yuuki0229 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • perlを使って英文だけを取り出したい。

    下記($str1)のように、英文が混じっています。 その中から、英語だけの文字を取り出すことは、できないでしょうか? もし、簡単なサブルーチンなどご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。 $str1 = "さま z a マ な mo じ が ハイ っ ています。"; $str2 = &omit($str1); sub omit{ } print "$str2"; 結果出力 --------- z a mo

  • ハッシュの配列???

    基本的なことなのですが、 @data{qw(aaa bbb ccc)} と書くとどのようなデータ構造になるでしょうか? 要素に値を代入するにはどのように書けばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • suzucchi
    • Perl
    • 回答数4
  • サブルーチン実行前後に処理

    Tk を使って、あるサブルーチンの実行前にポップアップを出し、終了後にラベルの文字列を変えるという操作をしたいのですがうまくいきません。解決法をご教示願えましたらうれしいです。 use Tk; use Net::FTP; my $mw = MainWindow->new(-title => "Test"); my $comment = "Please wait ..."; my $label = $mw->Label(-textvariable => \$comment)->pack( ); MainLoop; &download; $comment = "Downloaded"; sub download{ open IDIN, "< id.txt" or die "Cannot open file"; my $ids = <IDIN>; close IDIN; my ($host,$idname,$pswd) = split(',',$ids); my $ftp = Net::FTP->new($host, Debug => 0) or die "Cannot connect to some.host.name: $@"; $ftp->login($idname,$pswd) or die "Cannot login ", $ftp->message; $ftp->get("sample.txt") or die "get failed ", $ftp->message; }

    • ベストアンサー
    • SE-1
    • Perl
    • 回答数2
  • サブルーチン実行前後に処理

    Tk を使って、あるサブルーチンの実行前にポップアップを出し、終了後にラベルの文字列を変えるという操作をしたいのですがうまくいきません。解決法をご教示願えましたらうれしいです。 use Tk; use Net::FTP; my $mw = MainWindow->new(-title => "Test"); my $comment = "Please wait ..."; my $label = $mw->Label(-textvariable => \$comment)->pack( ); MainLoop; &download; $comment = "Downloaded"; sub download{ open IDIN, "< id.txt" or die "Cannot open file"; my $ids = <IDIN>; close IDIN; my ($host,$idname,$pswd) = split(',',$ids); my $ftp = Net::FTP->new($host, Debug => 0) or die "Cannot connect to some.host.name: $@"; $ftp->login($idname,$pswd) or die "Cannot login ", $ftp->message; $ftp->get("sample.txt") or die "get failed ", $ftp->message; }

    • ベストアンサー
    • SE-1
    • Perl
    • 回答数2
  • もっとスマートに書きたい

    テンプレートファイルがあり、そこにデータファイルから読み取ったデータを表示しようと思っています。 表示しようとしているデータは テーブルでセルがいくつかあるものです。 作ってみたのですが、もう少しスマートにかけないでしょうか。 データ: 1 2 3 4 5 テンプレート: <table> <!-- スタートする。カッコ内はセルの個数 --> <!--_START(4)_--> <tr> <td><!--_CONTENTS_--></td> <td><!--_CONTENTS_--></td> <td><!--_CONTENTS_--></td> <td><!--_CONTENTS_--></td> </tr> <!--_END_--> </table> プログラム: # @sample にテンプレートデータ # @data に データが入っています。 $kazu = @data; $flag = 0; foreach (@sample) {  if (/<\!--_START\((\d+)\)_-->/) {   $flag = 1;   $sell = $1;  } elsif (/<\!--_END_-->/) {   $flag = 0;  } elsif ($flag) {   push(@kurikaesi,$_);  } elsif (!$flag and $sell) {   for($i=0;$i<$kazu;$i+=$sell) {    $j = 0;    @a = @kurikaesi;    foreach $kuri (@a) {     if ($kuri =~ /<\!--_CONTENTS_-->/) {      $kuri =~ s/<\!--_CONTENTS_-->/$data[$i+$j]/g;      print $kuri;      $j++;     } else {      print $kuri;     }    }   }   $sell = 0;   print;  } else {   print;  } } 尚、テンプレートファイルの書式はこだわっていませんが、プログラムを分からないデザイナーに通すことを念頭においています。

