kero-pii の回答履歴

全208件中121~140件表示
  • 首都圏の私大のイブニングコースについての質問です。

    こんにちわ。 今回は首都圏内の私大のイブニングコースについて全般的にいくつか質問させて頂きます。 今、私は17歳で地方の高校に通っております。 大学はイブニングコースを希望しております。なぜイブニングコースかと言いますと、やはりバイトを中心に大学生活を送るにはこれが一番だと思いまして。なぜバイトを中心にかと言いますと、バイトの経験を生かし起業したいと考えているからです。イブニングコースは夕方から大学へ通うということで、朝・昼ベンチャー企業等でバイトに励もうと思っております。ハードなスケジュールになる可能性が高いと思いますが自分で決めた事ですから乗り切れると思います。 【質問1】イブニングコースに在籍していても、通常の時間から通っていらっしゃる学生さんと”同様の卒業資格”は得られますよね?起業に失敗した時、就職しなければいけないので。もとい、失敗しないように最善の努力と熱意を持って挑みます。 【質問2】イブニングコースの授業や学生さんはどのような感じなんでしょうか??(朝昼通っている 学生と比較して)。大学別で違うとは思いますけど。 【質問3】イブニングコースのメリット、デメリットを教えて下さい。 【質問4】首都圏内で起業家を目指す学生にとって交流、勉強等ができる場所は何処でしょうか。 【質問5】所属する学部を選ぶ時、やはり経営学部に所属していた方が良いと思いますか?それとも、自分が起業したい分野に関連した学部を選ぶべきでしょうか。 【質問6】首都圏の私大のイブニングコースをあるだけ教えて下さい。 以上6点の質問をさせて頂きました。読みにくい文章で本当に申し訳ありません。一つの質問でも結構ですので回答、またはアドバイスを頂けたらなと思います。質問6だけでも構いません。

  • 少人数制を重視する大学(学部、学科)を探しています

    経営学や情報学を学びたいと思っている受験生です。 現在志望している大学は 中央大学  総合政策学部  政策科学学科 武蔵大学    経済学部    経営学科 多摩大学  経営情報学部  経営情報学科 他に考えているのは獨協(経営)、東京経済(経営)あたりです。 上記に出ている大学でどのような教育を行っているのか? 他に少人数制で学べる大学も探しています。 私文で3教科しかやっていないので国立は厳しいです。 分かる方教えてください。

  • これからのがんばりで・・・・

    今の段階で偏差値50の人が、慶應、早稲田、MARCHレベルの理系に合格できるんでしょうか?特に慶應、早稲田(赤本をやって)実体験などでもいいです。何でもいいので皆さんの意見をきかしてもらえませんか??

  • 基本情報技術者か初級シスアドどっち?

    現在、工業高校の電子科に通っている男です。 18年度の春に基本情報技術者か初級シスアドを受験しようと思っています。 自分ではプログラミングにとても興味をもっていて基本情報を受けてみたいと思っております。 パソコン等の知識についても一般の人と比べたらあるとは思います。 ただ、基本情報より初級シスアドのほうが簡単と聞くのでどちらを受けようか悩んでいます。 やはり、高校生では基本情報は厳しいでしょうか? 回答いただけたら幸いです。お願いします

  • 医学部の大学について

    今、浪人生をしています。 この時期なのにまだ本当に行きたい大学が決まりません。 学力も河合の模試で偏差値50くらいです。 これからガツガツ勉強します。 将来は臨床医師として、病院に勤めたいです。 まだ専門は考えてません。医師になりたいです。

  • 大学から専門学校

    僕は今年情報系の学科の大学に入りました。 しかし他の情報系以外の授業に興味がもてず、途中から大学に行く気も無くり、前期を終えて取得できた単位も0 このままダラダラ大学へ行くよりも情報系の専門学校に行こうと考え、親に専門学校へ行きたいと話をしました。 でも親は反対で、大学で単位取れないのなら専門に行っても続かない、とりあえず大学は出とけ、大学出れば安心だから と言われました。 それでも僕はこのまま大学へ行き続ける自信がありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 進学での学部について

