nakimushiusagi の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • 犬が苦手な人が犬に慣れるためには?

    去年から付き合って、一緒に暮らしたいと思っている彼女がいます。しかしどうしても乗り越えなければならない問題があります。彼女は犬(ラブラドール)を飼っているのですが、私自身犬はどうも苦手です。 と言うのも、小学生位の頃に、追いかけられること2回、咬まれる事2回。その当時近所の人や知人が飼っていた犬はとにかくほえまくる犬しかいなかったので、私の中では「犬=凶暴、獰猛な生き物」というイメージが出来てしまいました。今でも盲導犬以外の犬は避けて通ってしまいます。 では、私が犬苦手だから実家などに預ければいいのではないか、と言う意見が出そうですが、彼女が実家に戻る前に彼女が欲しくて飼い始めた犬であることと、家族に犬を飼う事を快く思わない人がいること、さらには彼女自身がその犬と苦楽を共にしてきていて離れて暮らすことはしたくないと言うことがあり、実家に預けることはしたくないし、出来ません。 まさか飼っている犬が亡くなるを待って暮らすのもどうかと思っているので、私の方がなれるようにした方がいいと思いました。 色々ネットで調べて見ましたが、何かもっといい案があればと思い質問しました。時間はかかっても構いません。 以上まとめますと (1)私自身、犬は怖いものであると思っていること。 (2)彼女は犬を飼っていて、一緒に暮らすにはその犬と一緒に暮らすと言うこと。 (3)犬は実家などに預けることは出来ないし、彼女自身はしたくない。 (4)私はすぐに慣れたいという訳でなく、1年近くかかっても構わないと思っている。 (5)最悪、ペットの犬だけでもいいから慣れればいいこと。 犬好きの方、特に昔は苦手だったけど今は大丈夫、と言うかたは特にお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • zilzal
    • 回答数11
  • MIX?犬!

    この頃流行ってる?のかは知らないけど、可愛い犬とかのMIX犬流行ってますよね・・・。 で、私がその中で知っているのは ・チワックス(チダックス?)~チワワ×ダックスフンド ・プダックス~プードル×ダックス の2種類です。 どっちも本で見ました。 この2種類以外にどんなMIX犬がいるんでしょうか? どんな犬でも掛け合わせればMIXですが、その中でも特に可愛い!とかカッコいい!というMIX犬、教えて下さい!

  • 犬の嗅覚、聴覚

    犬の嗅覚は人間にくらべて何百万倍、聴覚は6倍と聞きました。 ここで疑問におもったのですが、たとえばうんこをにおったりしたら、人間でも履きそうになるのに、なぜ犬はなにもなかったようにクンクンとにおってるのでしょうか?また聴覚についても、花火などは人間でもうるさいのに、犬は6倍にも気こたえているのに、びっくりするだけで、鼓膜などがやぶれたりしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • boaiko
    • 回答数3
  • トイレを我慢する子犬のしつけ(長文)

    こんにちは。先日こちらで子犬の夜鳴きに関する質問をしたばかりなのですが、非常に困っているのでまた投稿させて下さい。 二ヶ月のオーストラリアンシェパードの子犬と室内で生活しています。現在我が家に来て一週間が経ち、トイレの躾に奮闘しているのですが、全く上手く行かないのです。 本や過去の質問でのアドバイスを参考に、サークルで囲ったトイレに、子犬がトイレサインを出し始めたらすぐに連れて行き「チーチー」と掛け声をかけてあげながら排泄するまで待っているのですが、子犬は、トイレに連れてこられた途端、先程までもじもじしてたのに、我慢をしてしまうのです。 普段1時間半~2時間に一回は大体排泄するのですが、トイレに連れて来て、排泄するまでこちらが待とうものなら、4時間も5時間もずっと、トイレの上で眠ったり、鳴いたりしながらも、限界まで我慢し続けるのです。限界を超えると、3回分ぐらいの大量のおしっこを耐え切れずにするので、すぐにサークルから出し、大げさに褒めちぎるのですが、なにしろ何時間も我慢していたので、おしっこを排泄した時にはすでに、便意がきているのです。せっかく褒めた後トイレから解放し、家の中で遊ばせてやろうとしても、すぐにうんちをしようと床のにおいを嗅ぎ始め、結局トイレに連れ戻さざるを得なくなってしまいます。その後、やはり何時間も我慢をするものですから、一日中子犬をトイレに閉じ込めてしまう事になります。 どうやら、意地でもサークルの中ではしたくないようです。子犬を諦めて解放しようものなら、すぐに駆け出していって、カーペットの上に排泄してしまいます。シートに、おしっこの匂いをつけても、全く効果がありません。今までトイレの躾で叱ったりした事もないのですが…。 子犬にとっても長時間我慢し続けているのは絶対体に悪いと思いますし…どうやってしつければいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • popham
    • 回答数7
  • 毛がすごい抜ける・・・

