yukko10 の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • グーンのテープタイプMをお使いの方

    一人目の時は何の迷いもなくムーニーでした。(周りがムーニーの人が多かった) 二人目の今、 昼間自宅に居る時は「マミーポコテープタイプM」 夜間と外出時は「パンパース テープタイプM」です。 マミーポコは長時間していたら肌が荒れて、短時間なら大丈夫だったので、経済的理由から昼間のみ使っています。 パンパースは夜間に使っても荒れる事も無く、さすが高いだけあるわ!と言う感じ。 グーンはたまたま特売だったので買ってみて、外出時に持っていった所、 薄くて何枚もバッグに入れてもかさ張らないのが気に入りました! これからは夜間もグーンにしようかな、、と考えたのですが グーンって滅多に特売になってくれず、かえってパンパの方が特売時は安いくらいです。 それと、どこかでグーンは薄い分漏れやすいと目にしたのですが グーンをお使いの方、どうでしょうか?? ちなみに外出時の使用でもなるべくコマメに替えて居る為 漏れた事は無いのですが・・・・。 (一度夜間に使ってみるのが一番なんでしょうけど漏れても困るし・・・^^;) 宜しくお願い致します。

  • 生理が来たら授乳はムリ??

    先週ぐらいから急におっぱいが張らなくなってきたと思ったら昨日生理が来ました。もともと混合であまり出ないおっぱいでしたが本当に枯れて来てしまいました。娘は4ヶ月なのですがおっぱいをあげようとしたら出ないのがわかっているのでぐずります。 生理がきてしまったら娘に吸わせても搾乳してもおっぱいはでないのでしょうか?

  • 混合→母乳のみに変えましたが…。

    4ヶ月の赤ちゃんを持つ母親です。 生まれてから今までずっと母乳をすわせてミルクと授乳してきました。最近では母乳10分→ミルク80mlで一日5、6回のペースです。先日友人から吸わせていれば母乳の量は増えると聞いたのでミルクをやめて今日一日母乳のみで過ごしてみました。2時間おきにぐずる程度で母乳を両方で合計30分も吸わせていればうとうと寝てしまい、起きると一人で遊んでいました。でもたぶんミルクを与えたら飲むと思います。あえてあげずにいました。 これは母乳で足りているのでしょうか?普通、お腹がすいていれば赤ちゃんは泣いてしまうのでしょうか?母乳のみにして一日乗り切れたのは嬉しいのですが、なんだか不安でいっぱいです。このまま続けていいものか、混合に戻すべきか。悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 将来の高齢出産にむけての対策

    28歳未婚、女性です。 将来的には結婚を考えており、子供もほしいのですが、 さまざまな事情があり、おそらく結婚するとしても、 少なくとも33歳以降となると思います。 それから子供を授かるとなると 高齢出産と呼ばれる年齢になるかと思います。 最近では30代後半の女性でも 無事に高齢出産をされていると伺います (個人的には30代・40代はまだまだ若いと思うのですが)。 今からでもできる、 高齢で妊娠・出産をするという前提での よい対策・リスク回避の方法などはないものでしょうか?? 今自分で考えているの対策として、 ピルを使用し、 妊娠までに子宮をなるべく休ませておくこと。 ズバリ栄養をとり、適度な運動をし、 規則正しい生活をし、健康に気をつけることなどですが・・・ はたして効果があるものか、自己判断のため?です。 産婦人科にいこうと思っておりますが、 みなさんの経験や、情報などをお教えいただけたらと思います。 ※子供を生む=結婚ではないと思っておりますし、  結婚するといっても、こればかりは双方のタイミングがあるので  『子供を生む・育てるためには、若いときに結婚・妊娠・出産をする のが一番いいです!』  というご意見は、私の場合、参考にすることができません><  どうぞよろしくお願いいたします 

    • ベストアンサー
    • sarah33
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 離乳食に私の好き嫌いが反映します

