summr の回答履歴

全21件中21~21件表示
  • 病気で退職勧奨による退職。自己都合ですか??

    先日まで某大手大型スーパーで、パートで働いていました。が、私は精神障害者(境界性パーソナリティ障害による重度の神経症)で、会社には伝えていましたが、実際は健常者とは差別なく働いていました。 が、食品レジ係で、職場が厳しく…絶対安静や入院で一週間程度の欠勤を申し出ようものなら「代わりを見つけられなければ出勤しろ」。家族が代わりを探せとまで言われて、医師にも「病状を悪化させるだけだから辞めろ」と言われてました。 実際、派遣がいないと廻らないローテーション。健常者の短期間の退職者も結構いました。理不尽なことで怒られるし、事情説明さえ許されない。 そんなストレスがたまっての、遂に更衣室でのリストカット。親が呼ばれ、私がパニックに陥ったり手首切ったりしたのがすべてカウントされていたこと、主治医に診断書を書いてもらえ、それによって身のなりふりを決める、との後方統括mgrの言葉…。主治医は当然「診断書は書けません、辞めなさい」と、母もかなり立腹で、働ける状態ではあるがこの会社では働けませんと後日報告、会社も一切止めずに即日で退職願を書かされました。 前いたスーパーも同じグループの傘下で、やはり病気が理由の、上司の暴言の退職勧告で退職、半月後に採用された会社でした。短時間→長時間→短時間、で、合計4年ほど雇用保険に入っているはずです。 離職票には自己都合と書かれてくるでしょう。後方とはいえ店内で自傷した私も悪いです。しかし差別しないと言いつつパニックをカウントしていた主任、診断書の内容次第で「異動」と言わなかった会社側…。どうもひっかかります。退職させるつもりだったのかと。 幸い障害厚生年金3級受給中なのでいきなり無収入はないですが、これって100%「自己都合」ですか?私より両親が納得していません。主治医は長時間でなければ労働可、と言ってますし私も大丈夫です。異議する価値はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#18656
    • 雇用保険
    • 回答数3