    豆の柴犬を飼っています(メスです) 10ヶ月です。 室内犬は初めて飼います。 そこで、ドシロート質問になるのですがこの数週間すごい毛が抜けます。昨日掃除機を掛けたのに次の日にはもう部屋の隅っこで毛が(ふわふわ)してます。 茶色のじゅうたんも真っ白になるくらいです。 毛の生え変わる時期だというのはなんとなく分かるのですが・・・あまりにも抜けるので心配です。 クシでとけばとくほど毛が抜けるような気がします。 あまりよくないのですがお風呂に入れてゴシゴシ洗うとこれがまたすごい! 座布団一枚作れるくらい抜けました。 これで安心かな、と思いきや、1週間たってもまだ依然として毛が抜けます。。。。 よく見るとふとももあたりの地(身)が見えてます。。。 まったくの初めての体験で凹んでいます。。。 これは異常なのでしょうか、正常なのでしょうか。 いつになったら毛が抜けなくなるのでしょうか。 柴犬なのであまり毛はながくなく、寒い間はほとんど抜けませんでしたので余計にびっくりしています。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ca-nbi-
    • 回答数6
  • おしっこに赤色が混ざっています。

     こんばんは。びっくりしてどうしたら良いのか分からずとても困っています。  我が家の愛犬のコーギーが今おしっこをしたのですが、おしっこに赤色が少し混ざって紅色みたいな感じになっています。どのような原因が考えられますでしょうか?生後約75日です。まだワクチンは受けていません。ワクチンを受けさせる前に虫下しのお薬を5日前に飲ませています。宜しくお願い致します。

  • ちわわのトイレトレー家の中に何箇所?

    5ヵ月半のちわわ(♀)を飼っていて、ゲージの中のトイレトレーで用を足しています。最近いろんな部屋に行き来してもよいことにしたのですが、ゲージのない部屋にいると、その部屋のじゅうたんの上にしてしまいます。いちいちゲージのある部屋に戻ってくれるといいのですが。。室内犬を飼っている方でトイレトレーを使っている方はどのようにしていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#19168
    • 回答数4
  • ちわわのトイレトレー家の中に何箇所?

    5ヵ月半のちわわ(♀)を飼っていて、ゲージの中のトイレトレーで用を足しています。最近いろんな部屋に行き来してもよいことにしたのですが、ゲージのない部屋にいると、その部屋のじゅうたんの上にしてしまいます。いちいちゲージのある部屋に戻ってくれるといいのですが。。室内犬を飼っている方でトイレトレーを使っている方はどのようにしていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#19168
    • 回答数4
  • 3ヶ月の仔犬が餌をあまり食べないのです。

    最近あまり餌を食べなくて困っています。 今はアイムスをお湯でふやかし、粉ミルクをかけ、少しでも食べるようにとレトルトのを少し混ぜています。 ただでさえ少ししか作っていないのにほんの一口ぐらいしか食べません。 体重は先月は700gで、今月は1kgで少しは増えています。犬種はヨーキー オスです。 おやつは良くたべるのですが・・・ 今のフードがあまり好きじゃないのでしょうか。 好きでないなら変えなくてはいけないでしょうし。 それとも夏ばてでしょうか。 1時間位で餌は下げたほうがいいと聞きますがあまりに食べないので下げれません。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • sakanotti
    • 回答数8
  • トイレシートを食べてしまう

    こんにちわ。今、8ヶ月のパグを飼っています。 このパグは、すごくいたずらっ子で、他にコーギーとパピヨンを飼っているのですが、その二匹に「かまって!!」といわんばかりにいつもじゃれています。他の二匹は迷惑そうに本気で怒っているんですけど・・・・ 怒られたからなのかよくわからないのですが、トイレシートを掻き毟ってボロボロにしたあとにいつもトイレシートを食べてしまいます。 トイレシートの上でおしっこすることを覚え、そこがトイレと認識していると思うのですが、なぜか食べてしまうのです。トイレシートは下がビニールなので、身体に悪いし、おなかがすいてるのかとドッグフードを置いているのですが、ドッグフードよりトイレシートを食べてしまうのです。 掻き毟るのも、食べるのもやめさせたいのですが、大きな音を立ててみたり、トイレシートに苦いスプレーを振りかけたりするのですが、味がわからないのか何事もないかのように食べてしまうんです。 大きな音を立てても、「だからなに?」みたいに平然としているし・・・・ どうしたらなおせますか??? 教えてください!!!!