    将来は中学校社会の教師になりたいと思い、大学に進学したいと考えています。 自分は社会学部に行って社会について学びながら教員免許を取りたいと思ってるんですが、 親は金が安い国公立に行ってほしいみたいです。そんな頭ないですが^^ 国公立で私のいけるような大学は法学部や、経済学部になってしまいます。 親が言うには教育学部に行く以外はどの学部でも就職するときには同じだし、経済や法学部でも教員免許は取れる。 大学では一般教養と専門分野を学ぶけども、教員免許取得するのにも別に支障にならないし、社会が勉強したけりゃ独学でできる。 だから社会学部にこだわる必要はないといってきます。 実際のところ、社会科の教師になるのに社会学部、文学部、経済学部、法学部等で違いや影響はあると思いますか? なんだかよく分からない文章なんですが、お願いします(‐人‐)

  • "これだけCD-ROM"について

    http://coolsoft.site.ne.jp/todai/ ここに飛ぶと"これだけCD-ROM"という東京大学に合格できるプログラムを購入することができます。 実は僕の友達、A君は東大受験を考えています、「B(僕)もなんかいい情報とか参考書あったら教えてよ」といわれたので、このCD-ROMほどおいしい話はないと思い、これを紹介しようと思ったのですが、あまりにおいしすぎる(表現下手ですが)。 こんなおいしい話があっていいのかと。 もし、それほどのものでもなかったら僕はA君をだましてしまう。 そう思い、質問させていただました。 こんなおいしい話があるのならあっという間に広がってるはず。 僕はこれを信用してよろしいのでしょうか? 紹介してよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運が良くて合格??

    大学院入試において、「試験が全然できなかったけど運が良くて合格できた。」などの話を耳にする機会があります。 実際、どのような状況なのでしょうか? 経験談、聞いた話などあればお聞かせ下さい。

  • 今から九大

    国公立大志望で今偏差値46なんですけど、どうしても九大の理学部行きたいです。あ、ちなみに浪人です。めちゃくちゃ無謀だと思いますけど、可能性が少しでもあれば挑戦したいとおもってるんですが、無理ですかね?死ぬほど勉強して4ヶ月で0から大学に合格したっていう元暴走族の代ゼミ講師が書いた本を読んで影響を受けました。もし挑戦するなら受験科目のこともあるしそれなりの覚悟がいるので、そこのところで躊躇しています。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 私立工学部と国立工学部の違い

    私立工学部志望なんですが、国立工学部の方が良いと言われます。 何が違うんでしょうか?学費の事だけなんでしょうか? よければ教えてください。

  • 迷っています!!

    私は高校三年生で受験生です。 今、指定校推薦でいくか一般入試でいくか迷っています! 指定校推薦で考えているのは、「東京薬科 薬」「東邦 薬」「学習院 理 化」「法政 工 精密機械」です。 塾の先生と話した結果、自力で薬学へいくのは厳しく、理工系だったら中央ぐらいまでなら行けると思うけど東京理科はちょっと・・・っと言われました。 私は千葉県に住んでいるんですけど、千葉か埼玉の祖母の家から通わなければなりません。 家から通うことを考えると東邦のほうがいいんですけど、偏差値でみると東京薬科の方がよかったんです。何が違うのかよくわからないので、就職のことを考えるとどっちがいいと思いますか? そして、学習院と法政は指定校でいったほうがいいと思いますか? 今かなりテンパっています!!何か少しでもいいので知っていることがあれば教えてください(>_<)

  • 大学の単位を先生に頼む

    自分はいま大学3年です。 今まで大学をさぼっていたので単位をかなり落としました、ほとんど留年ぎりぎりです。 それで、もう成績通知が届いてるんですが今から先生に前期の単位をくれるように頼んでも無駄でしょうか? こういうことした方いらっしゃいますか? くだらない相談ですいません

  • 関西学院大学って、、、

    関学生の印象を教えてください。 みなさんの実際の知り合いの関学生の印象を主観的な意見でいいのでお聞かせ下さい。 「関学生ってぼっちゃんぽいよなあ」とか「頭よさそう」という世間のイメージではなく

  • 広島国際大学

    広島国際大学(黒瀬キャンパス)を志望している高校生です。 現役・卒業生の方がいれば教えてほしいのですが、 大学は西条駅からバスに乗ってどれくらいかかりますか? バスの本数はどれくらいありますか? 通うのは大変でしょうか? パンフレットには40分とかいてあったのですが、 実際は違うことも多いらしいので、できれば教えてください。 ぜひ広国大生のかたの意見が聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 関大の方・・教えてください..

