bonaron の回答履歴

全1000件中201~220件表示
  • ACCESS2007のリンクテーブルのリンク元を変更

    ACCESS2007で顧客管理DBを作成していますが、後の保守を考え、テーブルとその他を別のaccdbファイルに使用としています。 実際に使用するPCのほとんどがRuntime版を使用する予定で、リンクテーブルマネージャを使用することが出来ません。 そこで、トップメニュでボタンを作成し、VBA(DAOでもADOでも可)でリンクの変更をしようと考えています。2つのaccdbはとりあえず同一フォルダに格納です。(将来的にはサーバーに移動) 参考書を元に以下の様なVBAを作成したのですが、 最後のRefreshlinkの所で引数が無効ですとエラーが出ます。 Function TableLink1()   Dim dB As DAO.Database Dim tB As DAO.TableDef Set dB = CurrentDb() Set tB = dB.TableDefs("担当者登録") tB.Connect = ";DATABASE =" & CurrentProject.Path & "\" & "UserDB_Be.accdb" tB.RefreshLink   ←ここでエラーになります。 dB.Close End Function どうすれば回避出来るか、ご教授願います。

  • Office2003のインストールができない

    OSはWinXPで、Office2003がプリインストールされたPCを使っています。 どこかでOffice2003のファイルを壊すような作業をしてしまったらしく、EXCELのファイルが開かなくなり、CDを入れて、修復しようとしたのですがどうしても作業が進まず、結局一度Office2003をアンインストールして、入れ直すことにしました(そのときは、キャビネットファイルが壊れてる、という趣旨のエラー文が出ていたと思います)。 ところが、やっぱりどうしてもインストールできません。 CD-ROMを入れて作業が始まると、一番最初のキャビネットファイルを読みに行くところで止まってしまい、「ファイルが見つからない」と出ます。 CD-ROMの内容をすべてPCにコピーしてやってみましたが、やはり「キャビネットファイルが見つからない」と出ます。ちなみに、その指摘されたファイルは、ちゃんとあります。 サポートに電話をして、ウィルスソフトなどの常駐ファイルを止め、メモリを256MBの最小に設定しても、だめでした。 ちなみにCDの内容は、309MB、ファイル数118、フォルダ数14です。 PCにコピーしたほうも、同じ容量です。 OSのリカバリまでしてみましたが、入りません。 いろいろ試しましたが、たまにうまく進んだかと思うと、「このファイルは壊れている」と出ることもありました。たいていのエラーは、「ファイルが見つからない」というエラーでしたが。 本当に困っています。新しいCD-ROMを送ってもらったほうがいいでしょうか?

  • オートSUMボタンをマクロで使用する

    質問のタイトル通りです。 VBAのソース中でオートSUMボタンを使用した時と同じ処理をさせたいと思っています。 どのようにすれば可能でしょうか?

  • OFFICE2007 OEMでのIME2007

    ビスタ OFFICE2007 Personal OEM をインストールしたら、 言語ソフトが IME2007に切り替わってました。 単語登録をしようと思ったら、この機能はスタンダード権限をもつアプリケーションから利用できます。 スタンダード権限を持つアプリケーションから起動してくださいとでました。 これはなんのことでしょうか???? 単語登録などは必要ですので、このままでは元のものに戻すか、 使えるようにしたいのですが どうすればよいでしょうか????

  • Excelに出力するときにフィールドも出したい

    VBのプログラムからExcelにデータを出力したいと思います。Recordsetから一行ずつデータを読み取ってExcelに書き込みしています。問題なくExcelに吐き出せるのですが、フィールド名を吐き出したいです。どのように吐き出しを行えばよいでしょうか?

  • Access2003で「Winsock」を使用出来ない

    Access2003のフォームに「Winsock」を貼り付けて、TCP/IPでデータのやりとりを行っていたのですが、今日Accessを立ち上げてそのフォームを開くと「このコントロールにはオブジャクトがありません」というエラー表示となり、フォームの「Winsock」アイコンも白くなっていました。その白くなった「Winsock」アイコンを削除して再度ActiveXコントロールの挿入で「Winsock」を選んだのですが、「このActiveXコントロールはサポートされていません。」というメッセージが表示されフォームに挿入出来ません。 パソコンの環境ですが、OSはXp、Access2003、Winsockは6.0(SP4)です。 ちなみにこのWinsockが動かないMDBファイルを別のパソコンにコピーし、開くと正常にWinsockが動作します。 Access自体に何らかの障害が発生しているのでしょうか? 非常に困っています、どなたかお助け下さい。

