ALGO-9 の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • Office97からOffice2003へのバージョンアップについて

    お世話になります。 「Office97」(特にExcel、Access)のVBAで作成したプログラム等を「Office2003」へ移行(バージョンアップ)する事になり、互換性等について心配しています。 移行された経験者がございましたら、移行の手順・方法・テスト・注意点等についてご教授をお願いします。 移行はかなりの本数がございます。

  • 他のテーブルの抽出条件で更新したい。

    ・売上ヘッダ  伝票NO,売上金額合計 ・売上明細  伝票NO,明細NO,商品番号,売上金額 上記のようなテーブル構成の2つのテーブルがあります。 売上ヘッダの主キーは、伝票NOで売上明細の主キーは、伝票NOと明細NOです。 ここで、商品番号1の、売上金額に500円の差額があるため、、修正をしたいと考え、売上ヘッダと売上明細にある売上額を変更したいのですが、売上ヘッダの売上金額合計を更新する方法がわかりません。 ご教授いただけないでしょうか。

  • SQLを教えてください

    単純そうなのですがSQLが分かりません。 次のような2つのテーブルがあるとします。 TableA ( a VARCHAR2(2) b VARCHAR2(30) ) TableB ( x VARCHAR2(2) y VARCHAR2(30) z1 VARCHAR2(2) z2 VARCHAR2(2) z3 VARCHAR2(2) z4 VARCHAR2(2) z5 VARCHAR2(2) ) この時にTableBはTableAのグループみたいなものでz1からz5までがTableAのaが登録されています(NULLの場合もあります)。ここでTableBの内容を表示するときに x, y, b1, b2, b3, b4, b5 と出力したいのです。 すみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kachimi
    • Oracle
    • 回答数2
  • windows2000の起動が異常に遅い

    メーカー  :DELL 型番     :OPTIPLEX GX150 CPU     :P3-1000MHz チップセット:Intel 815E RAM    :126MB+64MB(いづれも片面)         ⇒11月より64MBメモリを外して256MB(両面チップに交換) HDD    :10GB FDD    :内蔵 CD-ROM :内蔵 USB    :2 SOUND  :○ LAN    :○ OS:Windows2000(Professional) 主なAPL:MS-OFFICE2000,VirusScan(Macafee)       IBMホストエミュレータ 等 Windows2000の起動が遅く、原因はメモリ不足かと思いメモリを交換しました。 64MBのメモリ(片面)を外し256MB(両面)を取り付けました。 敢えて高価な両面チップメモリに交換したのはIntel 815Eチップセットはメモリ相性が厳しく 両面チップメモリでなければ認識しないケースがあるとの情報を得たためです。 メモリ交換直後はシステム起動は非常にスムーズだったのですが、日々起動・終了を繰り返すうち 特に何かのアプリケーションをインストールしたわけでもないのに起動に異常に時間が掛かるようになりました。 本日計ってみたところログイン画面にたどり着くまでに7分掛かりました。 ログイン後は多少文字変換にやや時間が掛かる程度です。 腑に落ちないのは、一度パソコンの電源を落とし筐体をあけてメモリの抜き差しを行った後に再度電源投入すると起動が早くなることです。 また起動そのものが遅くなり始めたのは昨年10月頃からとの事です。 ログイン情報のファイルを削除し再度同名のログインファイルを作成しようとも考えましたが業務使用のパソコンであるため実行には移しにくいです。 あるいはログイン情報が格納されているファイルを編集することができれば一番いいのですが・・・。