anights の回答履歴

全96件中1~20件表示
  • CentOS

    yumでCentOS6.0から6.1,6.2に限定してupdateすることは可能でしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • OpenLDAP 補助クラスについて

    LDAPユーザーでsamba+メールをできるようにしたいと想い 以下のクラス7つを使用することにしました。 objectClass: top objectClass: person objectClass: organizationalPerson objectClass: inetOrgPerson objectClass: posixAccount objectClass: shadowAccount objectClass: sambaSamAccount ただ、今回これにsquidを利用できるようにしようと考えたのですが、 上のクラスの組み合わせではhost属性を定義することができません。 補助クラスでhost属性が利用できるものがあれば それを利用しhost属性を定義したいと考えているのですが、 何のクラスを定義すればいいのかがわかりません。 host属性を利用するには、何のクラスを利用したらいいのか ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いできないでしょうか? また、Javaみたいにクラスを調べることができる(http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html)このようなLDAPのページがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いできないでしょうか?

  • OpenLDAP 補助クラスについて

    LDAPユーザーでsamba+メールをできるようにしたいと想い 以下のクラス7つを使用することにしました。 objectClass: top objectClass: person objectClass: organizationalPerson objectClass: inetOrgPerson objectClass: posixAccount objectClass: shadowAccount objectClass: sambaSamAccount ただ、今回これにsquidを利用できるようにしようと考えたのですが、 上のクラスの組み合わせではhost属性を定義することができません。 補助クラスでhost属性が利用できるものがあれば それを利用しhost属性を定義したいと考えているのですが、 何のクラスを定義すればいいのかがわかりません。 host属性を利用するには、何のクラスを利用したらいいのか ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いできないでしょうか? また、Javaみたいにクラスを調べることができる(http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/index.html)このようなLDAPのページがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いできないでしょうか?

  • postfixで社外宛メールを拒否したい

    現在 Webページ[CentOSで自宅サーバー構築]を見ながら メールサーバ構築をしております。 用途としては、社内専用のメールサーバとして使用するため 社外宛のメールは、すべて拒否したいと考えております。 (例えばメールサーバのドメイン名がexsam.comだった場合、宛先がexsam.com以外のメールはすべて拒否) 簡単にできそうかな?と甘く考えていましたが なかなか目的までたどり着けず、 Webページ検索で技術文書を見つけても、なかなか読み解けず 四苦八苦しております。 このような質問で申し訳ないのですが ご教授のほど、よろしくおねがいします。 環境 CentOS 5.1 postfix-2.3.3-2 dovecot-1.0.7-2.el5

  • MiracleLinux4.0の各種アップデートが…

    なさけないエンジニアのCIA0010でございます。 タイトルにも書かせて頂きましたが、Miracleの4.0で シンクライアント用のファイルサーバを構築しているのですが 以下の問題をかかえ前に進めない状態となってしまいました。 目次: (1)カーネルのアップデート (2)サービスパックのアップデート (3)iSCSIを利用するためのカーネル再構築 (1)カーネルのアップデート 現在のカーネルバージョンは Kernel-2.6.9-11.19AX となっておりますが、最新のKernelへアップしたいです。 理由:現在のカーネルバージョンのままDELLのPowerEdge2950へ インストールしますと --------------------------------------------------------- 1. ディスクを自動認識しないため、ドライバディスクが必要です。 ・ LSI Logic MegaRAID SASコントローラー対応ドライバ 2. NICの自動検出ができないため、カーネルアップデートが必要です。 ・ 2.6.9-34.21AX以後のカーネルを利用してください。 --------------------------------------------------------- の問題点がでるためです。 「1.」はサイトを調べ解決したのですが、「2.」を実施するにあたり、 私の心のパトランプが黄色点灯したのです。 それは、 (2)サービスパックのアップデート 現在はSP1ですが、SP2でないと、2TB越えのディスク領域を 使用できないためです。 (3)iSCSIを利用するためのカーネル再構築 (2)で記載しました2TB越えのストレージはiSCSIで接続されているため です。。。 アップデートの順番をどうすれば良いかが… (2)→(1)→(3)が良いのか、 (1)→(2)→(3)が良いのかがわからず、パニックになっております。。。 くどくどと書き恐縮ではございますが、 どうか小職に救いの手を差し伸べて頂きたく存じます。 バージョン等の情報は以下の通りです。 OS:MIRACLE LINUX V4.0(SP1) - Asianux Inside for x86-64 Kernel:2.6.9-11.19AX H/W:DELL PowerEdge2950 以上となります。どうか宜しくお願い致します。