  • access 自作の移動ボタンのエラーについて。

    よろしくお願いします。 仕様環境 WinXP アクセス2002 アクセスを使ってとある管理表を作っているのですが、 一番下にある「レコードの移動ボタン」が小さいので、 わかりやすくするため、いろいろ調べ自分で コマンドボタンとテキストボックスで作りました。 機能は問題なくしているのですが、 レコードを先に進めていき、最後のレコードから 更に次へ進めると、エラーが発生します。 ■ エラー名 コマンドまたはアクション'次のレコードへ'は無効です。 次のレコードがないため、エラーが発生するのはわかるのですが、 これをコマンドボタンを”グレーアウト”にしたり、 または「次のレコードはありません」というメッセージが 出るようにしたいのですが、何か方法はあるでしょうか? 同じくレコードを前に進めていっても同じく、 もう進めないところまでいくと、エラーが発生します。 ■ エラー名 コマンドまたはアクション'前のレコードへ'は無効です。 アクセス既存のマクロで解決を図りたいのですが模索中です。 よろしくお願いします。 ※画像も添付しておきます。

  • 私学経済学部新入生にパワーポイント必要ですか

    今年、駒沢大学の経済学部に入学します。ノートパソコンを購入の際エクセル、ワードは必要と思いますが、パワーポイントは必要でしょうか?のせるかどうか迷っています。

  • チェックボックスにチェックが付いているかを取得したい

    ACCESS2003を使用しています。 チェックボックスにチェックが付いているかを取得したいのですが下のコードを実行すると 「実行時エラー'94' Nullの使い方が不正です。」 というエラーになってしまいます。 Sub test() MsgBox Form_フォーム1.チェック0.Value End Sub フォームを開くとチェックボックスが図のように灰色になるのですがこれが原因なのでしょうか? ちなみに同じことをエクセルで行なったら問題なくできました。 よろしくお願い致します。

  • EXCELVBAで同じフォームボタンで表示のON/OFFをする。

    EXCELVBA初心者です。 図形描写の”表示”、”非表示”はできたのですが 同じボタンをクリックしてON/OFFする方法を教えてください。 ボタンが2個だといまいちなので、よろしくお願いします。 Sub 図形_del() ActiveSheet.Shapes("daily7").Visible = False End Sub Sub 図形_add() ActiveSheet.Shapes("daily7").Visible = True End Sub

  • Accessのインポートについて

    A.MDBの「まとめテーブル」にB.MDBの「テーブル1」とC.MDBの「テーブル2」を追加したいのです。 Insert Into を使ったら良さそうなのですが、記述がよく分かりません。 プログラムはA.MDB側で記述したいのですが…。 お願いいたします

  • アクセス2007のタブコントロールで教えてください

    アクセス2007を勉強中です。よろしくお願いします。 フォームでの質問です。 タブコントロールを使用し、1件のデータにつきページが2ページになっています。 その状態で、1ページ目に新しい連結テキストボックスを作ったところ、そのコントロールが1ページ目と2ページ目の両方に出てしまいました。透けたように同じところに見えます。 1ページ目だけで表示したいのですが、どうやったら良いのでしょうか? うまく説明できなくて、わかりにくい説明で申し訳ございません…。 よろしくお願いします。

  • フォームのテキストにテーブルの合計額を表示したい

    「T合計」テーブルの「数字」フィールドにいくつかのレコードに数字が入力されています。 このT合計の合計額をフォームのテキストボックスに表示させたいのですがうまくできません。 クエリ1を作成し、式1: Sum(T合計!数字)としたらうまく表示できました。 フォームのテキスト0のプロパティの「コントロールソース」に「=クエリ1!式1」としたら「#Name?」になってしまいます。 また、「コントロールソース」に「=Sum([T合計]![数字])」といれたら「#エラー」になってしまいます。 そもそも「コントロールソース」に入力することが間違えなのでしょうか? どうすればテキストボックスにT合計の合計額を表示することができるのでしょう? よろしくお願い致します。

