってなんですか?

    「なんか最近首の辺りがむず痒くってさ~」 ってどういうシチュエーションで使われるんですか? 実際に首がむず痒いんでしょうか?馬鹿な質問ですみません(笑)