11th_style の回答履歴

全141件中81~100件表示
  • Net-SNMPのPerlモジュールでTrap送信

    現在VineLinuxにNet-SNMP ver5.2.2を インストールした環境で Trapを送信するPerlスクリプトを作成しております。 やりたいことは、マネージャに対し SNMPv2cのTrapをポストすることです。 # 現段階ではSNMPv2であればどのようなTrap # でも構いません。 net-snmp-5.2.2/perl/SNMP/README の内容にならって、下記のようなスクリプトを 作成しました(一部を抜粋)。 ------- スクリプト Start ------- 《 省 略 》 # TrapSessionオブジェクトを生成 $sess = new SNMP::TrapSession(DestHost=>$host, Community=>$comm); # Trap送信 $sess->trap(oid => 'snmpRisingAlarm', uptime => 1234, [[ifIndex, 1, 1], [sysLocation, 0, "here"]]); 《 省 略 》 ------- スクリプト End ------- READMEによると上記フォーマットは v2のものとなるはずですが、 本処理によって送信されるTrapのバージョンは v1となってしまいます。 また、oid部分を変更しても 送信するTrap内容の変化はなく、さらに $sess->trap(); とパラメータ無しに変更しても 同じ内容のTrapが送信されているようです...。 全てにおいて勉強不足状態での質問で 大変恐縮ではありますが、 御存じの方がいらっしゃいましたら、 ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ch09
    • Perl
    • 回答数1
  • PerlモジュールのCGI::Sessionでセッション管理

    PerlモジュールのCGI::Sessionでセッション管理をしようとしています。 具体的なコードは %cookie=raw_fetch CGI::Cookie; $S_id=$cookie{'S_id'};#クッキーに保存されたセッションIDを取得 $session = new CGI::Session("driver:MySQL", "$S_id", {Handle=>$dbh}); その後 $Ses_id=$session->id(); とすると本来ならばクッキーに保存された既存のセッションID($S_id)が$Ses_idに入ると思うのですが、$Ses_idには新しいセッションIDが入ってしまいます。 そこで疑問なのですが (1)$S_idにクッキーに保存されたセッションIDを指定すると既存のセッションをオープンするのではないのでしょうか? (2)$Ses_id=$session->id();にはなぜ新しいセッションIDが入ってしまうのでしょうか? 2点の質問ですが、どうか宜しく教えてくださいまし。

  • クライアント側のIPアドレスを取得したいのですが...

    最近Perlを始めました。 ご指導よろしくお願いいたします。 クライアント側からtelnetにてサーバー側(linux)へ接続し、 perl ファイル名.pl にて実行します。 そのとき、クライアント側のIPアドレスを表示させたいのですがどのように記述したらよいでしょうか? インターネットで検索してみましたが私にはよく分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。 #!/usr/bin/perl use Socket; $hersockaddr = getpeername(SOCK); ($port, $iaddr) = sockaddr_in($hersockaddr); $herhostname = gethostbyaddr($iaddr, AF_INET); $herstraddr = inet_ntoa($iaddr);

  • perlの構文について、読み方を教えて下さい。(1)

    はじめまして、perl初心者です。基礎を勉強した段階ですが1人でやっていてわからない文章に行き当たりました。どうしてもわからないのでどうか先輩の皆さまにお教え頂きたくお願い申し上げます。いくつかあるので今後もどうか愛想をつかさずに御付合い下さい。では、以下に理解の出来ない文章を書きます。 if($tag eq "meta"and $attr->{"http-equiv"}eq "refresh"){ my ($delay,$url)=split";URL=",$attr->{content},2; $attr->{content}="$delay;URL=".$self->encode($url); ●my @attribs=map{"$_=\"$attr->{$_}\""}@$attrseq; $new_text="<$tag @attribs>";} ●の行が特にわかりません。$_は何を指すのでしょうか、$attrseq->@の要素になるのですか?$_を書くのはどうしてなのか教えて下さい。全行の解釈も書いて下さい。それと入力する時に\の半角のがキーボードで出ないのですがどうやったらよいのでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • windws
    • Perl
    • 回答数2
  • jisコードで16進数の『3c』から始まる文字