  • Red Hat Enterprise Linuxのサブスクリプションについて

    Red Hat Enterprise Linux 5 desktopのサブスクリプト契約をすれば、desktop以外の製品のソースファイルやrpmをダウンロードできるようになるのでしょうか。 現在レンタルサーバでRHEL4serverを使用しているのですが、テスト環境にインストールしたりRHN上にあるrpmをダウンロードしたりしたいので、いい方法がないかと探しています。

  • Red Hat Enterprise Linux4へのPHP5インストール

    Red Hat Enterprise Linux 4 serverへPHP5をインストールしたいのですが、以下のうちどの方法が一番良いでしょうか。 1:ソースからインストール(メンテナンスが面倒?) 2:互換OSのrpm等を使用(Cent OSなど) 3:SPRMからrpmを作成しインストール 4:RHNにある(らしい)PHP5のrhel4用rpmを使用 もっともいいと思われる選択肢とその理由を返答していただければ と思います。 その他の選択肢なども書き込んでいただければ助かります。

  • rootのホームディレクトリ/rootはないとまずい?

    UNIXの知識はまだ浅いのですが質問させていただきます. RedHat EL4で誤って/root(rootのホームディレクトリ)を削除してしまいました…(泣 あわててmcで復活を試みたのですがダメでした. /rootがないとシステムとして問題が出てきてしまうのでしょうか? またその場合は,OSを再インストールするしか方法はないのでしょうか? (今回使用しているマシンはブレードサーバなので同じ構成のマシンがもうひとつあります. それの/rootをコピーするという方法では復活できないですよね?) ご回答よろしくお願いします.

  • IRQはシステムリソース??LPICレベル1勉強中の質問です。

    LPICの勉強を始めたのですが問題テキストに各種PC拡張カードの設定にて 【IRQなどのシステムリソースが競合しないように注意する】といった 記述されていました。 ・・・IRQのシステムリソース???と、謎めいています。 IRQはCPUに対する割り込み要求と認識できるのですが システムリソースがよく解らずネットで調べた所、メモリの資源? だったり メモリの中のOSやアプリケーションが共通で利用するために割り当てられた領域をさす、といった記述をされているサイトさんを見かけました。 CPUに対する割り込み要求が共通利用の領域を競い合って(使用?)しないようにする・・という意味なのでしょうか? Windowsのシステムリソースに対する回答のサイトさんは多いのですが UNIX関係のサイトさんは検索でヒットすることができず、納得がいかず首を傾げています。 【IRQなどのシステムリソースが競合しないように注意する】 納得のいかないまま勉強を先に進める事ができないので、 理解できる方がいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • crontab -e コマンドで編集してもCronが動作しません。

    testユーザーで手動でコマンド実行すると正常に動作するのですが、 crontab -eで、下記のようにCronを登録しても動作しません。。 00 12 * * * /var/www/html/bin/cron.sh args1 /var/log/cronを見ても Jun 19 12:00:01 web1 crond[3095]: (test) RELOAD (cron/test) というように、RELOAD となりまりコマンドが実行してくれません。。 Jun 19 13:01:01 web1 crond[9116]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) というように、CMDが出ているのですが。。

  • RedhatES3.0のSubscriptionについて

    RHES3.0を使用する場合、ES3.0のSubscriptionが必要になりますが、1つのみ購入して、購入したOS上で動作検証をして、その後、他のES3.0にrpmを適用するのは可能なのでしょうか。ご教授ください。RHについて、その辺の決まりごとみたいなものはあるのでしょうか。

  • Postfixで特定ユーザに対し外部からのメールをはじきたいのですが。

    Postfixで特定ユーザに対し外部からのメールをはじきたいのですが どのようにすれば良いのでしょうか。 検索しても、サーバすべてのユーザに対して外部からのメールをはじくようにする方法はみつかったのですが、各ユーザごとにそういう設定をする方法というのが見つかりませんでした; 具体的には、「特定のユーザに対して、あるドメインからのみのメールを受け取るようにする」という設定方法が知りたいです。 これはPostfixでなくてLinuxの各ユーザ側で設定する必要があるのかもしれませんが・・・知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 ちなみにOSはvine linuxです。

    • ベストアンサー
    • noname#256808
    • Linux系OS
    • 回答数1
  • DNSサーバのTTL値について(ネガティブキャッシュ??)

