kenzaitenのプロフィール

@kenzaiten kenzaiten
ありがとう数23
質問数0
回答数31
ベストアンサー数
9
ベストアンサー率
39%
お礼率
0%

  • 登録日2006/03/05
  • 施主支給でエコキュート

    施主支給でエコキュートを導入検討しております。 床暖房機能付のものが良いと思い、先日建築業者へ申し入れました。 本体は(施主)支給、施工についても当方で支給が望ましいといわれております。 目下施主支給で購入検討しているものは試運転が見積外となっておりますが、問題なさそうでしょうか? 因みに施工依頼しようとしている業者は工事のみでの契約となりそうです。 導入された方や業者の方からのアドバイス期待申し上げます。

  • キッチンの高さを後から変えられますか?

    緊急事態で質問させていただきます。 現在リフォーム中で明日工事完了しそうなのですが、私は身長が低いためキッチンの高さを反対されたのを押して低くして貰っていて、実際指定どおりの高さで低くキッチンが入ったのですが、実際作業をしてみるとやはり思ったより低く感じ、今までそんな経験なかったので分からなかったのですが腰が痛くなってきてしまいました。わざわざ念を押されて切ってもらったので今さら低いなどと言えないし、、、明日シリコンで固めて終わりの状態です。 そこで、後から、素人がキッチンの高さを上げる事は可能でしょうか? 棚の中を見てみると棚の下が上げ底になっていてそこが空洞になっているようでしたので高さ自体はキッチンを持ち上げて底に板などを敷けば上がると思うのですが、水道の長さやIHの配線に問題があるでしょうか? 水道や電気配線をし直さなければならないのでしょうか? また、大工さんに平謝りをすれば直してもらえるものでしょうか? ほかにも無理を聞いてもらったのでもう言えないですが。。。 数センチ上がればいいのですが。 キッチン施工に詳しい方、至急お答え頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 木造の土台と基礎の芯ズレについて

    はじめてご連絡します。 木造軸組構造で、基礎の芯(幅150)と、土台の芯(105角)がずれています。 多分、大丈夫な範囲なんですが、 一般的に、芯ズレの許容範囲というのは、どこか公的機関で数値的に出していないのでしょうか? また、アンカーボルトと土台とのズレの許容範囲などもあればご教授下さい!

  • サイディングの釘に特殊塗料?

    こんにちは。12年ほど前に家を新築しました。 1-2年経ってサイディングの釘の頭部分の塗装が剥がれてきて、壁全体がまだら模様のようになりました。 工務店に聞くと、雨水が浸入しないよう特殊な塗料を釘を打った部分に塗ったということです。 直径5cmほどの薄く白い円が規則正しく壁に並びます。 その後、何度も保障でその部分だけのペンキ上塗り→塗った塗料のひび割れ、剥がれを繰り返していました。 結局2年ほど前にみっともないので他業者で全面塗り替えました。 話は5年ほど前になりますが、東の2階部分の壁が1階屋根に接触している部分に大規模なサイディングの腐食が発生し、保障で張り替えました。 そして現在、南壁全面に腐食が見られます(つなぎ目部分と釘の頭部分が盛り上がってペンキがひび割れています) あと、西面窓枠付近もふやけてますし、北面は小範囲ですが表面が剥がれ落ちた所もあります。 工務店の話では 同時期施工の家で同様の凍害が何件か発生している。 サイディングメーカーと相談して少し自己負担してもらうが張替えます。 凍害対策済みの製品が出てます。 とのことでした。 ここで、ふと気になったのが。 悩まされ続けた釘頭の特殊塗料と他にも腐食多発のサイディングの関係です。 釘の頭にペンキが乗らないほどの特殊塗料を塗るのは一般的でしょうか? 私自身は、まだら模様のおうちは見たことがありません。 つまり、短命のサイディングと判っていての施工。言い方が悪いですが確信犯的なものではなかったか?ということなんです。 今、サイディングメーカーと工務店で相談中のようです。メーカー名は聞いていませんが、12ミリの防火サイディングRM2272と書いてあります。 保障が10年と言われればそれまでなのですが、気になりましたので質問します。

  • ハウスメーカーの坪単価の違い

    ハウスメーカーの坪単価の違いを教えて下さい。 40坪の木造2階建て A社 メーターモジュール、柱120角、床下地構造用合板28mm、軸組み   全てに45×90たすき、天井グラスウール100mmを2重、坪単価38   万 B社 尺モジュール、柱120角、床下地12mm、軸組み45×90片面たすき   全てではない、天井グラスウール100mm1重、坪単価45万 A社の方が建材や施工方法から見ても坪単価が高いように思うのですが 、なぜローコストで出来るのでしょか? ただ建材の仕入れ値が違うだけなのでしょうか?