kazu0127 の回答履歴

全424件中421~424件表示
  • 間違っていたのでしょうか?

    昨日同棲中の彼氏と別れました。 たった3ヶ月しか付き合っていません。 でもすごく好きだし、将来は結婚しようとなっていました。 しかし彼はとても器が小さく、私がやること成すこと気にくわないといった感じで、いつでもくだらないことで喧嘩していました。 喧嘩の内容としては、冗談が通じない、彼の被害妄想、お互いの自己中心的な考えなどです。 そしていつでも彼が別れ話を切り出してくる。 最終的にはいつも私が大泣きをして彼が謝るというかたちでした。 そして、昨日も私が小学校からの同級生(男)と飲みに行った事で怒り出しました(それも電話で)。 もちろん彼に飲みに行く事も報告してありましたし、飲んでいる最中にこの友達と電話で話しているんですよ。 それなのに後になって・・・。 別に私のことどーこー言われる分には我慢できたんです。 なのに昨日はこの友達のことゴチャゴチャ言い出して。 かなりお世話になってる友達だから頭にきて言い返したんですよね。 そしたら逆ギレかよって。 なんか馬鹿らしくなって家を出、実家に帰りました。 その後彼とは全く話していません。 家を出るときに置手紙はしてきましたが、何の連絡もありません。 私、何か間違ったことしちゃいましたか? 選択は間違っていましたか??

  • とてもマメな夫の同僚にイラついてしまいます・・

    夫には親しいパートナー的同僚(20代女性)がいます。 とてもマメで夫が仕事を休んでいる時には その日の状況を事細かに携帯メールに送ってきます。 また夫を含む同僚達と飲みや遊びに行った後には 必ず「今日は楽しかったです」メールが来ます。 後は「明日休日出勤しようと思うんですけど」とか 「家の掃除をしてたら良い写真が見つかったんで送りましょうか」 とか他愛もない内容ではあります。 私の夫は先延ばしが嫌いで 来たメールには気付いた時点で返信をするのでやり取りがしばらく続きます。 (夫はだいたい完結系で書くのですが、そうすると違う話題で返信が来ます) 仕事後の夜、休日の夜に夫婦2人でまったりしているところへ 何通もメールが来るので私としてはウンザリしてしまうのです。 携帯の電源を切っておけばいいのでしょうが 電話するのに気を遣うらしい義母から たまにものすごく緊急の携帯メールが来たりするので 着信音がなる状態で置いておきたいのです。 私は妊娠中でちょっと過敏になっているのかもしれません。 先日そのことで思わず嫌味を言ってしまい、夫婦喧嘩になりました。 (もちろん夫は全く悪くないので私が謝って終わりましたが) 私にも男友達はいますが、既婚者や同棲している場合、 余程の用事がない限りは深夜にメールや電話をしないという暗黙ルールがあって (だいたいメールをしてもその日のうちには返ってきません) 仕事上の付き合いである同僚にも 余程緊急でない限りは次の仕事日に連絡を取るようにしているので だからこそ、平気でやり取りしてくるのが気に障るのかもしれません。 何をどうすれば自分が満足できるのか、正直よく分かりません。 心が狭いとは思うのですが何だかモヤモヤしていて・・ 皆さんだったらどうしますか?全く気にならないですか? 何かアドバイス頂けると有難いです。

  • 振られたのに。

     大学2年の女です。1ヶ月ちょっと前に、友達以上恋人未満だった人に告白して振られました。  好かれていたのは確かなようですが、元カノのことを完全にふっきれていないようで、私とのことは、まだはっきりさせたくなかったようです。でも私は、ももかには俺よりもっと大事にしてくれる人がいるよ。俺はこれからもいい友達としてやっていきたい。と言われたので、ちゃんと諦めようと思っています。  それなのに、相手は、振られた後数日間を除いては数日おき、最近は毎日メールをしてきます。私に聞かなくてもわかるようなことを聞いてきたり、バイトや部活のことや日常のことを話してきたり、“○○がたくさんあるんだけどいらない?”など、私にメールする必要があるの?と思うような内容ばかりです。クラスも同じで、今日から学校が始まり、振られた後初めて会ったんですが、わざわざ挨拶しに来るし、何を考えてるんだろうって感じです。  彼の気持ちがわかる人、私がこれからとるべき行動についてアドバイスください。

  • 家族って何?

    最近家族との関係について悩んでいます。 私の家はいわゆる中流家庭で学生の頃は学費も小遣いも不自由なくお金で苦労したことはありません。 しかし母はいつも病気がちで暗く、父親とはキャッチボールの一回も したことがありませんし家族旅行は記憶にありません。 私の誕生日にプレゼントをもらった覚えもなければ、親の誕生日に何かをあげたこともありません。とにかく一緒に遊んだりした記憶がないのです (これは普通?) ただ最近は東京のほうでの生活が長くなるにつれ田舎の家族のことを考えます。 私は本当に育ててくれた親に対し感謝はしているものの、親から愛情いっぱいに育てられた気がしていないのです。そのため親を大事にしたいと思う反面、会うと義務感だけようでとても憂鬱になります。 いままで両親どちらともあまり会話をしてこなかったので、どう仲良くやっていけるのか? きっかけが全くつかめません。本当は冗談で笑いあえる仲になりたいはずなのに。 いなかに帰り一緒に暮らすことは全く考えていませんが、親の本音を子供の立場から聞き出すにはどうしたらよいでしょうか? 温泉旅行とかも考えていますが、いまさらって思われるじゃないか少し不安です