minus9 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 土地名義と建物名義が別人の土地を売りたい

    土地と建物名義が別の土地を売りたいと考えております。 知識のある方にご助言を頂ければ助かります。 ・土地名義…………私です。 ・土地固定資産税…生前は父、現在は私が払ってます。 ・建物名義…………義兄(婿養子)です。 ・建物固定資産税…義兄(会社かも?)が払ってます。 *現在、住んで居るのは私・妻・子供の3人です。 *私は別の場所に土地と家を持ってます。 問題の建物は築40年を超えます。 私と長女は母親が違い年齢も20歳以上離れています。 この家を建てた当時、私は赤ん坊で記憶は無いのですが別の姉達の 話から、おおよそ下記の様に聞きました。 義兄を婿養子に迎えるに辺り父が土地を購入し家を建てました。 父は会社も義兄に与え父は権限の無い会長職になりました。 姉夫婦は2年程この家に住みましたが、当時私達が住んでいた家を 立て直す事を知り家の交換を望み、希望通りにしました。 されど、建物名義は義兄のままにしておきました。 その後、父母と私たち兄弟はこの家で生活を続け現在、 父母は亡くなり相続で土地の名義人は私となりました。 私も結婚後、別に家を建て独立したのですが7年前に父母が高齢となり 別の姉達からの要請で父母の面倒を見る為に越して来ました。 其のまま現在まで住んで居りますが、そろそろこの家を処分し私が建てた家へ 帰ろうかと考えております。 そこで、土地の処分を義兄の承諾を得ずに売る事は違法でしょうか? 父母の生前時より色々なトラブルが有り、義兄と私は不仲です。 以上の件、お教え頂けますと助かります。

  • 土地名義と建物名義が別人の土地を売りたい

    土地と建物名義が別の土地を売りたいと考えております。 知識のある方にご助言を頂ければ助かります。 ・土地名義…………私です。 ・土地固定資産税…生前は父、現在は私が払ってます。 ・建物名義…………義兄(婿養子)です。 ・建物固定資産税…義兄(会社かも?)が払ってます。 *現在、住んで居るのは私・妻・子供の3人です。 *私は別の場所に土地と家を持ってます。 問題の建物は築40年を超えます。 私と長女は母親が違い年齢も20歳以上離れています。 この家を建てた当時、私は赤ん坊で記憶は無いのですが別の姉達の 話から、おおよそ下記の様に聞きました。 義兄を婿養子に迎えるに辺り父が土地を購入し家を建てました。 父は会社も義兄に与え父は権限の無い会長職になりました。 姉夫婦は2年程この家に住みましたが、当時私達が住んでいた家を 立て直す事を知り家の交換を望み、希望通りにしました。 されど、建物名義は義兄のままにしておきました。 その後、父母と私たち兄弟はこの家で生活を続け現在、 父母は亡くなり相続で土地の名義人は私となりました。 私も結婚後、別に家を建て独立したのですが7年前に父母が高齢となり 別の姉達からの要請で父母の面倒を見る為に越して来ました。 其のまま現在まで住んで居りますが、そろそろこの家を処分し私が建てた家へ 帰ろうかと考えております。 そこで、土地の処分を義兄の承諾を得ずに売る事は違法でしょうか? 父母の生前時より色々なトラブルが有り、義兄と私は不仲です。 以上の件、お教え頂けますと助かります。

  • これは??

    今日夜に私の親宛にジュエル銀座のビルに本店を置く ベルネットインターナショナルと言うところから 割れ物注意のレッテルが貼られて届きました。 しかし両親は何か頼んだ覚えは無いそうです。 そしてどうやら香港にも店舗を構えているようです。 もちろん荷物は開封していません。 これもいわゆる詐欺のようなものでしょうか? 開けずにこのままの状態で運送やさんに返して貰った方がよいのでしょうか? 一応ベルネットインターナショナルの会社のホームページを見てみましたが特に詳しい取り扱い商品も記載されていません。 だれか分かる方教えてください。