    はじめまして。 最近DNSサーバを触る機会が増えてきており、基本から勉強しているところです。 そこでどうしても知識として整理がつかないことがあります。 それが、DNSのTTLというものです。 いろいろなHPを拝見すると、通常のキャッシュを保持する時間と書いてあるところもあれば、ネガティブキャッシュを保持する時間と書いてあるところもあります。 いろいろ調べたところ、RFC 2308から役割が変更され、SOAレコードのTTL値はネガティブキャッシュを表していると、 また通常のキャッシュの値はSOAレコード内ではなく、$TTLで指定すると認識しました。 これで正しいのでしょうか? 参照URL:http://jprs.jp/tech/dnsuis/info001.html SOAレコードの値はネガティブキャッシュというのは、広く認識されていることなのでしょうか? HPによっては通常のキャッシュ保持時間と書かれているところも数多くあります。 また、よくDNSサーバ移行時にTTLを値を小さくするといいますが、その値とは通常のキャッシュ保持時間、つまり$TTLの値を小さくするのでしょうか? SOA内のTTL値ではないということですよね? もう一点あります。 あるネームサーバのTTLを確認するときにnslookupコマンドでset type=soaと指定し、default TTL値を確認してました。 これは、通常のキャッシュ保持時間ではなく、ネガティブキャッシュの時間ということでしょうか? 今まで、これが通常のキャッシュ保持時間だと認識してました・・・ であるとすると、TTL値(通常のキャッシュ保持時間)はどのように確認すればよいのでしょうか? nslookupでは確認不可?? このSOAのTTL値をネガティブキャッシュとして扱うというのは、すべてのDNSサーバでそういう役割になったという認識でよろしいのでしょうか? どうも、知識として整理がつかず、ごちゃごちゃになってしまってます。 ご存知の方、ご教授願えますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ヘルプデスク?のようなシステム

    正直、カテゴリはどこにすれば少しイイか悩みましたが こっちのカテゴリの方がレス多いと思うよ。等ありましたら、 ご指摘ください。 本題ですが、どのように表現すればいいのか判らないのですが ヘルプデスクと読んでいいか判りませんが、 このようなシステムはないのでしょうか? 例えば、顧客もしくは御客(以降クライアント様)などが、 とある○○製品を使用していたとします。 あるときトラブルが起こり使用できなかったとしてます。 そして仮に顧客から○○製品のクレームをHPから問い合わせ受けたとします。 このときクレームを受けた側は、 問い合わせ内容を『お問い合わせ』に種類を決定! ステータスを『確認中』などと変更し フォームに文を書いて書き込みボタンを押します 書き込んだことはクライアントからは判るので(更新されたことが) クライアントにメールが届きます。 この返答の内容でクライアントが、それでも解決できなかったので 今度は詳細な状況などを書いて、もう一度よく確認してくれという内容を 更にメールいたします。 そうすると、クレームを受けた(受け取った)側は、事実を調査するために ステータスを『調査中』などど変更して置いて、 そして1日後に、あの件につきましては・・・・という内容を フォームに文を書いて書き込みボタンを押します。 最終的に、クライアントは問題解決する訳ですが このとき、問題解決ボタンを押すと、それについては問題が解決!! こんな流れの こういうようなシステムがphpやcgiなどで無料でないものなんでしょうか? ちょっと似ているといえば、OKWAVE等に似ていると思いますが・・・・。 やはり、こういうのって無いのでしょうか? googleで、ヘルプデスクとか検索してみたのですが、 どこかのメーカーかのヘルプデスクがヒットするので・・・苦笑 探しずらい。なんていうキーワードいれればいいのか(苦笑 個人でこのようなシステムを使いたいのですが、 無ければ作るというポリシーなので一応作ることも検討していますが もしもこれが、似たようなのがあるよ?とか、これこれっていうフリーであるよ などのような形で結構ですので そのようなものがあれば教えていただけないでしょうか? 既にシステムがこの世にあるのに1から作成するというのは 無駄足なので。。。 ※それぐらい調べたらいいんじゃない?的な 回答になっていない回答の内容はおやめください。お願いいたします

  • フォルダfolderをフォルダa01,a02,...a42にコピーするには?

    bash のコマンドの書き方についてです。 folder という名前のフォルダがあります。これをそのまま a01,a02,...,a42 という42個のフォルダにコピーするには どうしたら簡単にできるでしょう。 a?? の中にfolder というフォルダを作って、その中にfolder の中身を (再帰的に)コピーするのです。 a01 だけにコピーするなら $ cp -R folder a01 とすれば良いのですが。