    • ベストアンサー
    • noname#64352
    • 回答数8
  • どうしたらいいでしょう(長文)

    分譲マンション(ペット可)に住んでいます。 お隣が3年前から犬を飼っています。 最初、共働きのようで朝出かけてから、夜帰宅するまでずーっと泣き続けていてあまりにも可哀想でお知らせしたら、「子犬なので仕方ない。しつけるから2~3ヶ月我慢して欲しい」と言われました。でも、この状態が半年続き、鳴き声も成犬に近い大きな声となり、時には深夜まででノイローゼになりそうになり、迷惑していることを伝えました。お隣はおもしろくなかったみたいです。謝罪の言葉はありませんでした。 その後、奥さんが仕事を辞めたようなのですが、今度はベランダにしょっちゅう出し、しきりの隙間から鼻などを出していて遭遇したときには本当にびっくりでした。マンションの規約ではベランダに出してはいけないことになっており、あくまで専有部分(室内)のみの飼育しか認められていません。 また、毛もよく飛んでくるようになりいつしか、毎日ベンダには毛がたまり掃き掃除が欠かせなくなりました。もちろん、うちの洗濯物にもつくようになり困り果てて、それを伝えると「うちの中だって毛だらけなんだから、外に飛ばないはずがない!」といわれました。現在も、留守か在宅か鳴き声でわかるほど吠えまくります。時間関係ないです。また、お隣の前を通ると、犬の臭いにタバコの臭いが混じりそれはそれは臭い!!季節柄、ベランダの窓を開けてても、隣が開けているのか閉めているのかわかるくらい悪臭が部屋に入ってきてこもります。もう、お隣とは険悪です。私も、昔、実家で犬を飼っていましたので犬嫌いとかではないのですが、子供も少しアレルギーもあったりで配慮して欲しいと思っています。 ペット可とはわかって購入していますが、目の当たりにして購入を少し後悔しています。 とはいえ、どのようにしたらいいものかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • tkk-317
    • 回答数3
  • ご近所トラブル

    我が家では犬を2匹飼っています。  まだ散歩コースが決まっていなかった時に、我が家から少し離れたある一軒家の脇にある電柱にうちの犬がおしっこをしたところ、そこの家の主人が窓から顔を出し、「そこでおしっこをさせるな」と言われました。その家の主人が言うには、家を建て直す際に、50cmほどもともと建っていた位置から下がった(建築法の兼ね合いでしょう)ので、我が家の脇にあるその電柱にはおしっこをさせるな、という意味合いのようでした。  でも、私はもちろん糞の始末はきちんとしてますし、電柱以外の家などの壁に、おしっこをさせないようにもしています。その家の私有地内であるなら注意されて当然でしょうが、電柱の位置とその主人の言い分は疑問に思えます。特別その電柱が家に接近して(主人の言う50cm)立っているわけでもないのです。そもそも電柱は本来個人の所有ではないのでは…。ただその家の脇にある電柱に犬がおしっこをしたくらいで注意されることに納得がいきません。その時から、気分が悪いので散歩コースを変えましたが、それ以後気にしてみると、その家は、夜でも部屋(?おそらくリビング・ダイニングでしょう。主人が私に注意した2階部分)のカーテンが全開で、もちろん電気もついているので、外から部屋の中が丸見えなのです。夜間、ほかの犬がその家の下を通るときは、窓から顔を出して監視しています。たまたま目が合うと、見えないところに隠れる。はっきり言って、気色が悪いです。あまりご近所と付き合いのない地域なので、ご近所で犬を飼っている方がどう思っているのかわかりませんが、それ以降その家の前を通らないようにしているとはいえ、近くに住む私達は毎日の散歩で監視されているのはストレスです。もちろん、道徳的に、法的に私が悪いのならしょうがありませんが、もしまた同じようなことを言われた際、どう対処したらよいでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#11910
    • 回答数12
  • ご近所からの苦情・・・犬が吠える