  • 土地名義と建物名義が別人の土地を売りたい

    土地と建物名義が別の土地を売りたいと考えております。 知識のある方にご助言を頂ければ助かります。 ・土地名義…………私です。 ・土地固定資産税…生前は父、現在は私が払ってます。 ・建物名義…………義兄(婿養子)です。 ・建物固定資産税…義兄(会社かも?)が払ってます。 *現在、住んで居るのは私・妻・子供の3人です。 *私は別の場所に土地と家を持ってます。 問題の建物は築40年を超えます。 私と長女は母親が違い年齢も20歳以上離れています。 この家を建てた当時、私は赤ん坊で記憶は無いのですが別の姉達の 話から、おおよそ下記の様に聞きました。 義兄を婿養子に迎えるに辺り父が土地を購入し家を建てました。 父は会社も義兄に与え父は権限の無い会長職になりました。 姉夫婦は2年程この家に住みましたが、当時私達が住んでいた家を 立て直す事を知り家の交換を望み、希望通りにしました。 されど、建物名義は義兄のままにしておきました。 その後、父母と私たち兄弟はこの家で生活を続け現在、 父母は亡くなり相続で土地の名義人は私となりました。 私も結婚後、別に家を建て独立したのですが7年前に父母が高齢となり 別の姉達からの要請で父母の面倒を見る為に越して来ました。 其のまま現在まで住んで居りますが、そろそろこの家を処分し私が建てた家へ 帰ろうかと考えております。 そこで、土地の処分を義兄の承諾を得ずに売る事は違法でしょうか? 父母の生前時より色々なトラブルが有り、義兄と私は不仲です。 以上の件、お教え頂けますと助かります。

  • 著作権が有る作品 ブログに載せたい 許可をとるには?

    アニメのポスターがあり、それを撮ってブログに載せたいと思いましたが、著作権に引っかかる為、断念しました。 しかし、そこで新たにふと思ったのですが、 もし載せる場合、どんな段階を踏んで、どうやって許可を取ればいいのだろう?と疑問が沸きました。 ・アニメのポスターを載せる場合は、どこに許可を取れば良い?   1社?2社?3社? ・どうやって許可を取る?メール?電話?訪問? ・個人でも許可は取れるものなの? ・無料なの? という、疑問が凄い有ります。 著作権著作権と言いますが、著作権が有る為に載せなかったという話は聞きますが、許可を取って載せたという話はあまり聞かないので、 どうやって許可を取って載せていくのだろう?という疑問が凄いです。 というのも、従兄弟が夏休みの自由研究がまだなのですが、従兄弟も私もHPを持っており、『著作権物を載せる時に許可を取る』というのに凄い関心が深く、出来るなら、この題材を自由研究にしたいと言い出しました。 私も前々から疑問だったので、質問しました。 詳しく教えて下さい。お願いします。従兄弟抜きにして、私もとっても気になります。

  • 遺言の効力について

    遺言の効力についての質問なのですが、 遺言は法定相続人の遺留分を侵害しない限りは、最も効力があるとのことですが 、私の父は自分所有のマンションを、税金対策として父親の死後はまず配偶者で ある母親に相続させ、母親の死後長男である私に相続させたいと考えているらし いのです。 そして次男には父親の死後、妻経由で私に与えるのマンションの定価分を預金で 残すつもりらしいのですが、この場合、父親が遺言でマンションは妻に相続させ 、妻の死後は長男に相続させる、そして次男にはマンションと同額の預金を残す と記した場合、その遺言は有効でしょうか? 疑問なのは、母親の死後のことまで父親が遺言で指示できるのか? いったん母親名義になったマンションは、母親の死後は母親の遺産になるのでは ないかと思うのです。 もし母が遺言を残してくれていても、弟には遺留分がありますよね? 父親はそれも含めて弟に渡すからマンションには手出しするなと言ったらしいの ですが、母親名義になったマンションを私が受け取れば、もしマンション以外の 遺産が弟の遺留分に満たなかった場合、弟には遺留分を請求する権利が発生しま すか? さらに母親が遺言すら残さなかった場合は、マンションを売却してでも遺産を均 等にしなければならないのでしょうか? 父親は遺言で母の後はお前に渡すと書くし、弟には納得するだけの金を残すから 大丈夫だ、と言っていますが、納得するしないは別にして、法的にはどうなので しょう? 私には母親名義になってしまったら、母の財産として、弟と均等に分けるか、マ ンションを受け取るなら遺留分を支払うかしなければいけないように思うのです が… もちろん父の言いたいことは理解できますし、常識的に考えれば何ももめること なく解決する話だとは思うのですが弟がちょっと曲者でして…

  • この場合、私にいくら支払いの義務が生じますか?

    フリーランスの方に衣装の製作をお願い致しました。 口頭でのお願いです。 代金については作っていただく前に一切聞いておりません。 代金詳細のメールがきました。 内容は ・生地・材料費 6,500円 ・パターン・トワル(見本)代 12,000円 ・本制作費 15,000円 思ったより高かったので、キャンセルしようと思います。 今の時点でやっていただいたのは、パターンとトワル製作です。 紙での契約は一切してません。 キャンセル料も聞いていないし、あいまいなやりとりです。 この場合、私にいくら支払いの義務が生じますか?