  • rc.sysinitのechoをコメントアウト

    boot時に/etc/rc.d/rc.sysinitをロードしますが、 画面にはrc.sysinit内に記述された  echo "~~~" が表示されますよね。 ここで、rc.sysinit内のechoをコメントアウトか、 もしくは " " 内を空白にしてしまえば起動時には何も表示されません。 (サービスが正常に動いているかどうかわかりませんが、ここでは考えないことにします) そんな要領で1文ずつ表示のみ消してみたのですが、  INIT: Entering runlevel: 5 という一文だけ消すことが出来ませんでした。 せっかくなのでこの表示を消したいのですが、どこでこれを表示させているかわかりますでしょうか? /etc/rc.d/rc.sysinit以降で、/etc/rc.d/rcの前にロードされているファイル内に記述されていると思うのですが。

  • Miracle Linux で iostatコマンドのデバイス表記を全て見る方法

    会社の端末で異常にDISKIOが激しいサーバーが1台あり、原因調査をしているのですが、iostatコマンドの結果でデバイス部分が途中で文字が切れてしまい、確認が困難で困ってます。 下記コマンド結果でDeviceの項目が”cciss/c0”で切れてしまってます・・・。 これを最後まで見たい・・・・。 誰か教えてくださいm(__)m 【OS】 Miracle Linux Standard Edition V2.1 (Styrax) Kernel 2.4.9-e.25.75mlenterprise 【コマンド結果】 $ iostat -x Linux 2.4.9-e.25.75mlenterprise (******) 02/14/07 avg-cpu: %user %nice %sys %idle 6.84 0.00 1.47 1.10 Device: rrqm/s wrqm/s r/s w/s rsec/s wsec/s avgrq-sz avgqu-sz await svctm %util cciss/c0 1.87 7.99 23.93 19.63 8.15 9.76 1.21 22.52 56.76 10.45 41.48 cciss/c0 2.94 0.97 0.00 0.79 5.51 13.74 0.69 0.08 68.71 0.00 0.00 cciss/c0 0.07 0.33 0.06 1.20 1.01 12.70 10.95 0.15 119.81 36.89 0.46 cciss/c0 0.76 0.36 0.59 0.11 10.12 4.00 20.14 0.11 156.30 25.07 0.18 cciss/c0 15.33 1.36 0.69 7.04 13.22 14.24 36.60 2.78 79.56 8.81 3.07 cciss/c0 0.00 0.00 0.00 0.00 0.04 0.03 15.52 0.00 186.00 79.19 0.00 cciss/c0 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 5.00 0.00 100.00 100.00 0.00 cciss/c0 11.49 14.20 8.04 0.57 9.69 10.12 31.68 2.18 61.03 27.21 9.74 cciss/c0 14.45 8.34 10.17 25.39 22.78 24.12 7.31 9.37 41.52 9.75 22.02

  • シェルスクリプトで複数ファイルを交互に操作する方法

    Bシェルのスクリプトで複数のファイルを交互に操作したいと考えています。 例えば、  A.txt   A   A  B.txt   B   B という2つのファイルがあったとして、これを交互に読み取り、  C.txt   A   B   A   B というファイルを作成したいと考えています。 現在は1行ごとに別ファイルを作成し、最後にそれをマージするという変な方法をとっています。 awkやperlを使用しないで、純粋にBシェルのスクリプトだけでスマートに実現するにはどのような方法がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デュアルコアXeonサーバでCPU数は幾つと認識されるのでしょうか?

    RedHat Enterprise Linux AS3/4の32/64bit版を使用してさまざまなパフォーマンス検証を予定しています。 従来のXeonやPentium4のHTではtopで1CPUを2CPUと認識しています。 デュアルコアXeonを採用した場合、検証を予定しているOSではどの様に認識される物なのかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • ldapユーザの一括削除方法

    ldapdeleteを使ってワイルドカードで一括削除したいのですがうまくいきません。 ldapdeleteはワイルドカードサポートしていないのでしょうか? もしくは構文が違うのかお分かりになる方がいれば教えて下さい。 また、他に良い方法をご存知の方も教えてもらえると有難いです。 ldapdelete -ZZ -x -W -D "cn=○,dc=○,dc=○,dc=○" "uid=××*,ou=△,dc=○,dc=○,dc=○" ××で始まるuidを纏めて削除したい。