    5ヶ月児です。離乳食を始めて3週間ほどになります。実は私自身乳製品が全くダメな事と、口の中でご飯とおかずが混ざると食べれないという難点がありまして(おかずはおかずのみ、ご飯はご飯のみでしか食べれません)それゆえ離乳食の味見が出来ずに困っています。 好き嫌いの無い子にしたいとの願いで離乳食のレシピをいろいろ見て月齢に合いそうなの物にチャレンジしようと頑張っているのですが例えば「トマト粥」等をみるともうダメです。「なんでご飯とトマトなの?!おいしい訳ないよ~」とおもってしまうしミルク粥に至っては作り方を読んでる時からムカムカというかえづきそうと言いますか…。そんな自分が情けないやら腹立たしいやら。 今はお粥とかぼちゃ、味噌汁の上澄みで潰したお豆腐などそれぞれを一口づつ口へ運んで食べさせてます。このままでは私のように単品でしか口に入れることしかできない子になってしまうのでは、と心配です。極端に好き嫌いや偏食のあるママで離乳食作りがんばってらっしゃる方、いろいろアドバイスいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • tatu-ya
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠(障害児が生まれる可能性)について不安で仕方がありません。

    この質問に不愉快な思いをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、同じ様な不安をかかえている(いた)方にお聞きしたいと思います。 結婚して1年になります。 そろそろ子供が欲しいなと考えるなかで、障害児が生まれたらどうしよう?という不安にかられています。 というのは、主人の家系には目に障害があったり自閉症の従妹がいたり、主人も視力が低く(あと0.1か0.2ほど下がると軽度の障害者認定がされるようです)、アトピーも患っています。以前まではあまり心配はしていませんでした。 しかし先日、主人のほうから妊娠に対しての不安を打ち明けられ、それ以降私も妊娠について不安ばかりが先行するようになってしまっています。また主人から話がでた以降、SEXもしていません(2ヶ月ほど)。 医療機関で先天的な異常について調べられるのでしょうか?また妊娠中に調べられる事があるのでしょうか? 世の中には障害をもって生まれたお子さんを愛している方々がたくさんいらしゃっるのに、こんな質問をして心苦しいのですが、正直な気持ちで質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • もしかして育児ノイローゼ?

    もうすぐ満三ヶ月になる赤ちゃんがいる新米ママです。 最近気分が滅入っていて、よく涙が出てしまします。 涙が出る理由も、子育ての疲れがピークなのと、 この生活がいつまで続くのかと不安になったりでいろいろです。 仕方のない事だと全部分かってはいるのですが、前向きになれないじぶんがいたりで困っています。 主人にも話し、一度大泣きをし慰めてもらいました。 丁度、生後三ヶ月は辛いとき!と聞き、ほかのママさん達も 同じような経験をした・・・なんて事も聞きます。 でも、もしかしたら育児ノイローゼなのかな?なんて ちょっと不安になりました。 自分が泣けば、赤ちゃんに伝わってよくないと思い 堪えていましたが、最近は駄目で涙腺が弱くなっています。 同じような経験者の方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • rei01ko
    • 妊娠
    • 回答数6
  • お腹の中の赤ちゃんがしゃっくり?

    現在妊娠30週です。 お腹の赤ちゃんについて不思議に思う事があるのですが、 最近毎日の様に、同じ間隔で「ドクドク」と振動がありそれが何分間か続くんです。 一瞬心臓の音と思いましたが、そんな訳はないですよね。。。 しゃっくりでもしているのでしょうか?

  • 6ヶ月の赤ちゃんへの接し方

    6ヶ月になったばかりの女の子がいます。専業主婦なので、毎日ずっと赤ちゃんと一緒です。主人は毎晩仕事で遅いので、赤ちゃんにかまってあげられるのは、私と、近くに住んでいる実家の母ぐらいなのですが、 毎日どれぐらい遊んであげたり、どの程度かまってあげたらいいのか分かりません。 5ヶ月の終わりごろから支えなしでおすわりができるようになりました。寝返りはしません。 一人で遊ぶといっても、長くて30分程度。すぐにぐずってしまいます。6ヶ月頃の赤ちゃんってそんなものでしょうか? 一人で布団などではお昼寝はできず、だっこしていれば1時間ぐらいは寝てくれます。時間があればだっこして寝かしてあげられるのですが、家事やその他の用事もあって、毎回だっこしていてあげられず、眠いのに寝かせてあげられないこともしばしば。 起きているときも、みなさんどの程度遊んであげたりかまってあげたりしてるのでしょうか。 初めての育児なので、自分の用事などを優先してこんな程度しかかまってあげないなんて、かわいそうなのかなあ、などと不安です。 経験者の方、ぜひアドバイスください。

  • 離乳食の開始時期について・・・?