    だけが文字化けしてしまいます。今までそういった現象はまったく起きていなかったのですが、突然発生するようになりました。 文字化けの内容。 『治』が『。』『爾』が『「』 といった感じで、jisコードの3c20の+3から3c60の+2までの文字が半角カタカナに化けてしまいます。 コード内容は以下です。 #!/usr/bin/perl #use KCatch qw( execdata );__DATA__ use CGI qw(:standard); use Encode; #use strict; #use warnings; require './jcode.pl'; require './mimew.pl'; ############################################# #処理開始 $query = CGI->new; if(param('handleName')){ $handleName = $query->param('handleName'); } if(param('nameLast')){ $nameLast = $query->param('nameLast'); # &jcode::convert(*nameLast,'euc-jp'); } if(param('nameFirst')){ $nameFirst = $query->param('nameFirst'); &jcode::convert(*nameFirst,'euc-jp'); } ################################ #送信メール成型 $Mail_A= <<"EOF"; $handleName $nameLast $nameFirst EOF ########################################## #コード変換 $Subject_A = &mimeencode($Subject_A); $Subject_B = &mimeencode($Subject_B); &jcode::convert(\$Mail_A,'jis'); &jcode::convert(\$Mail_B,'jis'); #受付側用を送信 open (SENDMAIL,"| $Sendmail -t -i"); print SENDMAIL <<"EOF"; To: $ToMailadd From: $mailAddress Subject: $Subject_A MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain\; charset="ISO-2022-JP\" Content-Transfer-Encoding: 7bit $Mail_A EOF close SENDMAIL; です。足りない部分等ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hpbfe221
    • Perl
    • 回答数1
  • perlの文でわからないところがあります。(2)

    こんにちわwindwsです。パールの文章でわからない箇所があります。先輩の皆さま、どうか宜しくお願いします。以下に文章を書きます。 (1) BEGIN {$ENV{PATH} = "/bin/usr/bin";   delete @ENV{pw (IFS CDPATH ENV BASH_ENV)};  ●sub unindent;} 特に●のヵ所はどう考えたら良いのか解りません。サブルーチンを宣言しているのですか?サブルーチンの戻り値を呼び出しているのでしょうか? (2) <FORM ACTION="/cgi/program.cgi" METHOD="POST"> <INPUT TYPE="hidden" NAME="id" ● VALUE="e07a08c4612b0172a162386ca558c6"> ここの●の行で識別子VALUEの値は誰がどのようにして決めるのですか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • windws
    • Perl
    • 回答数2
  • XML::Parser::Expat が無い?

    RSSフィードを読むCGIを作りたいと考えています。 XML::RSSを入れると、 ・XML/Parser.pm ・XML/Parser/Expat.pm が無いというエラーになったので入れました。 が、今度は、 「Can't locate loadable object for module XML::Parser::Expat」 というエラーになりました。 「XML::Parser::Expat」は、Expat.pm内にあるのに何故でしょうか? ちなみにperl5.005で、pmは全てCPANから落としました。

    • ベストアンサー
    • pinch-i
    • Perl
    • 回答数2
  • PerlMagickで「JPEG」、「PNG」の場合、画像が表示されません

