a0hanaのプロフィール

@a0hana a0hana
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2020/05/06
  • 性別女性
  • 年代30代
  • 都道府県東京都
  • 人生彷徨い中

    現在29歳のものです。障害分野の福祉職で働いています。 今、これからについてとても悩んでいます。 といっても切羽詰まった悩みではないのですが、自分1人ではどうもなりそうもないので、みなさんの経験を参考にさせていただきたく、質問しました。 とりあえず今にいたる簡単な経歴を 私は産まれてからコンプレックスに悩んでいました。容姿や学歴といったようなものです。大学卒業後は一般企業に就職したものの今でいうパワハラ(モラハラ?)にあい半年も経たずに退職しました。その後障害分野の福祉団体に就職し、そこで今も働いています。仕事で医療とかかわることも多々あり、医療分野に興味を持ってきて、そのうちに医学部に入れたらなという気持ちになっていました。入社してから数年はダラダラと勉強をしていたのですが、昨年このままではいけないと思い一念発起して、人生で一番勉強し、とある国立大学の医学部を今年受験しました。 結果はダメでした。合格点にあと少し及ばず(といってもとても大きな少しです)死ぬほど悔しくて、そこから夢現で過ごしています。気づいたらもう5月のGWも終わるので、そろそろ気持ちを切り替えないとと思っています。 これから何を支えに生きていけばいいのかわかならなくなっています。 今までは医学部合格を目標にとても充実した日々を過ごしていましたが、これからどうすればいいか迷っています。 今の仕事もぶっちゃけ給与は高くはないですが、低すぎるわけでもないですし、居心地もいいので楽しく働けています。でも支えを失ったような気持ちで、これからまた今の仕事を続けられるかも心配です。 もう一度受験すればいいじゃないかと思う気持ちもある反面、 いっそ違うことをやってみようかとも思っている自分もいます。 なんにせよ、障害者とかかわれることをしてみたいのです。福祉であれ、医療であれ。看護師も考えましたが、看護師になりたい気持ちはそこまで強くなく、むしろ障害者の直接支援になるPTやOTになりたい気持ちもあります。 手話の資格も持っているので、手話通訳者も考えましたが、給料が低すぎて現実的ではないかなーと感じています。 実は医学部を目指す動機の1つに医師の給与の高さがありました。 でも受験勉強をしているうちに知らず知らず自分を見つめなおしていたみたいで、気づいたら給与よりも、本当に障害分野を医療面から支援したいという気持ちになっていました。 自慢ではないですが昨年医学部の勉強も、仕事以外のすべての時間を受験勉強にあてて、この死ぬほど悔しい結果なので、悔いはないです。矛盾してますが(笑) 長々と読みづらい乱文になってしまい申し訳ありません。 こんな質問の仕方は変かもしれませんが、自分でもどういう選択肢が一番いいのかわからず悩んでいます。気づけば30手前のおっさんです。 みなさんは私の経歴からどういう選択がベストと思いますか。 また参考がてら、みなさんの人生で、私と似たような経験をされた、もしくは大きな選択をされたかたなどがおられましたら、そのエピソードもぜひきかせてください!