subaru360 の回答履歴

全276件中61~80件表示
  • 大学名より資格の方が有利?

    無事大学に合格しました。 就職のことを真面目に考えないといけない時期ですよね? そこでふと疑問に思いましたが、 企業(採用を採る側)に取っては大学名と資格の多さどちらを優先にするのでしょうか?

  • 官報で決算公告を調べる?

    以前私が家庭教師をしていた子が今年就職活動をしています。その子から聞いた話なのですが、彼女は面接のとき、会社(非上場企業)の人事担当者に、過去の売上や決算について質問したそうです。 すると、「官報に載っているので見てください」と言われたそうです。 「何月何日付の官報ですか?」と聞いても、「ちょっと分かりませんが、とにかく載ってますので見てください」の一点張りなのだそうです。 (さすがに面接のときだったのでそれ以上突っ込んで質問できなかったそうです) その会社は3月決算なので、たぶん6月頃の官報だとは思うのですが、これって図書館やらに行って、見つけられると思いますか? 私が無知なだけなのかもしれませんが、個人的には、これだけの情報で探すのは、至難だ(目茶苦茶時間が掛かる)と思うのですが・・・。 (官報には他の会社も一杯決算広告を載せてますから・・・)。 このへん、どうなんでしょう? もし効率的な探し方が分かる方がいれば、その方法を教えてください(一応できるだけ無料で)。 しかし、単に、人事担当者の嫌がらせでだったり、女性差別であったり、その会社が秘密主義なだけなのかもしれません。 そういう感想だけでも結構ですので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 浪人生です。国公立大or私大、どこの大学に行くかを迷っています(法学、経済学部志望)

    今年、予備校での浪人が決まった者です。現役時は家政学科を希望していたのですが、もっと深く調べていくうちに「自分の理想とは違うな」と考えるようになりました。最終的に、現役時で受けた大学は幸運か不運か全て落ちてしまいました。浪人するのであれば現役時の気持ちを引きずるより自分の納得いくことを勉強するべきだと思い、思い切って学科変更することにしました。本命は法学部ですが、受験科目がほぼ同じ経済学部も視野にいれています。 そこで、今から志望校を絞らなくてはいけないのですが、現役時は家政学科のある大学のみを調べていたので法学部、経済学部のある大学に関しては疎いのです。現役時は私立一本だったため、国公立についてもあまり分かりません。「学費が安い」というイメージと、初めから私大に範囲を狭めるのは良くないという理由で予備校には「文系国立大コース」に予約はしておきました。しかし、後々調べなおしてみると私立=悪いではないようで、こんがらがってきました。そこで、皆さんに助言をしてもらいたいと思います。 私の理想としては ・通うのなら宮城県か東京都又はその周辺の県 ・法学部or経済学部が学べる4大 ・学業は勿論のこと、キャンパスライフも充実。欲を言えば、学生活動も活発である ・就職も悪くない。就職は地元か東京都又はその周辺の県。要は学校次第です ・超難関校(東大、早稲田レベル)を除く。高くてもMARHC(明治・青山学院・立教・中央・法政)レベルで です。都合の良い欲ばかりですが・・・ Q1.こんな私には国公立と私立、どちらが合っていると思いますか? Q2.この条件に見合ったと思われる大学があれば名を挙げてください 皆さんの視点でで構いません。進路選択の参考にさせてもらいます。予備校の予約が今月中までしか待ってもらえないので早めに決断したいと思っています。それでは、宜しくお願いします。

  • 国立大学の二次募集について

    高3です。というか卒業生です。 国立大の後期試験後に二次募集をかけることがあると思うのですが(追加合格ではなく)、 その情報というのはどこで入手するものなのでしょうか?おそらく各大学のホームページだ とは思うのですが、それはいつごろ発表されるものですか?また、備校などにはそのような 情報が集まっているのでしょうか? 私は前期後期とも千葉大を受けましたが、だめでした。前期で新潟大は結構良い判定が出て いて、浪人も覚悟で千葉に出すか、安全圏で新潟大に出すか、かなり迷いました。おそらく ありえないことだとは思うのですが、もし万が一新潟やその他の大学で二次募集があったら 出願も考えています。ちなみに、思うような大学の二次募集がなければ1年間浪人して次は 千葉より少しでも高いレベルの大学に入れるように頑張ります。 もし二次募集を受けたことがある方や二次募集について何か分かる方がいらっしゃいました ら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 関西大学と神戸市外大で迷っています

    関西大学(社会)と神戸市外大(夜間)で迷っています。 経済的な面を考えると外大なんですが、就職や大学生活の充実さを考えると関大のほうが上なのかなと思うのですが・・・。 総合的に見てどちらのほうがいいですか? 参考までに教えてください!