    Perlのモジュールである「PerlMagick」を利用するために、あるサイトの記事を参考に「ImageMagick」をインストールしました。 そこで、ある画像ファイルのサイズを変更して表示させるプログラムを作成したのですが、一応動作しました。 しかし、画像ファイルが、「JPEG」、「PNG」の場合は、画像が表示されません。 「GIF」、「BMP」は、表示されます。 ところが、これを別のサーバで試したところ、「JPEG」でも表示されます。 当サーバでは画像が表示されないようです。 ちなみに別サーバとは、もともと「PerlMagick」がインストールされている他のレンタルサーバです。 念のため、バージョン違いもインストールしましたが、状況は変わりません。 ネット上の情報によりますと、libjpegがインストールされていない、あるいは所定の場所にない場合にそのような症状となることがあるようです。 「jpegsrc.v6b.tar.gz」をインストールしましたが、症状は改善されません。 インストール結果はつぎの通りです。 /usr/bin/install -c cjpeg /usr/local/bin/cjpeg /usr/bin/install -c djpeg /usr/local/bin/djpeg /usr/bin/install -c jpegtran /usr/local/bin/jpegtran /usr/bin/install -c rdjpgcom /usr/local/bin/rdjpgcom /usr/bin/install -c wrjpgcom /usr/local/bin/wrjpgcom /usr/bin/install -c -m 644 ./cjpeg.1 /usr/local/man/man1/cjpeg.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./djpeg.1 /usr/local/man/man1/djpeg.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./jpegtran.1 /usr/local/man/man1/jpegtran.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./rdjpgcom.1 /usr/local/man/man1/rdjpgcom.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./wrjpgcom.1 /usr/local/man/man1/wrjpgcom.1 また、 /usr/lib には、 libjpeg.so.62 libjpeg.so.62.0.0 があります。 どなたか、詳しい方、教えてください。

  • PerlMagickで「JPEG」、「PNG」の場合、画像が表示されません

    Perlのモジュールである「PerlMagick」を利用するために、あるサイトの記事を参考に「ImageMagick」をインストールしました。 そこで、ある画像ファイルのサイズを変更して表示させるプログラムを作成したのですが、一応動作しました。 しかし、画像ファイルが、「JPEG」、「PNG」の場合は、画像が表示されません。 「GIF」、「BMP」は、表示されます。 ところが、これを別のサーバで試したところ、「JPEG」でも表示されます。 当サーバでは画像が表示されないようです。 ちなみに別サーバとは、もともと「PerlMagick」がインストールされている他のレンタルサーバです。 念のため、バージョン違いもインストールしましたが、状況は変わりません。 ネット上の情報によりますと、libjpegがインストールされていない、あるいは所定の場所にない場合にそのような症状となることがあるようです。 「jpegsrc.v6b.tar.gz」をインストールしましたが、症状は改善されません。 インストール結果はつぎの通りです。 /usr/bin/install -c cjpeg /usr/local/bin/cjpeg /usr/bin/install -c djpeg /usr/local/bin/djpeg /usr/bin/install -c jpegtran /usr/local/bin/jpegtran /usr/bin/install -c rdjpgcom /usr/local/bin/rdjpgcom /usr/bin/install -c wrjpgcom /usr/local/bin/wrjpgcom /usr/bin/install -c -m 644 ./cjpeg.1 /usr/local/man/man1/cjpeg.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./djpeg.1 /usr/local/man/man1/djpeg.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./jpegtran.1 /usr/local/man/man1/jpegtran.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./rdjpgcom.1 /usr/local/man/man1/rdjpgcom.1 /usr/bin/install -c -m 644 ./wrjpgcom.1 /usr/local/man/man1/wrjpgcom.1 また、 /usr/lib には、 libjpeg.so.62 libjpeg.so.62.0.0 があります。 どなたか、詳しい方、教えてください。

  • perlのプログラミングセンスを磨くには

    C言語とperlを独学し、1000行程度のperlのコードを書けるようになりました。 ですが自分の書いたコードは 似たようなサブルーチンが何回も出てきたり、後から付け足したコードをあちこちにツギハギしたり、いわゆるグローバル変数を多用したりと、自分で見てもあまりセンスが感じられません。 そのため見た目に分かりづらく、メンテナンスもしにくくなってしまっています。 他の方が書かれたコードをダウンロードして見てみたりしていますが、なかなか上達できません。 センスのいいコードを書くには、個々の関数の働きがどうこうよりも、もっとマクロな視点で全体の構造やメンテナンス性に注目すべきだと思うのですが、この観点でプログラミングを解説したサイト、あるいは書籍をご紹介頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • schwer
    • Perl
    • 回答数3
  • CPANからの手動インストール方法を解説しているサイトを教えてGoo!