  • 閉じタグの置換方法

    お世話になっております。 @usable_A = qw(太 斜 …); @usable_B = ('SPAN class=B','SPAN class=I' …); と設定して、フォームからの入力データ ●<太><斜>かにみそ</斜></太> を ●<SPAN class=B><SPAN class=I>かにみそ</SPAN></SPAN> と変換してログに入れるようにしました。 このデータを編集する際、フォーム内での表示を ●<太><斜>かにみそ</斜></太> に戻したいのですが、</SPAN>を</斜></太>にするにはどのようにすれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ***.cgi内のサブルーチンにアクセス

    とあるスクリプトを見ると、htmlページのボタンで***.cgi?サブルーチン名 へリンクさせるものがあって、特定のサブルーチンにアクセスするようになっているのですが、自作スクリプトでこのようなことを真似てもそのサブルーチンだけが呼び出されず、普通に***.cgiにアクセスした状態になります。過去の記事で***.cgi?変数名=***として、Perl側でifを使って操作させるというのを見つけましたがそれではなく、直接特定のファイルの特定のサブルーチンにアクセスしているようなのですが、どうすればできるのでしょうか?

  • 自分のBlogの検索ワードランキングスクリプトを作りたい

    MacOSXでMTにてBlogを書いています。 BlogPetを利用しているのですが、 BlogPetではアクセス解析として、 検索ワードのアクセス解析ができます。 そこで思ったのですが、 apacheのaccess.logをperl等のスクリプトでうまくすれば、 検索ワードランキングが出来るのではないかと考えました。 しかし、perlの知識とaccess.logから検索ワードを引っ張ってくる知識がないため、 どうしたら良いかわかりません。 perlまたはphp等で検索ワードランキングを作るには、 どのようなスクリプトを書けば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mac_mini
    • Perl
    • 回答数2
  • Perlの構文についてわからないところがあります。

    こんにちわ。Perlの構文で解らない所があるので教えて下さい。アドレスの識別をする式なのですが、力がなくわからないので教えて下さい。下記の2つです宜しくお願いします。 (1)my$byte=qq{(?:1?$digit?digit | 2[0-4]$digit | 25[0-5])}; (2)my $sub_domain=qq{[$letter$digit] [$letter$digit-]{0,61}[$letter$digit]};

    • ベストアンサー
    • windws
    • Perl
    • 回答数7
  • 自分のBlogの検索ワードランキングスクリプトを作りたい

    MacOSXでMTにてBlogを書いています。 BlogPetを利用しているのですが、 BlogPetではアクセス解析として、 検索ワードのアクセス解析ができます。 そこで思ったのですが、 apacheのaccess.logをperl等のスクリプトでうまくすれば、 検索ワードランキングが出来るのではないかと考えました。 しかし、perlの知識とaccess.logから検索ワードを引っ張ってくる知識がないため、 どうしたら良いかわかりません。 perlまたはphp等で検索ワードランキングを作るには、 どのようなスクリプトを書けば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mac_mini
    • Perl
    • 回答数2
  • Perlの構文についてわからないところがあります。

    こんにちわ。Perlの構文で解らない所があるので教えて下さい。アドレスの識別をする式なのですが、力がなくわからないので教えて下さい。下記の2つです宜しくお願いします。 (1)my$byte=qq{(?:1?$digit?digit | 2[0-4]$digit | 25[0-5])}; (2)my $sub_domain=qq{[$letter$digit] [$letter$digit-]{0,61}[$letter$digit]};

    • ベストアンサー
    • windws
    • Perl
    • 回答数7
  • グループ分けの仕方について

    group listを作ろうと思っています。 groupが1…n個あり、 group1にa,b,c、group2にe,f、group3にg,h,i,j、group4...みたいな感じでリストを作ろうとしています。 ぼくは、連想配列か、二次元配列でやろうかなと思っています。 このリストを今後扱う上で、どちらのほうで作ったら便利ですか? また皆さんならどのように作りますか?

