anguishのプロフィール

@anguish anguish
ありがとう数2
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

うつ病の治療を始めて2年以上経過しました。それまではごく普通の会社員をしていました。ただ、仕事に一生懸命になり過ぎたことが原因でした。2年前に会社を辞めて以来失業中でした。 うつの症状は数ヶ月単位で良くなったり悪くなったりします。また身の回りの環境にも大きく影響されています。 最近やっと就職したのですが、それが原因でまたブリ返しました。 皆様の経験や意見を聞きたくて登録します。よろしくお願いします。

  • 登録日2005/04/05
  • うつの時の過ごし方

    最近、仕事が素早くこなせなくなったり、気が滅入って物事をするのが億劫になったり、とてもゆっくりしか歩くことが出来なくなったり、変調があらわれたため、神経科に行ったところ、軽いうつ病と診断されました。 医者には薬を飲みつづけると2~3ヶ月くらいで治るといわれました。 原因は仕事が激務だったことと自分では考えてます。 なるべく早く治したいと思っているのですが、日常生活の面でどのように過ごすといいでしょうか? 家でじっと寝ていた方がいいのか、気分を変えるためにどこかに旅行でも行った方がいいのか、今までどおり日常の生活リズムを壊さないように普通に仕事をしていた方がいいのか、アドバイスをお願いいたします。

  • これって逃避ですか?

    32歳の勤め人です。うつで投薬治療を受けて7年ぐらい経ちます。(自分でもよく休まないで、投薬だけで頑張ってきたとは思いますが・・・) 今、仕事が忙しくて、症状が悪化してきています。 昨年の夏ぐらいからの職場の環境の変化(TOPの交代、それに伴う仕事のスタイルの変化)、大きなプロジェクトの増加、ただでさえ多いのに日常の仕事量の増加で、自分の仕事の処理能力の限界を感じてきました。 自分でも、長年うつと付き合ってきたので、うつの状態が悪化してるのがわかります。 悪循環ではありますが、仕事がたまってるのを処理しなければならないのをわかっているのに、仕事を進めることができず、ちょっと取り組めばできそうな仕事なのに、取り組むことができず、日常のルーチンワークにも支障をきたしてきた感じです。 早く(職場で)相談できればよかったのですが、なかなかそういった環境になかったことや、自分の気持ちが小さくて、そのまま溜め込んでしまいました。 身体的にも、疲れてしまい、能率が上がらず、困っています。 金曜の午後、かかりつけの先生にこの旨を相談したところ、休んでリフレッシュするのもひとつの方法ですということで、薬の増量と休養を要する旨の診断書を書いていただきました。 月曜日に職場に行って、いきなり診断書を出して、「休みます」と言ったら、このただでさえ忙しい年度始めと年度末に、今の仕事の未処理の現実からの逃避かと思われるのかどうか心配です。実際、仕事の未処理の案件は多いのですが、もう、限界です。体力もついてこないし、このまま仕事を続けていても、いい仕事もできないと思います。しかしながら、ここで休みを取ったら、周りに迷惑をかけてしまい、自分でも逃避してしまうような気持ちがあります。 おとなしく、休んだほうがいいのか、仕事を続けたほうがいいのか教えてください。