ucggg の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • 娘の生活習慣について

    この春高校生になる長女についてです。 早寝早起きの習慣を身につけさせたいと思い、小さなころから朝は6時に起こし夜は9時に寝かせるようにしていました。 長女は「まだ寝たくない」と言うこともありましたが、ほぼ9時には寝ていました。 困ったのは今もその生活習慣が続いていることです。 試験前であろうと9時には部屋の電気が消えています。 「勉強は?もう寝るの?」と声を掛けても「もう寝る時間だし眠い。朝起きられなくなる。中学生以上は9時に寝ちゃダメなんて変」とそのまま寝てしまいます。 夜間はスマホをリビングに置いているので、こっそり夜更かししていることはないと思います。 何とかしようと「夜食作ってあげるからもう少し起きてたら?」と言っても「太るし体に悪いから嫌」と聞く耳を持ちません。 大晦日や長期の休みでも9時になると就寝します。 2歳下の次女のほうが遅くまで起きています。 進学するのは最寄りの公立高校なのですが、もう少し頑張ったらもっとレベルの高いところを狙えました。 旦那は「必要に迫られれば起きているようになる」と言いますが、就職するような年齢になってもこのままだったら…と心配です。