  • PDFファイルアップロード時にOSファイル名の取得のほか任意のファイル名を記録する方法について教えてください。

    先ほどの質問させていただきましたが、もう少し細かいパートで教えてください。 PDFファイルアップロードプログラムでアップロードする際に OS上のファイル名(例:テスト.pdf)の取得その他任意に見出しをつける(例:決算報告)をサーバー上のファイル(管理ファイル)に記録したいのですが、 どのように記述したらよいのでしょうか? またこの管理ファイルを読み込んで、見出しを変更、アップロードファイル削除を行いたいのですが、こちらも記述方法が分かりません。 最後にこの管理ファイルを読み込んで、ダイナミックにページにリンクを張りたいのですが、これも記述方法が分かりません。 プログラムのほか、ロジック(実現方法)だけでもご教示いただければ助かります。どなたかご回答の程お願いいたします。言語はperlです。

    • ベストアンサー
    • cardy55
    • Perl
    • 回答数1
  • Perlの構文についてわからないところがあります。

    こんにちわ。Perlの構文で解らない所があるので教えて下さい。アドレスの識別をする式なのですが、力がなくわからないので教えて下さい。下記の2つです宜しくお願いします。 (1)my$byte=qq{(?:1?$digit?digit | 2[0-4]$digit | 25[0-5])}; (2)my $sub_domain=qq{[$letter$digit] [$letter$digit-]{0,61}[$letter$digit]};

    • ベストアンサー
    • windws
    • Perl
    • 回答数7
  • @{$protocol_name}

    usr strict; をつかって、 $protocol_name = "pppoe"; @{$protocol_name} のような使い方をしたいと思っていますが、 Can't use string ("pppoe") as an ARRAY ref while "strict refs" in use at ./ctest.pl line 152, <RCFG2> line 7 のようにエラー表示がでてしまいます。 どうしたら回避できるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tamukikun
    • Perl
    • 回答数3
  • PerlでFILEを埋め込もうとするとエラー

    Perlでアクセスカウンターを作ろうと思っています。 そこでファイルオープンを勉強し、 CGIプログラムを実行しようとしたところ、 エラーが起こりました。↓ Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please contact the server administrator, ********@*********(伏せてあります) and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log. ------------------------------------------ Apache/2.0.55 (Win32) Server at 127.0.0.1 Port 80 ソースを見てもおかしい所は見当たりません…↓ #! c:/perl/bin/perl open(FILE, "./sample.txt"); @data = <FILE>; close (FILE); print <<END; Content-type: text/html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html> <head> <title>sample</title> </head> <body> <p>$data[0]</p> <p>$data[1]</p> <p>$data[2]</p> </body> </html> END サーバーはApacheを使っています。 原因がわかったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • djjjhhh
    • Perl
    • 回答数4
  • どの言語がいいのでしょう?

     今回、ちょっとしたソフトウェアを作ろうとしているのですが、どの言語を使えばいいのかわかりません。  まず、インターネットでよく見るようなチェックボックスと数字入力欄に入力します。  次に、入力された数字を計算します。  最後に、計算結果と、「チェックした内容によって変化する結果」を画面に出力します。  C言語を少し勉強した自分と、この条件にあうプログラム言語を教えてください。よろしくお願いします。

  • 複数の変数を持つ値のsort

    下記のようにx(\d+)y(\d+)z(\d)形式で構成されている値をもつリストがあった時に、期待値のように z x y の優先順でsortしたいのですが、よろしくお願いします。 @list = qw( x2048y2z3 x1024y2z5 x1024y4z2 x1024y4z3 x1024y2z2 ) ; 期待値の順 x1024y2z2 x1024y4z2 x1024y4z3 x2048y2z3 x1024y2z5

    • ベストアンサー
    • renkado
    • Perl
    • 回答数6
  • Perlの名前付き引数について

    よく Tkで (-flag=>1, -width=>3) という風に引数に名前が設定できる記述を見たのですが、関数の受け取り側でどのように処理しているのでしょうか? ({-flag=>1, -width=>3}) なら、ハッシュなので、 sub xxxxx($){ my ($h) = @_; $h->{-flag}などでアクセスできるのですが (-flag=>1, -width=>3)はどのようにパラメータを取得しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kounesi
    • Perl
    • 回答数2
  • $postflag=1とか$flag=1とかってなにを意味しているの?

    CGIでperlを勉強してます。 アンケートフォームや掲示板などのデコード処理の中によく、$postflag=1;とか$flag=0;とか出てくるんですけど、この変数はなにを意味しているのですか?

    • ベストアンサー
    • ken_0401
    • Perl
    • 回答数6