    つい最近まで、志望校を近畿大学にしていたのですが・・急に関西大学に行きたくなりました。←理系です・・ けど、今の段階で英・数・理の偏差値が50をきっています。正直、後悔しまくりです・・もっと前から頑張っとけばって・・・今更遅いんですが。 でも、どうしても関西大学に行きたいんです!!(親、先生を見返したいっ!)今からでも間に合いますか??正直にお答えください。もぅ無理なら無理で諦めます。全て自分が悪いので。。 そこで、、次のことを心に決めました!!! ・ゲーム禁止。 ・TV禁止。 ・遊び禁止。 ・一日4時間以上勉強する。 4時間は少ないかな・・ 関大に通っている方、その点に詳しい方・・お答えください。 あと、こうすればイイ!などのアドバイスもあればお願いします。

  • 浪人して国立か滑り止めか

    徳島大学総合科学部社会学科を志望しております。 配点はセンター900+2次400です。後期はセンター900+小論文400です。 しかし数学のセンター対策が半分程度終了しただけで、まだ手つかずの科目が多いです。英語は記述模試では偏差値46でしたがマーク模試になると40と伸び悩んでます。総合偏差値は40を切っています。英単語や文法書は学校でやっています。休みの日は出かけて10時間程度勉強します。 公認会計士を志望しているのですが浪人してでも国立に行くべきでしょうか?それとも偏差値40でもA判定が出るような滑り止めに行ってもよいのでしょうか?かなり焦りと迷いがありますのでアドバイスお願い致します。

  •  真剣な大学選び。卒業後はベンチャー企業を起こしたいです。

     大学卒業後はベンチャー企業を起こして貿易で成功したいと思っている浪人一年生です。  今までの短いかもしれませんが自分なりの経験そして多くの尊敬する成功した方の意見を参考にしますと、勉強というものは決して人に教えてもらうものではなく自分でやるものだということを確信しております。大学は一般に好きな事をやると言われているようですが、いろいろ調べていくうちに実は一般教養だとか講義に出なくてはならないとかで自由に(好きな事だけを)勉強できるというのではなさそうです。そこで人生を分岐させるともいえる相談とさせて頂くわけなのですが(親や友人では考えがせまく、取りあえず少しでも偏差値が高いところに行けという答えが返ってきます。)行きたい大学の基準として (注) 講義出ずに大学行きたい理由は、大学に行っていれば勉強時間がとても多く取れる事と、分からない事だけを自分で質問をしたいので行きたいです。 一、講義出ずに試験は教科書丸写し等(全くの無勉強)でパス 二、学問としてではなくより実践的な貿易、流通、経営が学べる (分からない所だけを質問できるとありがたいです) 三、外国語(中国語は是非ともやりたいですが韓国語やドイツ語もできたらやりたいです)ができる 四、ベンチャー企業を起こすための環境がある (よって東京あたりの大学がよいのではないかと思っております) 五、できたら近くにジェトロ等の貿易に関する施設があるとありがたいです 六、別によいですが、なるべくちゃらちゃらしている人が多く大学(の学部)は避けたいです 七、私立文型の勉強してきましたので、私文でなるべくレベルが高いところ が挙げられるのですが、長すぎたようなのでどなたかに回答して頂いた後に補足したいと思います。

  • 夜間主について教えて下さい

    昼間の学部に偏差値が届かないため夜間主を受験しようと考えていますが以下のことを教えて下さい。 ・昼間に働く人が行くところでしょうか? ・サークルには入れますでしょうか? ・定員が少ないのですが、ほとんど人はいないのでしょうか? ・何故人気がないのでしょうか? ・その他、生活に支障があれば教えて下さい。

  • 休学について

    今国立大学の2年生で大学を休学しようと思っているのですが、 休学というのは書類等で提出するだけではなく面談等もあるのでしょうか? また、休学手続きをした後、実家にその連絡はいくのでしょうか? できれば親には知られたくないのですが・・・。 休学の経験のある方、ご存知の方お願いします。