    こんにちは! もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 最近歯が出てきて、手を出したりするようになってきたのでそろそろ離乳食をはじめようかと思っていました。 しかし、友人やおばさんから胃腸が未熟だしアレルギーの心配もあるからまだ早いと言われ迷っています。 市の赤ちゃんセミナーでは4~5ヶ月くらいからなんて聞いていたので6ヶ月じゃ遅いかなと思っていたのですが・・・ みなさんはいつごろからはじめましたか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ino6401
    • 妊娠
    • 回答数6
  • べったりで疲れます。

    1歳7ヶ月の息子がいます。 最近べったりで疲れます。 今私は二人目を妊娠中で抱っこするのもしんどいです。 私自身の情緒不安定というのもあるかもしれませんが 「なんで産んだんだろう」と息子を見て思ってしまいます。又、そう思っている自分に落ち込みます。 私は昔から子供が、小さい子が大好きでした。 でも違ってました。大嫌いかもしれません。 息抜きする時間がありません。子供連れでママ友と家でお茶しても大泣き。ゆっくり話しもできません。私以外の人に会うと泣きます。自分と同じくらいの子供でも泣きます。うるさくてストレスが増えます。 昼寝や夜寝るときは私の手をニギニギしながら寝ます。私が離れると暫くして大泣き。 トイレへ行けば大泣き。台所に立てば荒らしまくり。その後大泣き。遊んでても暫くして「抱っこ抱っこ」私の方が泣きなくなるよ・・・。 旦那は面倒を見てくれますが、子供と二人きりになるのをすごくイヤがります。日曜日は家で3人。出かけるときも3人。結局私は息子と離れられません。 怒鳴りたい口をグッとこらえ、ひっぱたきたい手をこらえて・・・・虐待する親の気持ちがわかってしまった自分に落ち込み・・・。 泣き声が聞こえないところに行きたいです。 いつか我を忘れて手を出しそうで自分が怖いです。 アドバイスをお願いします。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃんに感情はありますか?

    赤ちゃんを一人で寝せているときはみせないのですが、添い寝で一緒に寝ると必ず笑顔で笑います。そして、手を握ってあげると泣いていた子が泣き止んで一緒に寝ることが出きるときがあります。もしかして嬉しいとかわかるのかなーーと不思議に思うのですが、どう思われますでしょうか?

  • 旦那様は何点?

    アンケートなのですがこちらのカテのほうが有効なご意見が伺えそうなのであえてこちらで質問です。 私は9ヶ月の子どもがいます。旦那は忙しい会社員で、子どもと触れ合う時間がなく、やや無関心なのかな?と不安になっています。 そこで、皆さんのお宅はいかがですか?だんなさんは以下の問題ができますか? (1)お子さんの服のサイズ(靴のサイズ)がわかる。 (2)お子さんの一日の流れがわかる。(食事の時間やミルクの時間とか、散歩に行く時間) (3)お子さんの好きな食べ物を知っている。(ミルクのメーカーを知っている) (4)オムツを替えられる。(かえるタイミングがわかる) (5)お子さんを寝かしつけられる。 (6)お子さんのオムツのメーカーとサイズを知っている。布の方は処理の方法がわかる。 (7)予防接種がどこまで終わっているか(何を受けたことがあるか)知っている。 (8)ミルクの量もしくは食事の量・回数がわかる。 (9)一人で服を着せられる。(どこにあるか知っている) (10)お子さんの好きな遊びを知っている。 ちなみにうちは家計も私が握っていて、私は知っているけど旦那は知らない家のことが非常に多く感じます。(洗濯はしてくれることもありますが)共働きなので、もうすこし育児に参加してほしいなあと。 他も含め、お宅の旦那様は何点ですか?お子さんと一緒にいる時間も教えてくれたら嬉しいです。

  • 妊婦のユーカリ

    36週の妊婦です。 ここ2週間ぐらい前から芳香浴で使用するユーカリでにおいを楽しんでいました。 薄めているわけでもないのでまーまーにおいはきついです。 いろいろ調べているうちにユーカリは妊娠中は良くないと・・・。 もしかしてべビに影響があったりするのではないかと思うと心配です。 においを2週間嗅いだだけで影響があったりするのでしょうか・・・。 すごく心配です。

    • 締切済み
    • noname#38354
    • 妊娠
    • 回答数3