    こんにちわ。 Perlのモジュールのインストールをしたいのですが、 Unixマシンがインターネットにつながっていません。 仕方ないので、PCからFTPしてインストールしようと思いますが、 その辺を解説しているサイトを知っている方、教えてください。 もちろん、直接解説を書いてくれても嬉しいです。 ・モジュールの依存関係の調べ方 ・インストールの方法 などなど よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
    • kaeru_007
    • Perl
    • 回答数1
  • .htaccessでvodafoneからのアクセスを許可したいです。

    .htaccessにallow from vodafone.ne.jpという記述を含めたのですが、vodafoneからのアクセスが不可能です。 order deny,allow deny from all allow from docomo.ne.jp allow from ezweb.ne.jp allow from vodafone.ne.jp このような内容がかかれており、ドコモとauからのアクセスはできるようになりました。 どうしてvodafoneからのアクセスだけが禁止されてしまっているのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • howprogram
    • CGI
    • 回答数1
  • クッキー方式のユーザー認証でユーザー名を表示させるには

    クッキーとセッションIDを使用したユーザー認証を使用しています。 ユーザー名を各ページに表示したいと思っています。CGIの場合は$ENV{'REMOTE_USER'}と表示すればID名がしっかり表示されるのですが、SSIで呼び出してHTMLなどに表示しようとしても出来ません。 【使用した簡単なスクリプト】 -------------- id-viewer.cgi ----------- #!/usr/local/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; print "$ENV{'REMOTE_USER'}\n"; --------------------------------------- 表示させたいHTMLに <!--#exec cgi="id-viewer.cgi"--> と明記 しかし何にも表示されませんでした。ためしに基本認証で実験した場合にはHTMLでもしっかりと表示されました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • NET::POP3の代用できるスクリプト

    レンタルサーバ上でSSHをじっこうし NET::POP3が使えるかどうか調べたところ ( perl -MNET::POP3 -e 'print $NET::POP3::VERSION' ) インストールされていないことが分かりました レンタルサーバなので、勝手にインストールすることもできないので NET::POP3を代用できるスクリプトがあればよいのですがそのようなスクリプトはありますか?またPOP3.pmを自分のディレクトリにおくだけで動かすようにするにはどのようにすればよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#32059
    • Perl
    • 回答数3
  • NET::POP3の代用できるスクリプト

    レンタルサーバ上でSSHをじっこうし NET::POP3が使えるかどうか調べたところ ( perl -MNET::POP3 -e 'print $NET::POP3::VERSION' ) インストールされていないことが分かりました レンタルサーバなので、勝手にインストールすることもできないので NET::POP3を代用できるスクリプトがあればよいのですがそのようなスクリプトはありますか?またPOP3.pmを自分のディレクトリにおくだけで動かすようにするにはどのようにすればよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#32059
    • Perl
    • 回答数3
  • スカラと配列の参照を引数で渡したい。

    sub test{ my ($ref) = @_; print ref $ref; } my @a = (1, 2, "A"); #test(\"aaaa"); # SCALER #test(\['a', 1]); # REF #test(\@a); # REF # ARRAY test( \(1, 2) ); # スカラー? 引数を参照で渡すとメモリ効率?が良いと思い、スカラの場合は \"スカラー"で渡せましたが、 配列の場合は、直接 \('配列', 'です') は無理なのでしょうか? また、基本的に参照で渡すより、普通の型で渡した方がソースは読みやすいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kounesi
    • Perl
    • 回答数2
  • レンタルサーバーでWWW::Mechanize使う方法

    ka○○yaレンタルサーバーのスタンダードプランでは、WWW::Mechanizeがインストールされていないので、 サポートに問い合わせしたところ > 動作保証、検証、サポートを行っておりませんがお客様にてモジュール > をサーバーにアップロード頂いて設定を頂くことで動作が可能である場合がござ > います。 とのことです。 Telnetが使えない環境でモジュールをアップロードして使う方法をご教授して頂けないでしょうか?