  • 国立大学を選んだ事ってそんなに馬鹿な事ですか?

    愛知県在住です。 腐っても国立って頭があったので、今回後期日程で富山大学工学部に受かった事を喜び、母子家庭でお金が無いながらも一生懸命工面しながら支度をしています。 先に県内の愛知工業大学、大同工業大学に受かっているのですが、 今日、友人に「わざわざ地元を蹴って、そんな遠くまで行くなんて! そんなに国立がいいの?」と言われてしまいました。 富山大学工学部はジャビー認定校でもありますし、とにかく国立大だしと思って進めているのですが、そんな事を言われるほど馬鹿な事をしたのでしょうか? 私には分からないのです。

    • ベストアンサー
    • noname#32069
    • 大学・短大
    • 回答数22
  • 東京学芸大学はそんなに有利???

    こんにちは! 将来小学校の先生になりたいなと夢見る女子です。 教員になるなら東京学芸大学!なんて話を聞きますが、 学芸大はそんなに有利なんでしょうか?? また、有利であれば、どういう所で有利となるのでしょうか?? 質問攻めで申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら、 ご回答お願いいたします!!!!

  • 地元の大学か都会の大学

    私は地方の田舎に住んでいるのですが、今年受験で地元の国立大学と関西大学に合格しました。 地元の国立大学は国立の中では底辺に近い国立かもしれませんが、 そこへ進学することは嫌ではありませんし、どちらでもやりたいことはできます。 しかし、これからも地元の実家での生活となることに抵抗があります。 今まで住み慣れた場所なので自立する意識も低く、 親がそばにいるので、親に依存したような生活になってしまうと思うのです。 また自分の視野の幅が限定したものになってしまう気がします。 関西大学へ行くと都会での一人暮らしとなるので、 4年間新しいことだらけな上に全て自分一人でやり、生活をしていかなければならない状態になります。 学ぶことも多いと思います。 ですから精神的にもとても強くなり、都会のごちゃごちゃした雰囲気の中で洗練されそうな気がします。 どちらへ行っても今は地元で就職するつもりですが、 4年間の経験の差はとても大きな違いとなって現れそうな気がしてなりません。 都会の大学へ進学し、地元へ帰ってこられた方は 都会での生活はどんなものでしたか? 大きな影響力を持っているものですか? 地元の大学へ行かれた方のお気持ちも聞きたいです。 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 国立大入試の変遷

    70年代までの1期、2期校制度から今のセンター試験→定員前期約80%後期20%の2回実施の間の80年代波乱の時代があったと聞きます。 ご存じの方教えて下さい。また、数学は数1A数2B数3Cではなく、代数、幾何・・・等であったと父に聞きます。詳しく教えて下さい。

  • 国立大か私立大か・・・。

    地方の国立大に行こうか、私立大に行こうか迷っています。 あまり知られていない国立大か、有名な私立大・・・ 就職するのに有利なのはどんな大学なのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#25105
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 出身大学は何にどのように影響してきますか

    こんにちは。私はもうすぐ大学受験生になります。 早速質問ですが、現実的に、社会に出てから出身大学はどんなとき、何に、どんなふうに影響するんでしょうか?また、私立有名大と国公立大での人脈の強さの違いなどはありますか?よろしくお願いします。

  • 50歳くらいの方

    今50歳くらいの方が10代後半の頃の 青山学院大学ってどのくらいのレベルだったんですか? そこまでレベルが高くなかったときいたのですが・・・ 変な質問ですみません!!