    我が家では、半外犬と室内犬を飼っております。 先日、外犬が無駄吠えでウルサイと隣の家から苦情が寄せられました。 うちの犬は、人が通ったときや郵便さんが来た時に吠えますが、そういう時は近所中の犬が吠えていて、なにもうちだけに限ったことでは無いのです。 またその隣家も室内犬を飼われていて、またに日光浴に外に出されていますが、その犬も外に居るときは通行人などに吠えています。 一応、言われてからは犬を午前中は外に出さない、夜は8時前に家に入れる、吠え出したらすぐに怒りに行くなど対応はしておりましたが。本日うちの旦那にまで苦情を直接言われたそうです。 実は、以前よりお隣のご主人に対して、私自身が少々恐怖感を抱いておりまして それに関しては、本当につまらないことかもしれませんが、私が外でお隣のご主人に会って挨拶をしても、ものすごい目つきで睨まれる(勿論、我が家に犬が来る前からです)ので、すぐ隣に住んでいながらも、どうしても恐怖感がぬぐえずに、すごくコソコソと生活をしておりました。 確かに、犬が吠えるのはうちの非かもしれませんが、苦情を言ってくるお隣のご主人が、私にとってものすごく脅威で恐ろしいものです。 特に今夜わたしの旦那に苦情を言ったとき、旦那が家に帰ってくるのをうちの家の門の前で立って待っていたそうです。 うちの犬が(もちろん近所も)吠えれば、隣の家から「うるせえ!ブッコロスぞ!!」と罵声が飛んできた日もあります。 最初は犬が吠えて申し訳ないと思っていたのですが、あまりのいきすぎと思われるお隣のご主人様の行動に、空恐ろしいものを感じております。 このような相談は、やはり弁護士さんにするしかないのでしょうか? なにか市や区の機関で、受け付けてくれるところというのは無いのでしょうか? ご存知の方、どうか御教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#15585
    • 回答数11
  • 信用していいのかどうか迷っています

    子犬を飼いたいと思い、先日ネット上で見つけたブリーダーのところに見学に行きました。 犬種は決まっていて、見学の予約の電話でもそのことを伝えていたので、名前をいうと、何匹かの子犬と親犬一匹を連れてきてくれました。しかし、犬に触れることは禁じており、ガラス越しの見学でした。理由は、伝染病などの防止ということでした。さわれるのは、引き渡しの時のみとのこと。 ネットや本などで、子犬の選び方のひとつとして、抱いてずっしりと重たいものを選ぶこと、とあったので、私も実際そのように選びたいのですが、それができないのが不安です。たしかにむやみやたらにさわらせるところも信用できませんが、果たしてこのようなブリーダーから購入を決意してもよいのでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • トイレのしつけの方法は、どのようにすればいいですか?

    生後3ヶ月の仔犬(室内で飼う)がいますが、トイレを、どこでもします。仔犬用のトイレ30cm×30cmがあります。何度、言ってもトイレではしてくれません。しつけは、どうするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • samay
    • 回答数6
  • 子犬の下痢について(長文です)

    生後2ヶ月半で雑種の子犬を先週から飼い始めているのですが 子犬の便がずっと下痢状態だったので、心配になって火曜日に病院に連れて行きました。 そこで便の検査をしてもらうと回虫の卵が見つかり、医師から 『ユーカヌバの腸管アシスト』という缶詰をもらい、それを与えていました。 けれど、下痢の状態は良くなるどころか逆にどんどん水っぽい便を するようになってしまい、今日また病院に連れていき、再度 便の検査をしてもらうと、やはりまだ卵があるといことで 今度は下痢止めの薬(タイロシン)、回虫駆除の薬(ソルビー)、そしてまたあの缶詰を貰って帰ってきました。 エサに混ぜて薬を飲ませることになっているのですが ユーカヌバの缶詰をあげても症状が良くならなかったことと 原材料に鶏副産物や牛副産物、保存料にエトキシキンが入っていることが 不安で缶詰を与えて良いものかどうか迷っています。 今日からは缶詰を与えず、『ナチュラルハーベストのパピー用ドッグフード』を 与えようかと思っているのですが、やはり医師の言葉通りに 缶詰を与えておいた方が良いのでしょうか? ちなみに子犬の現在の状態は ◎ 食欲はある ◎ 見た目では元気 ◎ 便の回数は一日に5~6回 ◎ 嘔吐、血便などの症状は無い ◎ 平均よりは少し痩せ気味 何か良い案があればぜひ、ご教授のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • isbna
    • 回答数3
  • アドレス、体重移動について

    いつもお世話になっています。今回の質問ですが、アドレスについて、クラブ別のアドレス時の前傾姿勢、膝の角度は?次に体重移動について、うまく右足に乗っていかないのですが、自然に右足に乗っていくコツをご教授下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • gdx
    • ゴルフ
    • 回答数4