  • アクセスでLan内の他のPCに保存されているファイルが開けません

    職場でLan内にある他のPCに保存されているAccessファイルを開こうとすると、次のようなエラーが出ます。 「このファイルは、イントラネット外または信頼されていないサイトに保存されています。セキュリティ上問題がある可能性があるため、ファイルを開けません。ファイルを開くには、ローカルマシンまたは、アクセスできるネットワーク上の保存場所にいったんコピーして下さい。」 このファイルは職場の他の人も同時に使用することもあり、自分のPC上や他の場所にいったん保存して作業すると言うことができません。 また、隣の人のPCでは開くことができます。 どこの設定を変更すれば、開くことができるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。 自分のPCは NEC LavieLL750/8 OS:Windows Xp HomeEdition Version2002 ServicePack 3 Acccess: 2002 SP3 セキュリティソフト:Kaspersky Internet Security 2009 です。  

  • アクセス2007のタブコントロールで教えてください

    アクセス2007を勉強中です。よろしくお願いします。 フォームでの質問です。 タブコントロールを使用し、1件のデータにつきページが2ページになっています。 その状態で、1ページ目に新しい連結テキストボックスを作ったところ、そのコントロールが1ページ目と2ページ目の両方に出てしまいました。透けたように同じところに見えます。 1ページ目だけで表示したいのですが、どうやったら良いのでしょうか? うまく説明できなくて、わかりにくい説明で申し訳ございません…。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBAのエラーについて

    以前のPC(Windows2000、Office2000)で作成したエクセルファイルのVBAを新しいPC(WindowsXP、Office2003)で修正し保存したところ古いPCでVBAのコンパイルエラーが出るようになってしまいました。 TrimとかMidのような極く基本的命令でエラーになっております。 イミディアットウィンドウで該当命令個所をPrint文で表示させようとしても命令が認識されません。 何が原因なのでしょうか?どのように対応すればよろしいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ACCESS2007 VBAでのFilterOnについて

    はじめまして。 ACCESS2007 VBAでのFilterOnについて教えてください。 ACCESS2003で、フォーム上でレコードを抽出するのに、FilterOnを使用して行っていました。未連結テキストボックスに入力した文字列をキーにして「抽出」「解除」ボタンで実行してさせていました。連続して「抽出」「解除」を繰り返しても問題ありませんでした。 ところが、ACCESS2007においても実行できるのですが、連続して操作するとうまくいきません。2回目以降テキストボックスに何を入力しても、1回目にテキストボックスに入力した文字列で抽出しまうのです。解決策はあるのでしょうか?

  • Access 今日の日付の入力を省略するには?

    Between~Andを使って、[受付日]の期間を指定してデータを抽出しています。 1.フォーム[F_メインメニュー]で非連結のテキストボックス[from]、[to]を作り2つの日付を入力します。 2.クエリで、[受付日]の抽出条件に以下を設定して、データを抽出します。 Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And [forms]![F_メインメニュー]![to] ここまでは問題ないのですが、[to]の入力を省略したら[今日の日付]が[to]の日付になるようにできないでしょうか? IIFを使って、クエリの[受付日]の抽出条件に以下のように書いてみました。(toがNullならfromから今日まで、入力されてたらfromからtoまで、と考えました。)→失敗しました。間違った式のようです。 IIF([forms]![F_メインメニュー]![to] = Null,Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And Date(), Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And [forms]![F_メインメニュー]![to]) ご存じの方、アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • Access 今日の日付の入力を省略するには?

    Between~Andを使って、[受付日]の期間を指定してデータを抽出しています。 1.フォーム[F_メインメニュー]で非連結のテキストボックス[from]、[to]を作り2つの日付を入力します。 2.クエリで、[受付日]の抽出条件に以下を設定して、データを抽出します。 Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And [forms]![F_メインメニュー]![to] ここまでは問題ないのですが、[to]の入力を省略したら[今日の日付]が[to]の日付になるようにできないでしょうか? IIFを使って、クエリの[受付日]の抽出条件に以下のように書いてみました。(toがNullならfromから今日まで、入力されてたらfromからtoまで、と考えました。)→失敗しました。間違った式のようです。 IIF([forms]![F_メインメニュー]![to] = Null,Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And Date(), Between [Forms]![F_メインメニュー]![from] And [forms]![F_メインメニュー]![to]) ご存じの方、アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • インデックスの順序

    Accessのテーブルにおいて、 インデックスを設定する画面で順序を変更しても反映されません。 どうすれば順序が変更できるようになるのでしょうか? また、インデックスを設定する順番において何か違いがあるのでしょうか? (現在とあるテーブルの3つのフィールドにそれぞれインデックスを張っていますが、 テーブルを表示したときに、何故か2番目のフィールドが基準に表示されています)