  • 愛媛大法文学部と法政大法学部

    こんにちは!! 皆さんなら愛媛大学法文学部と法政大法学部 どちらにいきますか?? 家庭事情があり経済的に苦しいので、できる かぎり国立大に行こうと思っていりのですが 私は文系なので、やはり就職に有利なのは 東京私大なのでしょうか?? 今週中に決めなければならないのですが とても悩んでいます。 回答お願いします!!

  • 愛媛大法文学部と法政大法学部

    こんにちは!! 皆さんなら愛媛大学法文学部と法政大法学部 どちらにいきますか?? 家庭事情があり経済的に苦しいので、できる かぎり国立大に行こうと思っていりのですが 私は文系なので、やはり就職に有利なのは 東京私大なのでしょうか?? 今週中に決めなければならないのですが とても悩んでいます。 回答お願いします!!

  • 法学部はなぜ難関?

    理系は医学部が難関なのはわかるけどなぜ文系は法学部が難関なのでしょうか?弁護士になれる人はごくわずかでしょうし、民間企業に入るなら経済学や商学のほうが役に立つだろうし。法学を学ぶというのはどういうことに役に立つでしょうか?工学屋の僕に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 関関同立の就職差

    こんにちは よろしくお願い致します。 私は4月から関大生(商)になるのですが、このサイトの中では関大は ぼろぼろに言われて正直驚きを隠せません(私は九州出身で関大はいいところと言われていたので・・・) この場合就職で京大と関関同立に大きな差があるように、 同志社と関西に大きな差はあるのでしょうか? たとえば、大会社とか(私は金融系志望)で関関同立のなかで 同志社・関学・立命館が書類選考で残るのに、 関関同立の一角に入っていながら関西は落とされるということは あるのでしょうか? 調べなかった私が悪いというのもありますが、教えてください。 OBの方の意見も参考にさせてください。 よろしくお願い致します。

  • 就職できるか不安です。

    一浪してある大学の理学部へ進学したのですが、 どうしても医学部進学が諦められずに一年で退学し、 受験するも合格ならず、今に至ります。 現在僕は地元の国立の法学部で一年生をやっております。 医学部再受験にあたって、親に提示された条件が、 不合格の場合は地元に戻ること、でした。 僕の地元の国立大学にある学部のうち、 医学部の次に就職、レベルともにベターだとされているのが法学部でしたのでこういう選択になりました。 といっても医学部以外は似たり寄ったりが実際ですが。 今までとはまったく異なる分野の法律(文型)を選んだ方が、医者への未練が断ち切れると考えたことも一因ではあります。 しかし、就職のことを考え出すと3浪で、卒業時年齢25歳の僕が まともに就職できるかとても不安になってしまいます。 進学の際にはある程度勢いがあったので、就職のことまでは考えが回っていなかったのです。愚かだったと思います。 いわゆるブラック企業にしか就職できないのでしょうか。 実力次第と励まされることが多々ありますが、実際のところどうなんっでしょうか? まともに就職できるのなら場所は選びません、と言いたいところですが 長男なので地元(岡山 or 香川)で就職希望です。 僕の未来に光を見出せる方、いらっしゃいますか?

  • 将来国税局に勤めたいです

    某国立大学(旧帝国大学の一つ)の経済学部を受験する予定です。 首尾よく合格できたとして、税関係特に国税局に進む道のりを経験者の先輩方アドバイスお願いします。

  • 愛媛大学と香川大学

    小学校教員を目指しています。 センター試験の結果で,愛媛大学教育学部と香川大学教育学部のどちらかの前期試験を受けたいと思い,迷っています。 将来,小学校の教員になるにはどちらの大学を選ぶ方がいいのでしょう。その理由も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 後期香川大学と京都産業大学

    こんにちは。私は現在受験生です。そこで第一志望の同志社や前期の熊本大が万一に落ちた場合、後期で香川大学を受験しようか、それとも受験せずに京都産業大学に進学すべきか滑り止めについて悩んでます。学部はいずれも法学部です。京都産業はセンター利用のみで、結果はまだ出てませんが、余裕かと。後期香川も学力では問題ありません。在住は九州なので、よくわからないのです。どちらがいいか、回答をどうぞよろしくお願いします。