  • socket通信でレスポンスを受け入れないようにするにはどうすればいいですか?

    socket SOCKET,2,1,0; select((select(SOCKET),$|=1)[0]); connect(SOCKET,pack('Sna4x8',2,80,scalar(gethostbyname('www.test.test')); print SOCKET "GET /test.cgi HTTP/1.1\r\n\r\n"; こんな感じでhttp://www.test.test/test.cgiをリクエストしているのですが、結果がわかっているので、レスポンスが必要ありません。 どうもリクエストが終わると<SOCKET>を実行しないでも勝手にレスポンスをサーバから読み込んでいるみたいです。 (なのでリクエストを送った後、ある程度の時間をおいてオフライン状態にしても<SOCKET>からレスポンスを読み取れます) レスポンスの結果は分かっているので読み込みたくないのですが、どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • ie000
    • Perl
    • 回答数1
  • DBIをCPANからインストール時にエラーが発生します??

    DBIモジュールを、CPANからインストールしたところ、 以下の様な■エラーコード:35 ■が発生します。 これは、何が原因なのでしょうか? それとも、これで正常にインストールされているのでしょうか? 対処法をお願い致します。 メッセージ)※一部、割愛 .............Can't locate Storable.pm in @INC (@INC contains: blib/arch blib/lib /usr/local/lib/perl5/5.6.1/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/5.6.1 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.00503 /usr/local/lib/site_perl .) at t/11fetch.t line 8. BEGIN failed--compilation aborted at t/11fetch.t line 8. Can't locate Storable.pm in @INC (@INC contains: blib/arch blib/lib /usr/local/lib/perl5/5.6.1/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/5.6.1 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-freebsd /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.00503 /usr/local/lib/site_perl .) at t/11fetch.t line 8. BEGIN failed--compilation aborted at t/11fetch.t line 8. ...propagated at t/zvpp_11fetch.t line 4. ***■ Error code 35 ■ Stop in /.cpan/build/DBI-1.48. /usr/bin/make test -- NOT OK Running make install make test had returned bad status, won't install without force cpan>

  • PerlでCabochaを呼び出すには(Windows)

    Windows上でコマンドラインからではなく、PerlのプログラムからCabochaを使うにはどのようにすればいいのでしょうか。Cabochaはwindows版のcabocha-0.52.exeを使用しています。 Linux版のCabochaに含まれている以下のtest.plのようなソースを実行したいのですが、 (http://chasen.org/~taku/software/cabocha/libcabocha.html)に書いてあるperl/READMEを読んだ後、Cygwinで実行してもtest.plは実装できませんでした。 /**********************************************************/ use lib "../src/.libs"; use lib $ENV{PWD} . "/blib/lib"; use lib $ENV{PWD} . "/blib/arch"; my $sentence = "太郎はこの本を二郎を見た女性に渡した。"; use CaboCha; my $c = new CaboCha::Parser([($0, @ARGV)]); print $c->parseToString ($sentence); my $tree = $c->parse($sentence); print $tree->toString (2); my $size = $tree->size(); my $ci = 0; for (my $i = 0; $i < $size; ++$i) { my $token = $tree->token ($i); if ($token->hasChunk ()) { printf ("* %d %d%s %d/%d %f\n", $ci++, $token->chunk->link, $token->chunk->rel, $token->chunk->head, $token->chunk->func, $token->chunk->score); } printf ("%s\t%s\t%s\t%s\t%s\t%s\t%s\n", $token->surface, $token->base, $token->read, $token->pos, $token->ctype, $token->cform, $token->ne); } print "EOS\n"; /*****************************************************/