ganbareyo の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 整理回収機構の物件って?

    貸主が整理回収機構の賃貸マンションと契約しようとしているのですが、何か問題ってあるのでしょうか? 契約をするのがすこし不安です。

  • 賃借物件が競売にかけられました

    先日、ポストに横浜地方裁判所 調査官と名乗る方からの封書が投函されており、本物件が競売にかけられる事になったため調査したい、という旨の書面が入っていました。 何分初めての事なので状況が把握できず、ご相談させて頂きたく投稿しました。 まず契約の状況について簡単に記します。 昨年10月29日に、横浜市南区にある1Rマンションの2年間の賃貸契約をしました。その際の関係は下記の通りです。 賃借人:山田太郎(仮名/私) 賃貸人:鈴木次郎(仮名/家主) 賃貸人(代理):A管理 契約仲介:B不動産 契約書には表紙に「賃貸人:鈴木次郎」「賃借人:山田太郎」と記載があり、2ページ目の本文より「甲 賃貸人(代理):A管理」「乙 賃借人:鈴木次郎」との間で賃貸契約を締結する、とあります。 以上の点を踏まえ、私の解釈が不明瞭な点を列挙いたします。 1.告知方法について ポストに投函された封書には私の個人名が記載されておらず「居住者様」とだけありました。また封書は封が閉じられておらず、告知書、調査書、注意書の3枚が同封されていました。 通常、賃借人の個人名が特定できないまま告知を行うことがあるのでしょうか?また封のされていない封書のみ投函されることがあるのでしょうか? 2.契約者の関係について 今回は賃貸人、賃貸人(代理)、賃借人の3者が契約書に記載されていますが、法律上での私の真の契約者は誰になるのでしょうか?また交渉相手は誰になるのでしょうか? 3.管轄裁判所について 今回は物件が横浜市南区にあるため、横浜地裁より通知がきました。 しかし契約書には、当事者間のトラブルの際は甲(賃貸者(代理)であるA管理)の所在地の所轄裁判所を管轄とする旨の記載があります。A管理の本店所在地は東京都千代田区なのですが、横浜地裁と東京地裁と、どちらが窓口となるのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 競売落札後

    名義は別れた旦那のマンションに子供2人と住んでいます。 別れた旦那がローンを払うはずでしたが離婚後行方不明。 競売に出され金曜日落札されました。 明日落札した有限会社の不動産屋の方が今後の話し合いに来ます。 どの様な流れになるかどなたか教えて下さい。 まだ引越し先も決まっていない状態で 一般的に1ヶ月位は出て行くまでに時間もらえるものでしょうか? あと法律の問題になってしまうかもしれませんが その落札されたマンションは別れた旦那名義(行方不明) ローンの連帯債務者に私の母がなっています。 母は現在65才過ぎで都営団地に住んでおり生活保護を受けていて債務は到底払えません これから母はどうなってしまうのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが どうか回答の程宜しくお願い致します。

  • 競売落札後

    名義は別れた旦那のマンションに子供2人と住んでいます。 別れた旦那がローンを払うはずでしたが離婚後行方不明。 競売に出され金曜日落札されました。 明日落札した有限会社の不動産屋の方が今後の話し合いに来ます。 どの様な流れになるかどなたか教えて下さい。 まだ引越し先も決まっていない状態で 一般的に1ヶ月位は出て行くまでに時間もらえるものでしょうか? あと法律の問題になってしまうかもしれませんが その落札されたマンションは別れた旦那名義(行方不明) ローンの連帯債務者に私の母がなっています。 母は現在65才過ぎで都営団地に住んでおり生活保護を受けていて債務は到底払えません これから母はどうなってしまうのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが どうか回答の程宜しくお願い致します。